日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

文化財保存科学ノート

 

f:id:nihonshiseki:20210716175446j:plain

 

  平成9年(1997)10月28日 初版発行    沢田 正昭 著

 

                     近未来社    ¥2381+税

 

 奈良大学通信教育部『文化財学購読Ⅰ』で採用されている一冊です。

 

 文化財を永く守り伝えていくために発展してきた保存科学に関して詳細に触れられて

いる。

 

 X線分析など保存科学の研究法を始め、木簡等の木製遺物・鉄剣や銅鏡等の金属製遺

物・石造文化財や遺構の保存処理という分野は、一朝一夕で理解するのは難しい。

 

 本書を何度も読み返し、文化財保存を理解することが必要であろう。

 

 文化財学を専攻する学生であれば、是非ともお薦めしたい一冊である。

気をつけよう!! ~所定期限~

 

 さて、本日奈良大学通信教育部事務室から「卒業論文提出者の今後の予定等につい

て」という一通の書類が届きました。

 

 とっ、その前に現在、テキスト学習『博物館概論』のレポート課題提出に向けて日々

コツコツと進め、残り30頁と頑張れば今月中にはレポート課題提出出来るかなぁと書

類を拝読するまで思っていた次第であります💦

 

 でっ、その書類を読み進めていましたら・・・、ある衝撃的な内容が。

 

 それは【所定期限】というものの存在ですぅ💦

 

  ① レポート課題(再提出レポート含む)提出最終期限は6/10必着。

 

  ② 在宅特別科目習得試験受験。最終申し込みは7/19必着で終了。

 

     ジャジャジャジャーン🎵ジャジャジャジャーン🎶 

 

 所定の期限後の提出・受験は一切出来ず💦来期(2021.10)の履修登録後まで

レポート課題提出、科目習得試験受験出来ないという衝撃の事実ぅ💦💦

 

 ということで、某の今期のレポート課題提出&科目習得試験受験は無くなりましたと

さ(>_<)

 

 気分を例えるならば、甲子園を目指して頑張っていた有力校が・・・まさかの敗退💦

ってな感じでしょうか。他校の試合を見つつ、秋の大会に備えるといったところですか

ねぇ💦

 

 目前の目標が突然なくなってしまいましたが、変わることなくテキスト学習をコツコ

ツ進めて、レポート課題提出が直ぐに出来るよう準備することと致します(^^♪

 

 皆さんも、所定期限ってやつには十分気をつけましょうねぇ!!

吉城園(奈良県奈良市)

 

  【 吉城園 】

 

    所在地: 奈良市登大路町60-1

    入園料:            無  料

    休園日:        2/24~2月末日

 

f:id:nihonshiseki:20210714134154j:plain

 

 この地は『興福寺古地図』によると興福寺塔頭・摩尼珠院があったところとされま

す。

 

 明治に入り民間の所有となり、大正8年(1919)、正法院家によって庭園や主

屋、離れ茶屋が造られました。

 

f:id:nihonshiseki:20210714134249j:plain

            ( 「旧正法院家住宅」 )

 

 「旧正法院家住宅」及び離れ茶室は平成23年(2011)3月、大正期の近代和風

建築様式を良く残す住宅として、奈良県有形文化財に指定されている。

 

f:id:nihonshiseki:20210714134224j:plain

 

 園内は池泉回遊式庭園となっており、江戸時代からの地形の起伏、曲線を巧みに取り

入れ、建物と一体となるように造られている。

 

 また杉苔の庭、茶花の庭もある「吉城園」は、春は新緑、秋は紅葉が美しい庭園です。是非素晴らしい庭園を見にお出かけ下さい。

 

 なお、吉城園一帯では2022年を目途に宿泊施設の開業が予定されています。新型

コロナウイルス蔓延に伴う状況下では先が不透明な部分はありますが、先々も人々に愛

される庭園であることを願います。

 

 (参考資料)

    現地配付パンフレット

    現地案内板

ちょっと養生に専念します💦

 

 今日、仕事中。腰に「ピキーン」と違和感が走りました💦

 

 うん💦これは腰をやったな(>_<)

 

 腰に湿布を貼り、とりあえず安静にしてないければ・・・、左腰に激痛が走ります💦

 

 無理すると長引くでしょうから、今日はやらなきゃならないことを明日に回して、ち

ょっと養生に専念します(>_<)

 

 う~ん。こうして机に向かっていても、腰に違和感がぁ💦💦💦

会報準備💦 ~ようやく始めました(+_+) ~

 

 昨年度は新型コロナウイルス蔓延に伴う活動自粛で1年間が終了💦

 

 そんな状況ではあったが、研究会である以上、1年間の集大成としての会報発行はし

なければならない。いつもの年であれば、会報記事は書き貯めておくのだが・・・。昨

年に引き続き、1から始めなければならない状況である。

 

 半年間かけて書き上げた卒業論文という文章はあるが、これを会報に公開することは

出来ないので(将来的には公開しようかと思ってはいるが)💦新たに記事を立ち上げな

ければなりません。

 

 先ずは会報表紙と裏表紙、そして「序」は完成(^^♪

 

 そして昨夜から1本目の記事に着手し始めました。今回の会報からより学術的な内容

にしようと心に誓ったので、早々に完成というわけにはいきません。

 

 だって、会報記事だけ作ればOKということはないですからねぇ💦

 

 奈良大学通信教育部生としての本分であるテキスト学習ってのを進めなければなりま

せんし。記事を書くにあたって論文引っ張ってきて読んだりしなければなりません。

 

 仕事して、テキスト学習して、ブログ更新してっと。限りある時間を有効活用して、

会報記事もコツコツ進めていきたいと思います。

 

 こうした地道な努力が、学びや研究会活動の継続に繋がっているのですわ(^^♪

渋沢記念館(埼玉県深谷市)

 

  【 渋沢記念館 】

 

   所在地:  深谷市下手計1204

   入館料:     無 料

   休館日: 年末年始(12/29~1/3)

 

    ※ 臨時休室日あり。詳細は公式HPをご覧ください。 

                          公式HPはこちら

                ⇩

  http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/bunkaisan/1425344419346.html

 

f:id:nihonshiseki:20210711102438j:plain

 

 平成7年(1995)11月11日開館。この11月11日は渋沢栄一翁の祥月命日

にあたります。

 

 渋沢栄一に関する資料の多くが無料で見学可能な施設であるが、やはりこの「渋沢記

念館」で注目すべきは講義室内の渋沢栄一アンドロイドであろう。

 

 講義室の見学は事前予約制ですので、ご注意くださいm(__)m

 

 渋沢栄一生家「中の家」や尾高惇忠生家、渋沢ゆかりの諏訪神社等。血洗島散策の拠

点として御利用下さいm(__)m

良書を求めて ~再び「朝陽堂」さんへ~

 

 群馬県吾妻郡東吾妻町の「朝陽堂」さんに、再び良書を求めて行ってまいりました。

 

f:id:nihonshiseki:20210501134321j:plain

 

 今回はFacebook中に良い本があったので、事前に取り置きしておいたものを取りに行

ったんですが。

 

 その本とは・・・、

 

f:id:nihonshiseki:20210710133735j:plain

 

 お城巡りのバイブル『日本城郭体系』。その第9巻であります(^^♪

 

 城郭体系、全巻揃えたいんですが・・・、なかなか揃わない(+_+) でも、これで一

冊増えました。

 

 そして、

 

f:id:nihonshiseki:20210710133756j:plain

 

 平凡社の『京都守護職始末』。松平容保京都守護職時についての記録ですね。

 

 今回はこの三冊を購入。

 

 コツコツと書庫に良書を所蔵すべく努力しております(^^♪