日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

玉村町第15号古墳(群馬県佐波郡玉村町)

【 玉村町第15号古墳 】 所在地: 佐波郡玉村町大字福島325 玉村町文化センター内 もともと「玉村町第15号古墳」は大字角渕2762に所在しており、昭和10年 (1935)に調査編纂された『上毛古墳綜覧』の中で名付けられています。 戦後、農林…

博物館図録の有効活用!!

卒業論文本稿は提出し、合否判定を待っている身となりましたが・・・。 今後、卒業論文に取り組もうと思っている人もいるでしょうから、今回は「博物館図 録の有効活用」について触れてみたいと思います。 皆さんは博物館や資料館で展示を見た後でミュージア…

廿日城跡(新潟県十日町市)

【 廿日城跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 十日町市中新田字廿日城 築城年代: 築 城 者: 下条氏 区 分: 崖端城 現 状: 八幡神社・山林 築城年代は定かではないが、小千谷の川井付近を本拠としていた田中氏の庶流である 下条氏によって築かれたとされる…

活動再開の目途・・・全く立たず💦

緊急事態宣言が東京に発令中&首都圏三県に蔓延防止措置が出されているにも関わら ず、コロナ感染者は増加の一途を辿っている。 本日東京都では3000人超、神奈川も1000人超💦埼玉・千葉も増加することは 疑いないでしょう(>_<) 唯一の希望はコロナワク…

土偶鍋つかみ

今回ご紹介する商品は、「土偶鍋つかみ」。 十日町市博物館ミュージアムショップで購入したものですが、最近ではミュージアム ショップで「真面目にちょっとだけ考古学的な商品」であるグッズが開発販売されてい ますねぇ。 こうしたグッズ購入のため博物館…

松之山温泉名物「志んこ餅」(新潟県十日町市)

新潟県十日町市の松之山温泉の銘菓が「志んこ餅」である。 うるち米で出来た餅の中に、甘さを抑えたこし餡が入った小判型の和菓子。 「志んこ餅」の歴史は古く、明治時代の温泉案内にも紹介されているが、松之山には 「志んこ餅」に関する伝説も残されている…

旧渋沢邸「中の家」(埼玉県深谷市)

【 旧渋沢邸「中の家」 】 所在地: 深谷市血洗島247-1 入館料: 無 料 休館日: 年末年始(12/29~1/3) 埼玉県指定旧跡「渋沢栄一生地」であり、渋沢家住宅等として、通称「中の家(なか んち)」と呼ばれている。 渋沢一族は血洗島の開拓者の…

令和3年度 藤岡歴史館 夏季企画展『古墳をまもりつたえた人々』

先日事前告知を致しました、令和3年度 藤岡歴史館 夏季企画展『古墳をまもりつた えた人々』を見学してまいりました。 今回の企画展展示の中で、面白いなぁと感じたもの。 先ずは、帝室博物館鑑査官として白石稲荷山古墳を調査した後藤守一の名刺。肩書が …

火焔型土器にドキドキ💓 ~十日町市をチョロっと踏査~

世間一般は四連休だったんですねぇ 某は今日から三連休。 新型コロナウイルス感染者も首都圏を中心に再々々々?拡大中ですが、三連休に家に 籠城し続けるのも余りに悲しい ということで、出陣自粛も求められるのでしょうが・・・越後國十日町に出陣 毎度のこ…

日本旧石器時代

昭和57年(1982)10月20日 第1刷発行 芹沢長介 著 岩波書店 ¥430 相澤忠洋との出会いから岩宿遺跡発掘、芹沢が関わった旧石器時代の遺跡(星野遺跡 や早水台遺跡など)の調査について触れられている一冊である。 この本が発行された数年後、…

藤岡歴史館 令和3年度夏季企画展『古墳をまもりつたえた人々』が開催されます!!

藤岡歴史館では7/22(木)から9/12(日)、令和3年度夏季企画展『古墳をま もりつたえた人々』が開催されます。 藤岡市の古墳発掘の歴史は非常に古く、100年以上前の事例の記録が確認されてい ます。市内最古の発掘事例である白石二子山古墳から、…

群馬県立歴史博物館 第103回企画展『古墳大国群馬へのあゆみ』

現在、群馬県立歴史博物館で絶賛開催中の第103回企画展『古墳大国群馬へのあゆ み』を見学してまいりました。 これまでも群馬県立歴史博物館では、古墳に関する数多くの企画展を開催してきまし た。がっ、今回の企画展はちょっと違う角度から古墳を扱って…

日本古墳大辞典

平成元年(1989)9月10日 初版発行 大塚初重 小林三郎 熊野正也 編 東京堂出版 ¥18,000+税 青森県から鹿児島県の4000基に及ぶ古墳を収録したのが「日本古墳大辞典」であ る。 考古学研究や考古学に興味のある人の便に供するために刊行さ…

誠之堂(埼玉県深谷市)

【 誠之堂 】 所在地: 深谷市起会110-1 入館料: 無 料 休館日: 年末年始(12/29~1/3) 大正5年(1916)、渋沢栄一の喜寿(77歳)を記念して第一銀行行員たちの出 資によって建設された。 設計は、「清水組(現清水建設㈱)」の技師長…

急遽オフになっちゃったぁ💦

「明日も仕事かぁ」と思っていたら・・・、急遽一日オフになってしまいました。 本来嬉しい一日オフなんですが、急遽というのが曲者 しかも、この時間にわかったので、「さて、明日はどうしよう?」というのが本音。 何処か行こうかと思っても、この時間から…

文化財保存科学ノート

平成9年(1997)10月28日 初版発行 沢田 正昭 著 近未来社 ¥2381+税 奈良大学通信教育部『文化財学購読Ⅰ』で採用されている一冊です。 文化財を永く守り伝えていくために発展してきた保存科学に関して詳細に触れられて いる。 X線分析など保…

気をつけよう!! ~所定期限~

さて、本日奈良大学通信教育部事務室から「卒業論文提出者の今後の予定等につい て」という一通の書類が届きました。 とっ、その前に現在、テキスト学習『博物館概論』のレポート課題提出に向けて日々 コツコツと進め、残り30頁と頑張れば今月中にはレポー…

吉城園(奈良県奈良市)

【 吉城園 】 所在地: 奈良市登大路町60-1 入園料: 無 料 休園日: 2/24~2月末日 この地は『興福寺古地図』によると興福寺塔頭・摩尼珠院があったところとされま す。 明治に入り民間の所有となり、大正8年(1919)、正法院家によって庭園や…

ちょっと養生に専念します💦

今日、仕事中。腰に「ピキーン」と違和感が走りました💦 うん💦これは腰をやったな(>_<) 腰に湿布を貼り、とりあえず安静にしてないければ・・・、左腰に激痛が走ります 無理すると長引くでしょうから、今日はやらなきゃならないことを明日に回して、ち ょっと養…

会報準備💦 ~ようやく始めました(+_+) ~

昨年度は新型コロナウイルス蔓延に伴う活動自粛で1年間が終了 そんな状況ではあったが、研究会である以上、1年間の集大成としての会報発行はし なければならない。いつもの年であれば、会報記事は書き貯めておくのだが・・・。昨 年に引き続き、1から始め…

渋沢記念館(埼玉県深谷市)

【 渋沢記念館 】 所在地: 深谷市下手計1204 入館料: 無 料 休館日: 年末年始(12/29~1/3) ※ 臨時休室日あり。詳細は公式HPをご覧ください。 公式HPはこちら ⇩ http://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/bunkaisan/1425344419…

良書を求めて ~再び「朝陽堂」さんへ~

群馬県吾妻郡東吾妻町の「朝陽堂」さんに、再び良書を求めて行ってまいりました。 今回はFacebook中に良い本があったので、事前に取り置きしておいたものを取りに行 ったんですが。 その本とは・・・、 お城巡りのバイブル『日本城郭体系』。その第9巻であ…

考古学の散歩道

平成5年(1993)11月22日 第1刷 発行 田中琢 佐原真 著 岩波書店 ¥580 考古学研究者の大家である田中琢・佐原真両氏の珠玉のエッセイ集。 発掘調査による新発見や他分野との共同研究の進化によって、考古学は日進月歩の進 化を遂げており、記…

文化財カード ~文化財保存の一助となるか~

深谷市の「清風亭」内に置かれていた文化財カード。 このカードは文化財保存の一助とすべく、¥100の寄付(文化財修復のための費 用)をすることで1枚ゲットするシステムとなっているようだ。 現在、ダムカードを始めとしたカードのコレクターは多い。 …

「城ノ内遺跡」発掘調査現地説明会のお知らせ!

栃木県河内郡上三川町大字多功にある「城ノ内遺跡」。 県道建設工事に伴う発掘調査が公益財団法人・とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財セン ターによって行われ、調査の結果、古墳、奈良・平安時代の掘立柱建物跡、多功城外堀 の可能性のある痕跡が検出されまし…

清風亭(埼玉県深谷市)

【 清風亭 】 所在地: 深谷市起会110-1 入館料: 無 料 休館日: 年末年始(12/29~1/3) 大正15年(1926)、第一国立銀行(現在のみずほ銀行)頭取であった佐々木勇 之助の古希を祈念して、東京都世田谷区瀬田の清和園に建造された。 設…

そば遊歩(埼玉県深谷市)

【 そば遊歩 】 所 在 地: 深谷市国済寺493-1 定 休 日: 水曜・木曜 営業時間: 11:30~15:30 今回、御紹介するのは「そば遊歩」さん。 これまで何度となく深谷は訪れているが、飲食店に立ち寄ったのは実は今回が初めて である。 「そば遊…

尾高惇忠生家(埼玉県深谷市)

【 尾高惇忠生家 】 所在地: 深谷市下手計236 入館料: 無 料 休館日: 年末年始(12/29~1/3) 江戸時代後期、NHK大河ドラマ『晴天を衝(つ)け』で登場する尾高惇忠の曾祖父 である尾高磯五郎によって築造されたものと伝わる。 尾高家は「油…

晴天を衝け ~栄一の生地・血洗島を行く~

本年度のNHK大河ドラマ「晴天を衝け」の舞台である武州岡部藩領・血洗島。これ まで城館遺跡踏査では何度となく訪れた地である。 岡部陣屋、内ヶ島氏館等々もブログに更新したことはなく、訪れようかとは思った が。今回は渋沢栄一関連史跡を踏査すること…

どこに行くにしても。下調べは万全を期して。

さて、明日は二週間ぶりのオフ日。 母の誕生日が明後日なので、何処かに行くかぁなんて話をしておりましたが、現段階 においても明日の予定は白紙の状態💦 う~ん。まるで今の日本の政治のようである(>_<) 候補地は多々あるのだが・・・。諸事情を考慮すると遠…