日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

気が付けば・・・五年目💦💦

 

 今日は10/1。気が付けば奈良大学通信教育部入学から四年を経過。今年度は五年

目ということになります💦

 

 3年次編入學という扱いですから・・・、普通であれば💦あれっ💦三年留年してい

るってことかぁ(+_+)

 

 地道にコツコツと考古学を学んでいるから、特別焦りもないんですけれどもね。しか

しながら、今は無き大学の喫煙スペースで交わっていた方々も徐々に卒業してしまい、

スクーリングに行っても知っている人が少なくなりました💦💦💦

 

 本ブログを読んでくださっている方も中にはいらっしゃるようですから・・・、気軽

に声を掛けてもらいたいものですが。

 

 その前に緊急事態宣言&蔓延防止重点措置明けで、今冬のスクーリング講義が無事に

開講されますように💦

 

 さて、五年目を迎えたわけですから・・・

 

f:id:nihonshiseki:20210809183102j:plain

 

 早速完成していた『博物館概論』レポート課題を提出。

 

 近々の課題は、『博物館概論』在宅特別科目習得試験解答作成だな。『西洋史特殊講

義』テキスト学習も残り164頁。1日2頁ペースで進んでいることから終わるのは年

末かなぁ(>_<)

 

 『博物館実習(1)』もあるし、予定通りに進められるかは不確実ですが・・・、五

年目も頑張ります(^^♪

iPhoneに機種変更したものの・・・。

 

 2年以上使用していた携帯。バッテリー劣化は耐えられるものの、LINEがバージ

ョンアップ出来ないのは支障がある💦

 

 ということで、機種変更することにしました。機種には全くこだわりもなく、☎出来

て、メールが出来て、LINEが出来て、多少のアプリが使えれば良い。

 

 店員に勧められるがままに・・・機種変更したのはiPhone12miniって機種。

 

f:id:nihonshiseki:20210930194029j:plain

 

 機種変更したのは良いが・・・全く使い方が???

 

 今までのように電話帳も移行してくれないのね💦💦💦

 

 新機種に慣れるまでの間、携帯の使い方で悪戦苦闘するのは間違いないな(>_<)

 

 先ずはしっかり充電した後に設定から始めないといけないのかぁ💦💦💦

 

 う~ん。機種変更がここまで面倒なものになっていたとはね(+_+)

本郷塚中7号墳(群馬県高崎市)

 

  【 本郷塚中7号墳 】

 

          所在地: 高崎市本郷町字塚中

 

f:id:nihonshiseki:20210929140211j:plain

 

 榛名山南麓の丘陵性台地南端にあたる烏川左岸の段丘上に立地する本郷塚中古墳群

(奥原古墳群とも)は、東西230m、南北320mの範囲に存在する。

 

 本郷塚中7号墳も本郷塚中古墳群を構成する1基である。

 

 群馬用水土地改良事業に伴い昭和45年から46年(1970~1971)にかけて

発掘調査が実施された。事前の分布調査及び発掘調査中に発見された古墳総数は65

基。これらのうち工事によって破壊されることとなった36基に関して発掘調査が実施

されている。調査中に保存整備が決定された本郷塚中53号墳を含め30基が保存され

ている。

 

 上記から本郷塚中7号墳については未発掘のようであるが、杯蓋や身、甕などの須恵

器が表層採取されている。直径10mほどの円墳であり、遺物から6世紀後半から7世

紀初頭に築造されたと推測される。埋葬施設は築造年代から、両袖型横穴式石室と思わ

れる。

 

 史跡案内板も劣化が激しい状態であり、改正文化財保護法によって文化財の活用が模

索されている今、予算獲得は難しいのかもしれないが、新しい案内板の設置が望まれま

す。

 

 (参考資料)

   榛名町文化財     榛名町役場 

長谷川昭道顕彰碑(長野県長野市)

 

  【 長谷川昭道顕彰碑 】

 

             所在地: 長野市松代町松代4-1

 

f:id:nihonshiseki:20210928180211j:plain

 

 文化12年(1815)、信濃国松代藩士・長谷川政次の子として生まれる。

 

 松代三山と称される鎌原桐山からは漢籍、山寺常山から兵学佐久間象山から西洋砲

術を学び、若くして頭角を現す。

 

 天保10年(1839)、松代藩8代藩主・真田幸貫の嫡嗣である真田幸良の近習と

なるも、幸良は早世。弘化2年(1844)からは郡奉行兼勝手役として藩の財政整理

に当たる。嘉永5年(1852)からは藩校・文武学校建設に務め、完成後は藩士に兵

学を指導。さらに慶応元年(1865)には上洛して京都留守居役を務めている。

 

 慶応3年(1867)、大政奉還後には攘夷の建白書を提出し、勤皇思想を藩是と提

案。慶応4年(1868)、鳥羽・伏見の戦い勃発を江戸に急報したことで、松代藩

明治新政府への恭順へと導いた。

 

 同年、新政府に出仕し軍務官判事試補、徴士権弁事となる。また学校掛として設立の

建白、皇学所・漢書所御用掛として京都の学政にあたり、京都大学設立の基礎を築いて

いる。

 

 明治2年(1869)には太政官権大史となり、明治3年(1870)には皇居で明

天皇に拝謁。その後、官を辞して松代に帰郷。旧主・真田幸民より賞典禄35石及び

感状を下賜された。

 

 明治30年(1897)、享年83で没。大正4年(1915)、正五位に追贈され

ている。

 

 

 長谷川昭道は朝敵として新政府から松代藩が攻撃されることを防いだ勤皇家である

が、佐久間象山ほどの知名度はない。

 

 顕彰碑も建立されるほどの人物でありながら、松代散策を楽しむ多くの人々も訪れた

ことがないという方が多いのではないだろうか。

 

 地域にとっての偉人であり、京都大学設立に携わった人物として、松代を訪れた際に

訪れてもらいたい碑の一つである。

 

 (参考資料)

    現地案内板

博物館実習(1)参加することに💦

 

 来月24日、31日、11月7日(いずれも日曜日)。博物館学芸員資格取得に向け

ての次なるステップである『博物館実習(1)』に参加することに致しました!!

 

f:id:nihonshiseki:20210927153523j:plain

 

 昨年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、『博物館実習(1)』不参加を決断した

わけで、現在も一抹の不安はある状況。

 

 がっ、来年だってどうなっているのかは分からないわけですし、一つ一つ課題を克服

していかねば、いつまで経っても状況は変わりませんからね。

 

 実習に際しては、当日の熱が37.5℃以上あれば、その時点で単位認定は不可とな

り、2日間実習受けていても、来年改めてということですから、体調管理&感染予防対

策を万全にして臨みます!!

 

 初日(10/24)は、梱包。二日目(10/31)は、文献資料&美術資料(彫刻・

絵画)。最終日(11/7)は考古資料に関する実習を行い、合計7レポート課題を提

出。全て合格判定でなければ・・・また来年という過酷な実習です。

 

 スクーリング講義とは異なり、事前学習も必要ですし。実習ですから、作業を伴いま

す。某・・・不器用ですから💦今から不安だらけですぅ(+_+)

 

 それでもしっかり合格出来るように、全力を尽くします(^^♪

論集 日本文化の起源 1 考古学-小林行雄編

 

f:id:nihonshiseki:20210926095530j:plain

 

  昭和46年(1971)2月10日 初版発行   小林行雄 編

 

                     平凡社     ¥1800

 

 日本考古学界史上、燦然と輝く研究者のお歴々。その学術論文を集成した一冊であ

る。

 

 濱田耕作、杉原荘介、鳥居龍蔵喜田貞吉、森本六璽、高橋健自、坪井正五郎ら、考

古学の研究の変遷がわかる一冊である。

 

 温故知新。研究を深化させるために、かつての論文は読むべきであろう。

 

 古書店でこうした本に巡り合えた際に、購入しては如何だろうか。

まだまだ続くよ💦在宅特別科目習得試験!!

 

 コロナ感染者が減少傾向に転じ、政府は全国に発令している緊急事態宣言&蔓延防止

重点措置を解除する方向で調整している。

 

 しかしながら、まだまだブレイクスルー感染等予断を許さない状況下💦

 

 そんな状況ですから、科目習得試験を東京など全国的に開催することはまだまだ出来

ないという判断でしょう。奈良大学通信教育部は来年1月末まで在宅特別科目習得試験

を実施するという判断に至りました。

 

f:id:nihonshiseki:20210925203809j:plain

 

 これだけ在宅特別科目習得試験が続くと、コロナ収束後の科目習得試験、暗記して臨

むのが難しくなりそうですわ(+_+)

 

 出来るだけ多くの科目を在宅特別科目習得試験で合格を目指したいところです

が・・・、まだ受験資格有する科目がない💦

 

 辛うじて『博物館概論』がこの期間中に受験できるかなぁ💦今進めているテキスト学

習も受験できるように頑張ろ💦

 

 気になるのは、今冬のスクーリング講義。こちらは何とか開催する方向で検討しても

らいたいですね。ワクチン接種も進んでいますしね。