日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『東洋史概論』科目修得試験(^^♪

今日は昨日のブログで言ったように、奈良大学通信教育部科目修得試験✎ 場所は東京文京区にある林野会館。受験科目は『東洋史概論』。 夏のスクーリング放課後の科目修得試験、そして前回の横浜での科目修得試験で『平安文学論』で二連敗している某。 今回は…

いよいよ明日は…。

奈良大学通信教育部の『東洋史概論』科目修得試験受験であります 前回の「科目修得試験に向けて」✎では、「精一杯の準備を整えて臨むべく、あと二週間余頑張ります(^^♪」と言っていましたが…。 日々公私ともにバタバタしており、結局はあまり事前準備が整っ…

新堀の砦跡(群馬県高崎市)

【 新堀の砦跡 】 評価 ★ 別 名: 中居の砦 所 在 地: 高崎市上中居町字前屋敷 築城年代: 室町時代 築 城 者: 区 分: 平 城 現 状: 宅 地 室町時代に築かれたとされるが、築城者や歴史は不明である。 正観寺東南にあたる一角が砦址で、北東は矢中堰と接…

本当に便利になりましたね!

浜松市教育委員会 2016年3月 発行 『浜松における中世城館の調査 ー 浜松城跡11次(引馬城) ・ 伝松下屋敷2次 ー』 いわゆる発掘調査報告書である。 現在ではなかなか入手困難となってしまった報告書。これまでは都道府県埋蔵文化財センターや県立…

旧横浜正金銀行本店(神奈川県横浜市中区)

【 旧横浜正金銀行本店 】 所在地: 横浜市中区南仲通5-60、弁天通5-69 ※ 現在の「神奈川県立歴史博物館」である。 安政6年(1859)、日米修好通商条約に基づいて開港した神奈川(横浜)においても、外国商人たちが貿易金融取引を主導していた…

『平安文学論』科目修得試験 結果💦~一体ど~すりゃいいの💦~

去る5月26日(日)、横浜で開催された奈良大学通信教育部科目修得試験。この際、『平安文学論』を受験しました。 がっ、この『平安文学論』という教科。受講生の中では「平安文学論ってなかなか合格しないよ。何が正解かなかなかわからない」という声が多…

令和元年度 ぐんま考古学講座「古墳人、現る 金井東裏遺跡の奇跡」開催のご案内!

2019.7.13(土)、前橋テルサホールにおいて公益財団法人 群馬県埋蔵文化財調査事業団主催、令和元年度 ぐんま考古学講座が開催されます。 題して…「古墳人現る 金井東裏遺跡の奇跡」 10:30~12:10 「榛名山の噴火と金井東裏遺跡」 杉山 …

通算攻略城館数2300にリーチ~まだまだ地元も捨てたもんじゃない~

今日は午前中に地元の四城館址を攻略しに出陣 雨が降るかと思っていたが、幸いにも曇り空☁ 来週には科目修得試験もあるので、無理はしない。 この出陣も昨日のブログ「堀米屋敷跡」を更新している最中、ある城館址に石碑が建っていたことを知ったために急遽…

堀米屋敷跡(群馬県高崎市)

【 堀米屋敷跡 】 評価 ★ 別 名: ――― 所 在 地: 高崎市綿貫町字堀米 築城年代: 16世紀 築 城 者: 堀米(堀籠)氏 区 分: 屋 敷 現 状: 宅地・耕地 16世紀、この地の土豪で武田信玄に属した堀米(堀籠)氏の屋敷として築かれたとされる。 屋敷北西…

これでひとまず一段落💦

なんだか最近、平日の午後もやることだらけでバタバタ駆け回っている感ハンパない 個人的な用事(病院通い)もあるが、仕事関係で処理することも多々あるんです。これはサラリーマンには無い(通常は総務が仕事としてしておりますなぁ)こと。 税務関係であ…

旧陸軍岩鼻火薬製造所址(群馬県高崎市)

【 旧陸軍岩鼻火薬製造所址 】 所在地: 高崎市綿貫町 (群馬の森一帯) ( 廃墟となった製造所の建物 ) 県立公園「群馬の森」・日本火薬㈱・独立行政法人 日本原子力研究所一帯が戦争遺跡であることをご存知の方はどれほどいらっしゃるだろうか? 明治15…

今日は仕事のお話です~法律順守って当たり前~

来月開催される「安全衛生推進者養成講座」に参加するため、高崎労働基準協会に申し込みしてまいりました。 職場の労災事故防止や従業員の健康確保並びに快適職場形成に必要な知識を二日間にわたって講習受けることで、修了証がもらえます(^^♪ 安全衛生推進…

日本海 味処 「椿」(群馬県高崎市)

【 日本海 味処 椿 】 所 在 地: 高崎市八幡町1106-1 定 休 日: 毎週月・火曜日 営業時間: 昼 11:30~14:00 夜 17:00~22:00 公式HP はこちら http://www.tsubaki-t.jp/ さて、今回ご紹介するのは、「日本海 味処 椿」さん。 …

不動山古墳(群馬県高崎市)

【 不動山古墳 】 所在地: 高崎市綿貫町1272-2 井野川下流域右岸には綿貫古墳群が存在している。 戦前は6世紀前半の前方後円墳・岩鼻二子山古墳(全長120m)があったのだが、大正年間(1912~1926)に陸軍火薬製造所をつくる際に削平さ…

新たな友人との出会い?!~高崎史跡巡り~

昨夜のことである。我が会の会員が群馬県立歴史博物館第98回企画展『大新田氏展』最終日に来るとの連絡が…。 そして、埼玉から小学生連れの仲間も一緒だという。 これは久々の新たな出会いである。ということで、今日は群馬県立歴史博物館第98回企画展『…

科目修得試験に向けて✎

今月末の30日(日)。東京都文京区にある林野開館で開催される奈良大学通信教育部科目修得試験を受験することに致しました✎ 今回受験するのは必須科目である『東洋史概論』。 10問の設題に対して回答を作成し、それを記憶する…これが一番難しい。 東京大…

黒羽観光やな(栃木県大田原市)

【 黒羽観光やな 】 所 在 地: 大田原市黒羽向町1639 営業期間: 5/1~11/3 10:00~17:00 簗 架 設: 7月中旬ごろ~10/31まで 公式HP はこちら http://www.kurobane-kankouyana.com/ 鮎漁獲量日本一の清流 那珂川。その上流に位置…

群馬県立歴史博物館 次回企画展へ向けて!

大好評だった群馬県立歴史博物館 第98回企画展『大新田氏展』もいよいよ16日(日)までとなりました。 第99回企画展『集まれ!ぐんまのはにわたち』開催まであと一ヶ月となりました。 前回同様、今回の企画展でも知り合いの店舗などにポスター掲示やチ…

仏教考古学の構想 ーその視点と展開 -

平成12年(2000)5月20日 初版発行 坂詰 秀一 著 雄山閣出版 ¥4800+税 立正大学名誉教授である坂詰秀一氏による『仏教考古学』に関する一冊である。 奈良大学通信教育学部スクーリングでも『仏教考古学』は開講されており、学んだことをより…

龍花館跡(栃木県大田原市)

【 龍花館跡 】 評価 ★ 別 名: 龍華城、降崖城、ゆうげい城 所 在 地: 大田原市南金丸馬場 築城年代: 築 城 者: 金丸玄蕃頭 区 分: 館 現 状: 耕 地 築城年代は明らかではないが、この地の土豪・金丸玄蕃頭によって築かれたとされる。 龍花館の北方に…

大田原市 那須与一伝承館(栃木県大田原市)

【大田原市 那須与一伝承館】 所在地: 大田原市南金丸1584-6 入館料: 高校生以上 ¥300 中学生以下 無料 休館日: 毎月第2・4月曜日(祝日の場合は、その翌日) 公式HP はこちら http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2013082764997/ 大田…

久々の大田原~2年ぶりの再会♡~

今日は本当に久しぶりの遠出。栃木県大田原までお出かけです。数年前でしたら、大田原くらいの距離(約150㌔越)ならば、近所に出かけるようなものでしたが…自身の狭心症の手術や母の病気もあり、ここ二年間はなかなか遠出も出来ず ですから、大田原って…

次回 群馬県立歴史博物館 第99回企画展 告知!

現在大変ご好評いただいております第98回企画展企画展『大新田氏展』も6/16(日)までで終了致します。 まだご覧になっていない方は是非ともご覧ください。 さて、令和元年度は群馬県立歴史博物館 開館40周年であり、続々魅力あふれる企画展が開催さ…

埋もれた歴史を訪ねて~Yahoo!ブログから移設致しました!~

これまで、Yahoo!ブログとして活動していましたが、この度Yahoo!ブログ閉鎖という事態となってしまったことから、Hatenaブログで新たにブログをスタートすることになりました。 今までは使い慣れたブログであったので、記事をサクサク書き進めることが出来ま…