日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

綿打入道太郎為氏館跡(群馬県太田市)

【 綿打入道太郎為氏館跡 】 評価 ★ 別 名: 綿打氏館 所 在 地: 太田市新田大根町字綿打1000 築城年代: 鎌倉時代 築 城 者: 綿打入道太郎為氏 区 分: 館 現 状: 大慶寺 中世、この地は綿打郷といわれ、新田本宗系の綿打氏による所領支配が行われて…

群馬県立歴史博物館第100回企画展連続講演会「土偶とは何か」

開館40周年を迎えた群馬県立歴史博物館、記念すべき第100回企画展『ハート形土偶大集合!! ー縄文のかたち・美、そして岡本太郎ー 』が昨日(9/28)から開催されております。 講演会開催の際には、展示室は混雑することから後日ゆっくり企画展は拝…

人材不足解消か? ~ 零細企業に人が来た(^^♪ ~

どの企業も人の確保に苦心しておりますように…零細企業の我が社(ってほどのものではないのだが…)も御多分に洩れず。 これまで、求人広告を出しても応募は0だったり、応募はあれど…「私には合わない」と言い残し、数日でいなくなったり慢性的な人材不足に…

『日本史特殊講義』スクーリング結果は…。

さて、先に受講した『日本史特殊講義』スクーリングの成績通知書が届きました(^^♪ スクーリング受講時、教授が「お互いにWIN WINで行きましょう」って言葉がありましたから結果は予想していましたが…、 80点で優評価(^^♪ 先の成績通知書で認定済の90単位…

さぁ行こう ~ 卒業論文計画書作成 ~

奈良大学通信教育部での二年目の学びもあと4日。三年目突入間近です 成績通知書で90単位となっているので、卒業論文提出要件を満たしたことで卒業への登竜門である「卒業論文計画書」提出が認められました(^^♪ てなわけで、10/8(火)必着で履修登録と…

松井田城址保存会 第3回松井田城歴史講演会の御案内!

松井田城址保存会、第3回松井田城歴史講演会『諏訪氏・安中氏 ー戦国期を支えた武士達ー』が2019年11月10日(日)午後2時より、安中市松井田町新堀530の松井田文化会館【大ホール】において開催されます! 今回は群馬県の誇る中世史研究の第一…

二年目もまもなく終了(^^♪ ~成績通知書 到着~

前回受講したスクーリング『日本史特殊講義』の結果は含まれていませんが…奈良大学通信教育部二年目の成績通知書が届きました(^^♪ 二年目は、『文化財購読Ⅱ』・『東洋史概論』・『書誌学』・『美術史特殊講義』・『奈良文化論』の五教科で12単位の認定でし…

令和元年度 第2回研修『上州の歴史を探る ~ 西毛の古代・中世・近世 ~』開催要項発表(^^♪

いや~ぁ、今回の研修要綱決定するのは時間掛かったなぁ 地元群馬・しかも地元中の地元である西毛地域での開催なのに…移動時間考慮したり、昼食場所とかも考慮しなければならないし。 様々な要因で見学場所変更した際の対処法も当然考えねばならないですし。…

戦後の買い出し?&美食倶楽部(^^♪

今日は台風17号の影響あるだろうなぁって思っていたら、朝起きたら「晴れてるやぁ~ん(^^♪」 ということで、親の希望に則って出陣(けれども、通常の出陣にあらず史跡や城館址巡りな~し) 先ずは、戦後の混乱期、農村に行き米や野菜など大量に購入する…所…

内ヶ島屋敷跡(群馬県太田市)

【 内ヶ島屋敷跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 太田市内ヶ島町 築城年代: 暦応4年(1341) 築 城 者: 佐貫内島彦七入道・佐貫孫六入道 区 分: 屋 敷 現 状: 宅地・耕地 ( この林の奥にあるお宅が屋敷址である ) 「正木文書」中に、暦応4年(1…

令和元年度 高崎市観音塚考古資料館 第31回企画展『群馬に古墳が造られ始めたころ ~ 古墳成立期の様相と古墳出現の背景を探る ~』

高崎市観音塚考古資料館 令和元年度 第31回企画展『群馬に古墳が造られ始めたころ ~ 古墳成立期の様相と古墳出現の背景を探る ~』が10/5(土)~12/1(日)まで開催されます! 今企画展は主に群馬県の古墳時代前期にスポットを当て、群馬県地域に…

曹源寺の名号角塔婆(群馬県太田市)

【 曹源寺の名号角塔婆 】 所在地: 太田市東今泉町165 曹源寺境内 曹源寺第三十世住職が墓地内で直接地面に建てられていたものを整理し、第三十一世住職によって現在の場所に移され、台座が補われている。 名号角塔婆の四面には、「南無阿弥陀仏」の六字…

祥寿山 曹源寺 栄螺堂(群馬県太田市)

【 祥寿山 曹源寺 栄螺堂 】 所在地: 太田市東今泉町165 拝観料: 大人 ¥300 文治3年(1187)、新田家の祖である新田義重が祥寿姫の菩提を弔うために建立した六角堂を起源とする。 曹源寺は過去二度の火災にあい、嘉永5年(1852)の火災で…

推定東山道駅路(群馬県太田市)

【 推定東山道駅路 】 所在地: 太田市新田大町206ほか 律令国家によって整備された五畿七道の一つが東山道である。 五畿とは、大和・山背・摂津・河内・和泉の五ヶ国のこと。七道は東山道・東海道・北陸道・南海道・山陰道・山陽道・西海道のことである…

堀中子・保宿環濠集落(群馬県太田市)

【 堀中子・保宿環濠集落 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 太田市沖之郷町 築城年代: 築 城 者: 区 分: 環濠集落 現 状: 実相寺・宅地・耕地 ( 実相寺脇の環濠址 ) 築城年代、築城者などその歴史は不詳であるが、湿田の水から集落を防衛するために環濠が…

太田市城館址&史跡巡り~ 久々の本気からのぉ 気合の欠如💦 ~

さて、今日は久々に本気の城館址&史跡巡りを群馬県太田市で行いました。以前は毎週のように城館址巡りをしていましたが、最近はトンとご無沙汰 埼玉よりお城巡り大好き親子をお迎えして、「俺の本気見せてやるぜぇ」と太田まで出陣 〇 反町館址(再訪) 新…

喜光寺 會津八一歌碑(奈良県奈良市)

【 喜光寺 會津八一歌碑 】 所在地: 奈良市菅原町508 喜光寺境内 會津八一は、明治14年(1881)、新潟の古町の遊郭・會津屋に生まれた。 早稲田大学で小泉八雲の講義を聞き、ギリシャへの憧れを抱き、古き良きモノへの傾倒から奈良への憧れを抱く…

令和元年度 第2回研修に向けて~ より良い資料作成を目指して ~

日本史跡研究会、令和元年度 第2回研修は群馬県西毛地域の歴史を訪ねる研修と決まりました。 11月3日(日)、4日(月・祝)の二日間に亘り開催することも決定済 同時期に群馬県立歴史博物館で開催されている記念すべき第100回企画展『ハート形土偶 …

旧松井家住宅(群馬県甘楽郡甘楽町)

【 旧松井家住宅 】 所在地: 甘楽郡甘楽町小幡444-1 道の駅「甘楽」内 江戸時代、名主を務めた松井家の住宅が道の駅「甘楽」内に移築復元されています。 木造平屋建て、寄棟造り。草葺きでしたが、現在はトタン葺きになっています(これも時代というも…

何はともあれ『建築史』レポート課題合格💦

『建築史』レポート課題、戻ってきました(^^♪ 講評は…酷評されていますわ まぁ、酷評されることは学友から聞かされていましたから…。納得(していない部分も多々ありますが)です。 心の声は…酷評するならほぼB評価ありえないんじゃない?って思ってはいます…

スクーリング事後学習の大切さ!

夏季奈良大学通信教育部スクーリング「日本史特殊講義」最終日から間もなく10日が経過しようとしております。 スクーリング最中に引いた夏風邪も徐々に回復(^^♪ スクーリング終了後には、しっかりとした事後学習が必要です(^^♪ 今回の「日本史特殊講義」で…

兵庫山古墳(奈良県奈良市)

【 兵庫山古墳 】 所在地: 奈良市宝来町字堂垣内 垂仁天皇菅原伏見東陵(宝来山古墳)の北西約200mに位置し、飛地陪塚い号として宮内庁に治定されている。 東西約40m、南北38.4m、墳高約5mの二段築成の円墳。 奈良時代、兵庫山古墳南側を平城…

奈良大学通信教育部スクーリング参加した際にお薦めしたいこと!

さて、今日の記事は「奈良大学通信教育部スクーリング」に参加した際にお薦めしたいこと! 今回お薦めしたいのはスクーリング(すなわち授業中)ではなく、講義開始前あるいはお昼休憩にどぉですか?というもの。 まず一つ目は…。 事前に奈良大学HPで「奈良…

斎音寺城跡(奈良県奈良市)

【 斎音寺城跡 】 評価 ★ 別 名: 藤原清河屋敷 所 在 地: 奈良市尼辻南町 築城年代: 築 城 者: 区 分: 平 城 現 状: 天満神社 橿原考古学研究所公式HP「奈良県の包括埋蔵文化財マップ」には、城跡であると同時に「済恩院址」として登録されている。 奈…

清涼山 喜光寺(奈良県奈良市)

【 喜光寺 】 所在地: 奈良市菅原町508 法相宗 別格本山。山号は清涼山。本尊は阿弥陀如来坐像(平安時代造像)。大和北部八十八ヶ所霊場第25番札所。 『行基年譜』によれば、養老5年(721)、寺史乙丸なる人物が行基菩薩に平城京右京三条三坊にあ…

シルクロード事典

昭和50年(1975)9月30日第1刷発行 前嶋 信次・加藤 九祚 編 芙蓉書房 ¥4800 奈良大学通信教育部には「シルクロード学」という教科があり、履修したことからこうした事典は購入しておけば役に立つかもしれないと思い、磯城郡田原本町の古書店…

専修大学による「漆山古墳」発掘実習見学 ~ 土生田教授に教えを乞う ~

つい先日、奈良から帰宅して知ったのですが…、9/1(日)高崎市上佐野町の「漆山古墳」で市民向けの発掘調査現地説明会があったそうです 専修大学土生田教授・高久教授のゼミ生による発掘調査実習 昨年も訪れて、土生田教授には石室の見方や佐野屯倉など様…

隼人と大和政権

昭和49年(1974)2月10日初版発行 井上 辰雄 著 学生社 ¥1800 奈良県磯城郡田原本町の古書店「エイワ書店」さんで購入した一冊です。 なかなか隼人に関する本ってないことから、購入してみました(^^♪ 今から40余年前の本ですので、研究の発…

奈良大学通信教育学部スクーリング「日本史特殊講義」最終日!

無事に帰宅しましたが、奈良での滞在中に風邪を引いたことが病院🏥行きましたら確定で御座いました💦💦 まぁ、咳が止まらず、鼻水出てたら風邪ですわな(>_<) さて、気を取り直して(^^♪ 昨日の奈良大学通信教育学部スクーリング「日本史特殊講義」最終日の模様で御…

巻館跡(新潟県新潟市西蒲区)

【 巻館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 新潟市西蒲区巻甲 築城年代: 築 城 者: 区 分: 平 城 現 状: 宅 地 発掘調査は行われていないことから、館の実態については不明な点が多い。 明治時代の地籍図から、東西約160m、南北約135mの大規模な方…