日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

下滝館跡(群馬県高崎市)

【 下滝館跡 】 評価 ★★ 別 名: 滝の陣 所 在 地: 高崎市下滝町字前畑 築城年代: 文明9年(1477) 築 城 者: 足利成氏・大井田氏 区 分: 陣 城 現 状: 宅地・耕地 東西120m✖南北105mの西館と東西110m✖南北95nの東館とが堀を共有 …

やる気が出ない・・・。そんなときには。

通信教育というものは長い孤独な戦いです。コロナ禍中にあってはスクーリング講義 もなく、科目習得試験会場等で学友と会って話すことも叶いません 孤独な戦いを継続して行く中で、時にはやる気が出ないってこともあるでしょう。 そんなときに取るべき方法は…

旧樋口家住宅(長野県長野市)

【 旧樋口家住宅 】 所在地: 長野市松代町松代202-1 入館料: 無 料 休館日: 無 休 江戸時代、松代藩真田家10万石の家臣として目付役などを務め、江戸時代末期には 禄高230石の上級武士であった樋口家の住宅である。 明治14年(1881)に記…

『卒業論文本稿』提出に向けて ~より良い論文完成を目指し~

さて、先日ブログに更新しましたように、『卒業論文草稿』は無事に合格判定。 主査である相原嘉之教授からの添削指導も高評価ではありましたが、より良い論文完 成をとのお言葉を受けて、高崎市教育委員会・T課長にも御教示頂きました。 この御教示で表現方…

八幡遺跡20号墳(群馬県高崎市)

【 八幡遺跡20号墳 】 所在地: 高崎市八幡町800ー144 高崎市観音塚考古資料館 敷地内 昭和62年(1987)、八幡住宅団地造成に伴う発掘調査で23基の古墳が検出し た。八幡二子塚古墳の近くに位置していた「八幡遺跡20号墳」は、墳丘はすで…

北沢川の大石棒(長野県南佐久郡佐久穂町)

【 北沢川の大石棒 】 所在地: 南佐久郡佐久穂町高野町上北沢1433 北沢大石棒・北沢の大石棒とも。 縄文時代中期後半、この地から産出した志賀溶結凝灰岩(通称、佐久石)を用いて製 作された。全長2.23m、直径25㎝で、石棒としては日本一の大き…

貴重な御教示 ~より良い論文完成に向けて~

今日は午後から高崎市教育委員会のT課長に卒業論文草稿を見てもらい(これは事前 にコピーをお渡ししておいたのですが)、表現方法や削除&加筆した方が良いもの 等々、貴重な御教示をおよそ1時間にわたり頂きました。 主査である相原教授から、より良い論…

まだ総会資料作成中💦💦

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、日本史跡研究会の活動も緊急事態宣言💦 本来の活動も自粛していますが、総会はしっかりと開催しなければなりません(>_<) 例年通りであれば、2月末あたりには総会資料作成に着手し、4月中旬には総会開催 の運びとなるのが…

令和3年度 道正遺跡 発掘調査現地説明会 開催のお知らせ!

新潟県新潟市港南区割野の「道正遺跡」は、主要地方道新潟中央環状線新設工事に伴 い、発掘調査が実施されています。 今回の調査で、縄文時代・古墳時代・平安時代の遺構・遺物が検出しました。 でっ、現地説明会が開催される運びとなったわけです。 日時は…

廃棄予定の貴重な資料を救出すべく!

先日、地元紙・上毛新聞に板倉町で過去に発行された町史や発掘調査報告書が大量に 残っていることが判明し、町長や町議会議員らによる協議の結果、貴重な資料を町内外 の希望者に有償あるいは無償頒布した後に、一定数を残して残りは廃棄するという報道 があ…

『卒業論文草稿』・・・判定は如何に💦

自分なりに推敲を重ねて、不安を抱えた中で提出した『卒業論文草稿』。 先日、主査・副査の添削が終了し、判定が返却されました。合格判定でなければ地獄 で御座います さて、判定は如何に。 見事、合格判定であります!!これで本稿提出ステージへと進めま…

岩波講座 日本考古学 3 生産と流通

昭和61年(1986)3月26日 第1刷発行 岩波書店 ¥2900 考古学を学ぶものにとっての必読書である岩波講座『日本考古学』の第3巻である。 この巻では、食料・塩・石器・土器・鉄器・金属器・玉・手工業製品の生産および流 通について記述されて…

長野原町立第一小学校 旧校舎(群馬県吾妻郡長野原町)

【 長野原町立第一小学校 旧校舎 】 所在地: 吾妻郡長野原町大字林1464-3 やんば天明泥流ミュージアム内 明治5年(1872)、明治政府が学制を公布したことで、明治6年(1873)、 横壁小学校として開校しました。 その後、学生の増減によって…

毛野国の研究 上 古墳時代の解明

昭和57年(1982)1月25日 第1刷発行 前澤輝政 著 現代思潮社 ¥3900 毛野国(現在の群馬・栃木・埼玉北部)の古墳時代についての学術書である。 本書は上下2巻、4章で構成されており、上巻は序章および毛野国の成立について論 考されている…

昇り猿(宮崎県延岡市)

江戸時代、延岡藩内藤家の下級藩士の妻たちの手内職として始められたとされるが、 諸説あります。 ① ニニギノミコトが高天原に降臨した際、猿田彦は武将として功績を挙げましたが、 その後も粗暴な振る舞いが治らず、アマノウズメノミコトに悪戯したのを諫め…

川原畑諏訪神社の宝篋印塔(群馬県吾妻郡長野原町)

【 川原畑諏訪神社の宝篋印塔 】 所在地: 吾妻郡長野原町大字川原畑 文政12年(1829)10月、供養塔として川原畑村中の人々によって建立され た。 信州高遠の石工・久保田賢次郎賢次郎等の手による安山岩製の宝篋印塔である。 高遠石工の作は細かい…

いよいよ群馬も明日から💦

恐れていた事態が迫りつつあります(>_<) いよいよ明日から群馬県も蔓延防止等重点措置対象となります。これまで以上に不要 不急の外出は慎まねばなりません 昨年当初から群馬県内の感染者の多くは、伊勢崎市・太田市など東毛中心であったの ですが、今年に入…

やんば天明泥流ミュージアム(群馬県吾妻郡長野原町)

【 やんば天明泥流ミュージアム 】 所在地: 吾妻郡長野原町大字林1464-3 入館料: 一般 ¥600 小・中学生 ¥400 休館日: 水曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日) 年末年始 公式HPはこちら https://www.town.naganohara.gunma.jp/www/yamba-…

十日町市博物館 新館オープン1周年記念 夏季特別展『形をうつす-文化財資料の新たな活用-』

新潟県十日町市の「十日町市博物館」において、6/1(火)から7/4(日)、新館 オープン1周年記念 夏季特別展『形をうつす-文化財資料の新たな活用-』が開催され ます。 国宝「火焔型土器」と青森県亀ヶ岡出土の重要文化財「遮光器土偶」の実物展示に…

おぢや 錦鯉発祥の地 錦鯉の里(新潟県小千谷市)

【 おぢや 錦鯉発祥の地 錦鯉の里 】 所在地: 小千谷市城内1-8-22 入館料: 大人 ¥520 小中学生 ¥310 休館日: 年末年始(12/29~1/3) 公式HPはこちら https://nishikigoinosato.jp/ 平成元年(1989)10月に錦鯉に関する世界で…

在宅特別科目習得試験目指して💦

奈良大学通信教育部から正式に「在宅特別科目習得試験」のお知らせが届きました。 日程を見て・・・頭を抱えております(>_<) 第38回、8/1(日)分の申し込み期限は7/12~19。 これを逆算すれば、レポート課題を6月初旬には提出しておかねばなりま…

元祖小千谷そば角屋(新潟県小千谷市)

【 元祖小千谷そば角屋 】 所在地: 小千谷市桜町4992 公式HPはこちら https://hegisoba.com/ へぎ蕎麦の本場は新潟県十日町市だと思っていましたが、小千谷市もへぎ蕎麦の名店 は多く存在していますね。 「元祖小千谷そば角屋」さんもその一軒。創業明…

玉村町歴史資料館 令和3年度ミニ企画展『令和2年度 新収蔵資料・遺跡調査展』

玉村町歴史資料館で6/27(日)まで開催されている令和3年度ミニ企画展『令和 2年度 新収蔵資料・遺跡調査展』を見学してまいりました。 玉村町歴史資料館では、開館以来、玉村町に関する資料を中心に資料収集が行われて おり、令和2年度に寄贈・寄託さ…

勘場木石器時代住居跡

【 勘場木石器時代住居跡 】 所在地: 吾妻郡長野原町大字大津 昭和28年(1953)、地主の塩野氏が田圃の造成中に偶然発見された縄文時代中 期の住居跡である。 昭和29年(1954)、発掘調査が実施され、直径約4.5mのほぼ円形の竪穴住居 が検出…

国際法 International Law

平成29年(2017)9月30日 初版第1刷発行 玉田 大 水島 朋則 山田 卓平 著 有斐閣 ¥1,800+税 奈良大学通信教育部、一般教養科目「国際関係論Ⅰ」にテキストとして使用されてい る1冊である。 北方領土問題や竹島問題、従軍慰安婦問題等々、現…

八幡山館跡(群馬県高崎市)

【 八幡山館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市下滝町字八幡 築城年代: 室町時代 築 城 者: 区 分: 屋 敷 現 状: 耕 地 井野川と滝川の合流地点が西北にあり、両川を外濠とした立地の屋敷跡である。 内郭が外郭の一方に偏した形状で、基本的に外郭…

GW最終日にしてようやく ~長野原町史跡踏査~

GW期間中も新型コロナウイルス蔓延は治まることはなくジッと我慢の日々を送っ ていますが・・・最終日にしてようやく近場の現地踏査を行うことに! 今回選んだのは群馬県吾妻郡長野原町。 やんば天明泥流ミュージアム 長野原町大字林1464-3 今年の4/…

木牛(新潟県小千谷市)

木牛は江戸時代から伝わる牛の角突き(闘牛)行事に因む郷土玩具であり、丸木の片 端を削った頭に曲がった小枝の角を付けて作成されている。 子供たちは木牛を使って闘牛遊びに興じたという。 平成16年(2004)の中越地震によって大きな被害を受けた牛…

GWも残りわずか💦 ~まともな踏査しなきゃなぁ~

本来であればGWは遠征して、訪れたことのない地域の史跡踏査に明け暮れるのであ るが・・・。 昨年に引き続き、GW3日目にしてまともな踏査してません(>_<) これはいかん💦非常事態宣言発令でぇあります💦 遠出は出来ないから、近場にでも行かねばぁならぬ(>_<) …

法伝寺2号古墳(長野県飯山市)

【 法伝寺2号古墳 】 所在地: 飯山市静間字北畑511 飯山市街地南部の西縁を画した丘陵南端にある法伝寺の墓地北端にある古墳で、当初 は円墳、次いで帆立貝式古墳と考えられていた。 昭和20年代後半、中学生によって古墳後円部から1本の鉄剣が発見さ…