日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

穴八幡古墳(埼玉県比企郡小川町)

【 穴八幡古墳 】 所在地: 比企郡小川町大字増尾63 『新編武蔵風土記稿』には、寛文年間(1661~1673)に地域の農民が塚を崩し陸田にしようとしたところ、石室が現れたので取りやめたという記録が残されているほか、嘉永6年(1853)渡辺渉園…

一つ、また一つ。片付けて行こう(^^♪

毎日灼熱の太陽が降り注ぐようになりましたねこういう陽気になると気になるのは熱中症対策とゲリラ豪雨☂ しばらくは不安定な天気になるんだろうなぁ 不安定なのは某の公私でやるべきことも同じ。毎日やること多いなぁ通常業務以外で思いつくがままに挙げてみ…

國學院大學院友会 文化講演会「上野の戦国地侍 ー村の自力救済ー」開催の御案内!

令和元年9月7日(土)午後2時30分から、高崎市赤坂町のホワイトイン高崎において、國學院大學院友会群馬県支部主管の講演会が行われます。 講演者には、『上野の戦国地侍』(みやま文庫)の著者で群馬県立女子大学・群馬学センター准教授である簗瀬大輔…

建築学の基礎6 日本建築史

平成15年(2003)7月10日 初版第1刷 発行 後藤 治 著 共立出版 ¥3900+税 今回ご紹介するのは、奈良大学通信教育部『建築史』でテキストとして採用されている『建築学の基礎6 日本建築史』である。 先史・古代から近代にかけての建築史なら…

『建築史』テキスト学習終了(^^♪ ~ レポート課題への取り組み ~

奈良大学通信教育部『建築史』テキスト学習が一通り終了(修了ではないのがもどかしいところなのですが…)。 テキスト学習が終わると、次に待ち受けるのが科目修得試験への登竜門であるレポート課題(゚Д゚;) 『建築史』レポート課題は、 身の回りにある古建築…

「古物商許可証」無事に受領(^^♪

7月10日に許可申請していた「古物商」。申請時には約40日ほどかかるということでしたが…、7月24日には許可が無事下りました(^^♪ 「早っ」ってのが第一印象。今日、高崎警察署生活安全課に行き、「古物商許可証」受領してまいりました。 なんでこんな…

令和元年度 玉村町歴史資料館 第24回企画展『玉村のはにわ -集める、見る、愛でるー』

群馬県立歴史博物館で開催中の第99回企画展『集まれ!ぐんまのはにわたち』に関連して、玉村町歴史資料館では、令和元年度 第24回企画展『玉村のはにわー集める、見る、愛でるー』が7/4(木)➡9/29(日)まで開催されております! ※ 玉村町歴史資料…

石青山 大聖寺 威徳院(埼玉県比企郡小川町)

【 石青山 大聖寺 威徳院 】 所在地: 比企郡小川町下里1857 ( 観音堂 ) 暦応3年(1340)、鎌倉幕府滅亡によってこの地に落ち延びた平(源)貞義が希融法印を招し創建されたという。 大聖寺は下里観音と敬称される天台宗の古刹であり、如意輪観世…

セカンドオピニオン?~ 某の心の蔵は果たして? ~

某、狭心症手術を三年前(だったかな?)に行っており、現在もしっかりと薬を服用し、定期的に通院している身であります。 でっ、これまで通っていた病院のCT検査で、「手術から三年余経過していますから、そろそろステント入れた部分に詰まりがあるかもしれ…

『東洋史概論』科目修得試験結果は?

2019.6.30(日)受験した『東洋史概論』科目修得試験結果が戻ってきました。 通常一ヶ月後なのですが、今回は早かったなぁ。大学も夏休みに突入した影響かなぁ。 さて、科目修得試験は『平安文学論』で屈辱の二連敗を喫し、今回は連敗ストップとな…

越谷だるま(埼玉県越谷市)

江戸時代中期(一説では正徳3年・1713年頃)、間久里のだる吉という人形師が、従来あった起き上がり小法師に、中国の禅僧である達磨大師座禅の姿を描いたことに始まるとされる。 だるまという郷土玩具(民芸品)ですが、古くは子供の疱瘡・疫病除けのま…

思った以上に収穫あり?~ 武州小川町 ~

さて、昨日予告した通り、今日は世界遺産・和紙(細川紙)で知られる武州小川町に。おっと、出陣前にはしっかりと国民の義務である選挙投票行為は済ませましたよ(^^♪ 昨日の池上さんの番組で言っていましたが…「選挙行かないのであれば、税金上げられても年…

さぁ~て、明日はど~しよぉ💦

梅雨寒の日々が続いていたり、突然真夏の日差しになったり、体調崩しやすいこの頃の陽気 実際、某も体の節々が痛むほど疲労は蓄積しております そんな中、明日は一日オフ日となりましたぁ(^^♪事前にわかっていたので両親に「21日は何処か行こう」とは言っ…

まもなく『建築史』終了(^^♪

日本の建築がどのように変化してきたか?それぞれの時代の建築の特色とは?何故そのような建築が発生したのか?…といったことをテーマに学ぶのが、『建築史』。 例えば、竪穴住居から掘立柱建物の変化。寝殿造・書院造などなど聞いたことあるかと思いますが…

群馬県立歴史博物館紀要 第40号 2019

平成31年(2019)3月31日 ¥730 上毛野における古墳前期の方形区画遺構の成立要因 深澤 敦仁 県民参加型パネルによせられたメッセージから振り返る第97回企画展 上毛かるたの世界 -かるたが好き 群馬が好きー 武藤 直美 史料紹介「新田岩松之…

「安全衛生推進者」講習修了(^^♪

二日間、10時間におよぶ「安全衛生推進者選任時研修」無事に修了致しました(^^♪ 労働安全衛生規則第12条の3第1項に基づく講習を修了した際に頂ける修了証。 今日は衛生面(会社施設の衛生、従業員の心身の衛生など)について学んだのですが…、修了証も…

安全衛生推進者選任時研修 ~二日間って短いんじゃない?~

さて、本日はお仕事のお話です!「労働安全衛生法」に基づく研修である『安全衛生推進者選任時研修』受講してまいりました。 二日間(計10時間)に亘る研修であり、初日は労働災害・安全衛生関連の研修です(^^♪ 関係法令は当然ながら、4S活動、KYT、リス…

大澤備後守定吉屋敷跡(群馬県高崎市)

【 大澤備後守定吉屋敷跡 】 評価 ★ 別 名: 下村北屋敷 所 在 地: 高崎市矢中町字下村北 築城年代: 16世紀 築 城 者: 大澤備後守定吉 区 分: 屋 敷 現 状: 宅地・耕地 昭和60年(1985)、長野堰土地改良区による矢中地区団体営圃場整備事業と…

群馬県立歴史博物館 第99回企画展連続講演会「群馬の埴輪、畿内の埴輪」

群馬県立歴史博物館第99回企画展『集まれ!ぐんまのはにわたち』。昨日から絶賛公開中。 本日の多くの人々で企画展示室は大賑わいでした(^^♪ 地域紙・上毛新聞に掲載されたので、好スタート切ったようです(^^♪ でっ、今日は企画展関連事業の一つである連続…

心身ともに憔悴です💦

奈良大学通信教育学部『東洋史概論』科目修得試験終了に伴い、当面は『建築史』テキストでの学びを進めている。 今月中にはレポート提出すべく目下全力で取り組んでおります(^^♪ と、これは私的なお話。これだけで心身ともに憔悴するほどやわではないよ~な…

須和田遺跡(千葉県市川市)

【 須和田遺跡 】 所在地:市川市須和田2-34 須和田公園内 真間の台地から約700mほど東に延びる須和田台地のほぼ中央に位置している縄文時代から平安時代初期の複合集落遺跡が「須和田遺跡」である。 昭和8年(1933)から昭和10年(1935…

そば処 叶屋(群馬県高崎市)

【 そば処 叶屋 】 所 在 地: 高崎市下小鳥町194-4 定 休 日: 毎週火曜日 営業時間: 11:00~15:00 ※ 売り切れじまい 公式Twitter https://twitter.com/kanouya364 さて、今回ご紹介致しますのは、「そば処 叶屋」さん。 十割蕎麦専門で、…

「古物商許可申請」完了(^^♪

予てより準備していた「古物商許可申請」書類が全て滞りなく完成し、本日晴れて高崎警察署生活安全課古物担当へ提出してまいりました。 申請から約40日で許可が下りるみたい。 古書や古美術品を取り扱えるようになっちゃうのです。 考古学を学んで感じたこ…

高井屋敷跡(群馬県高崎市)

【 高井屋敷跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 高崎市柴崎町字西浦 築城年代: 16世紀? 築 城 者: 高井氏 区 分: 屋 敷 現 状: 進雄神社 東西170m、南北100m。本郭は西北にあり東西80m×南北50m程度で、西側と北側には土居と堀を二重に巡…

石川酒造 多満自慢 夏の生酒(東京都福生市)

日本酒も世界に誇れる日本文化と言っても過言ではないだろう。 各地の小さな酒蔵が存在し、多種多様な日本酒造りを営んでいる。そんな日本酒文化を大切にすることも必要なことだと考えております。 本ブログでは各地のお薦め銘酒をご紹介することで、地域の…

歴史と文化を学ぶ会 2019 第2回講演会『群馬の縄文社会 ~縄文土器はこころの器 ~』

先に告知致しました通り、本日は歴史と文化を学ぶ会 2019 第2回講演会が㈱ヤマダ電機LABI高崎で開催されました。 ㈶群馬県埋蔵文化財調査事業団・事業局長の原雅信氏をお迎えし、歴史と文化を学ぶ会初となる縄文時代の講演『群馬の縄文社会 ~縄文土器…

群馬県立歴史博物館 れきはくサマーワークショップの御案内

我々勤労者と言う名の大人には縁が無くなってしまいましたが…。 子供たちにとってはそろそろ待ち遠しい夏休みというバカンスがやってきますね! ということは、夏休みの自由研究というものも間近ということかな 今回は「群馬県立歴史博物館」で行われる『れ…

群馬県立歴史博物館 第11回テーマ展『月岡芳年 「新形三十六怪撰」』

7/13(土)から開催される第99回企画展『集まれ!ぐんまのはにわたち』に先立ちまして、今日から開催されたのが第11回テーマ展『月岡芳年 「新形三十六怪撰」』 最後の浮世絵師とも言われ、歌川国芳門下で幕末から明治にかけ活躍したのが、月岡芳年。…

思いがけず…。

さて、明日も仕事だぁと思っていたら…、夕方になって「明日は工場休みらしいです」という連絡が入った。 実際は火曜日あたりには決まっていたことのようであるが、連絡無かったのである さて、ここからがバタバタです。明日は働くものとして従業員シフト組ん…

近所の図書館でも役に立つ ~ 書庫は隅から隅まで ~

昨日は古物商許可申請に必要な書類を求めて彷徨いました(^^♪ 合同庁舎内の高崎法務局に行き、建物・土地の登記簿謄本取得(^^♪ その後、ゼンリンの地図をコピーするために高崎市立図書館へ 必要なゼンリンの地図をすぐにコピーし終え、せっかくなので数冊の本…