日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2021-01-01から1年間の記事一覧

博物館実習(1) ~考古資料B~

博物館実習(1)において、通信教育部生がもっとも必要な技能(いずれの実習も大 切ですが・・・、その中でもという意味です)を限られた時間ではありますが習得でき る実習。それこそが「考古資料B」だと思います。実習最終日に行われる実習になりま す。…

浮島十三重石塔(京都府宇治市)

【 浮島十三重石塔 】 所在地: 宇治市宇治塔川 京都府立宇治公園塔の島 塔高約15.2mの石造十三重構造の層塔で石塔婆(石造供養塔)。現存する近世以前 の石塔としては日本最大である。 観光案内等で日本最古の石塔としているものも散見されるが、これは…

今年も残り1ヶ月💦 ~果たしてどこまでやれるのか?~

早いもので2021年も残すところ1ヶ月 現在『西洋史特殊講義』テキスト学習を必死に進めてはいるものの、残り100頁 弱。コツコツノートに纏めているので1日せいぜい2頁、必死に取り組んでも3~4頁 しか進捗しません(+_+) 何とか年内にテキスト学習…

歴史と文化を学ぶ会 令和3年度第3回講演会が開催されましたぁ(^^♪

歴史と文化を学ぶ会 令和3年度講演会もコロナ禍ということで、第2回まで中止とな っておりましたが、ようやく第3回講演会が開催されましたぁ(^^♪ 今回は吉井町文化会館ということもあり、駐車スペースの関係で受付開始時間の午後 1時からお近くの駐車場…

博物館実習(1) ~考古資料A~

『博物館実習(1)』終了から早1ヶ月弱。未だにその内容の全貌をブログで紹介し 切っていないという これから『博物館実習(1)』受ける人にとっては、どんなことをやるのか?って気 になりますから、なるべく早く更新したいと思います。 さて、今回は3…

令和3年度 歴史と文化を学ぶ会 第3回講演会のお知らせ!!

新型コロナウイルス感染者も大幅に減少し、マスク着用等基本的な感染予防対策は必 要ではありますが、様々なイベントも開催されるようになってきました(^^♪ 歴史と文化を学ぶ会、令和3年度講演会も第2回講演会まで中止を余儀なくされまし たが、いよいよ明…

今西家書院(奈良県奈良市)

【 今西家書院 】 所在地: 奈良市福智院町24-3 休館日: 月曜日・夏季・冬季・イベント開催日 入館料: 一般 ¥400 学生・70歳以上 ¥350 公式ホームページはこちら https://www.harushika.com/study/ 室町時代中期、法相宗大本山である興福寺…

古文書入門 -判読から解読へ

平成6年(1994)9月15日 第1刷発行 平成27年(2015)4月1日 《新装版》第9刷発行 藤本 篤 著 柏書房 ¥1,942+税 奈良大学通信教育部「古文書学」テキストとして採用されている一冊である。 「古文書は習うより慣れよ」とはよく言われ…

名胡桃の芭蕉句碑(群馬県利根郡みなかみ町)

【 名胡桃の芭蕉句碑 】 所在地: 利根郡みなかみ町下津2439-1 慶応3年(1867)建立。書は内海逢堂によるが、建立された経緯は定かではな い。 栴檀も一鋤つゝ 『芭蕉翁句解参考』には、門人に対すという前書きがあり、存疑句とされる。 周囲には…

上庄司原2号古墳(群馬県前橋市)

【 上庄司原2号古墳 】 所在地: 前橋市富士見町横室279、398外 平成元年(1989)、県営圃場整備事業に伴う発掘調査が実施され、当初は記録保 存される(すなわち破壊される)予定であったのだが、比較的残存状態の良い「上庄司 原2号古墳」は現…

雨宝山 常光寺(京都府宇治市)

【 雨宝山 常光寺 】 所在地: 宇治市宇治東内11 拝観料: 本堂 ¥500 宇治橋断碑 ¥300 通称「放生院 橋寺」で知られる真言律宗の寺院。本尊は木造地蔵菩薩立像。 寺伝では、推古天皇12年(604)、聖徳太子の命を受けた秦河勝が創建したとさ …

次いで『博物館概論』再提出レポート発送!!

『博物館概論』レポート課題が不合格となったのは、『博物館実習(1)』受講&レ ポート課題作成・提出の真っ只中。 従って再提出レポート作成は、『博物館実習(1)』レポート課題を提出してからと いうことに。手直しすれば良いので・・・、土台は残しつ…

新薬師寺 摩虎羅大将像レプリカ!!(奈良県奈良市)

『博物館実習(1)』最終日前日の踏査では、十二神将像で知られる新薬師寺を参拝 したのですが、授与品に心惹かれるものを発見!! それは十二神将像のレプリカ。1体¥3,500也ということで全部購入なんて無理 (>_<)通常のスクーリング受講であれば、キ…

博物館実習(1) ~美術資料(彫刻)~

『博物館実習(1)』~美術資料(彫刻)~は、二日目の実習科目です。 実習時間は1時間半ほど。仏像の種類、材質、木彫技法の講義を聞き、仏像の調査方 法について実習します(^^♪ そして、仏像調書を作成することになるのですが・・・、心配することはあり…

頑張らなくちゃね🎵 ~2021.今年も残り1ヶ月半~

2021。今年も残すところ1ヶ月半。新型コロナウイルスも年初では考えられない くらい落ち着きを見せていますね。 そろそろ日本史跡研究会関東支部でも研修開催を検討しなければならないかなぁ。準 備期間も必要ですから、年内の開催は非常に厳しいですが…

伝香寺(奈良県奈良市)

【 伝香寺 】 所在地: 奈良市小川町24 拝観料: ¥300 ( 順慶堂 ) 律宗の古刹で、東大寺開山堂の「糊こぼし」、百毫寺の「五色椿」と並ぶ奈良三名椿 「散り椿」で知られる。大和北部八十八ヶ所霊場第10番札所、大和地蔵十福霊場第1 番札所である…

『博物館実習(1)』レポート課題、無事発送!!

『博物館実習(1)』は3週連続の実習を受講したら終了!!ということではなく、 計7教科(梱包A・B、美術資料絵画・彫刻、文献資料、実測、拓本)の実習レポート 課題を作成し、それらが無事に合格して終了!!となります。 本日から来週月曜日にレポー…

祟道天皇社(奈良県奈良市)

【 祟道天皇社 】 所在地: 奈良市西紀寺町40 大同元年(806)、平城天皇の勅命によって桓武天皇の皇太弟である早良親王を鎮 め祀るために創建された。 現在の本殿は、天正14年(1586)に春日大社若宮神社本殿として建立されたも のを、元和9年…

博物館実習(1)~梱包実習A~

博物館学芸員資格取得科目『博物館実習(1)』三日間の実習も終わり1週間が経過 し、現在目下レポート課題作成中 まだ実習内容を紹介しきれていないので、徐々に紹介してまいりますm(__)m 今回は「梱包実習A」。美術資料(軸および仏像)の梱包実習になり…

実忠和尚御歯塔(奈良県奈良市)

【 実忠和尚御歯塔 】 所在地: 奈良市高畑町1352 新薬師寺境内 実忠和尚は東大寺の僧で東大寺二月堂の「修二会(お水取り)」を開始した人物とし て良く知られている。 奈良時代に建立されたとされるが、何故?実忠の歯を納めた塔が建立されたのかは不 …

頭塔(奈良県奈良市)

【 頭塔 】 所在地: 奈良市高畑町921 協力金: ¥300 ※史跡管理費として 『東大寺要録』によれば、神護景雲元年(767)、東大寺の僧である実忠が土塔を 築いたとの記録があり、頭塔にあたるものと考えられる。しかし、平安時代末期には忘 れ去られ…

『発掘された日本列島 調査研究最前線 2021』

群馬県立歴史博物館 第104回企画展としても開催中の『発掘された日本列島 調査 研究最前線 2021』。ようやく見学してまいりました。 千葉県我孫子市「下ヶ戸貝塚」出土のミミズク土偶や山形県米沢市「大南遺跡」出土 の僧形神立像など全国の18遺跡…

邪馬台国辞典

昭和61年(1986)2月10日 第1版 発行 武光 誠 編 同成社 ¥2,500 邪馬台国。考古学会で大いに議論が行われていることは今更言うまでもないだろう。 この「邪馬台国辞典」は、『魏志倭人伝』や『後漢書』など3世紀の倭国状況を今に 伝える史料…

無事に『博物館実習(1)』最終日終了も💦

三週にわたる『博物館実習(1)』も昨日最終日の実習が無事に終了しました(^^♪ 今回の実習は「実測」と「拓本」実習ということで、難しい部分もありましたが、基 本的な実測のやり方がわかったのは大収穫といった感があります。 三日間の実習も終わったとい…

一難去ってまた一難(>_<) ~『博物館概論』レポート課題の結果は?~

『博物館実習(1)』レポート課題作成もしなければならない中、先に提出していた 博物館学芸員資格取得科目『博物館概論』レポート課題が返却されました。 え~っ結論から申し上げますと、一難去ってまた一難というタイトルから推察され ますように・・・、…

遺跡保存の事典

平成2年(1990)6月25日 第1刷 発行 文化財保存全国協議会 編 三省堂 ¥1,100+税 その名の示す通り、遺跡保存に関する内容が記述されている一冊である。全国的に知 られる「月の輪古墳」保存や「イタスケ古墳」保存運動・「伊場遺跡」保存運動…

扇之芝(京都府宇治市)

【 扇之芝 】 所在地: 宇治市宇治蓮華116 平等院境内 治承4年(1180)5月21日、源頼政は高倉宮以仁王の平家追討の令旨を奉じて 園城寺で挙兵したのであるが、計画が露見し準備不足のままでの挙兵であった。 25日夜には園城寺も平氏軍の前に危…

令和3年度 第1回研修『世界遺産・宇治の地を巡る ~街角の石造物に注目して~』 その3

関西支部研修あるある、予定をこなさずの談笑昼食 季節料理と天ぷらのお店 LоvA 宇治市宇治壱番83 研究会で研修する際には、可能な限り雰囲気の良いお店で食事をすることを心掛 けている。 トコトコ歩くこと〇分。この店は良さそうだと入ったお店。う…

今年最後の関西行きだろうから💦

今週末の『博物館実習(1)』受講で、ひとまず2021年最後の関西行きとなるで しょう。 来冬のスクーリング講義が再開されたならば、関西に行くことになりますが・・・現 時点では不透明(>_<) ということは、今週の土曜日が2021年度関西で史跡踏査で…

博物館実習(1) ~美術資料(絵画)~

『博物館実習(1)』~美術資料(絵画)~は、実習二日目の実習です。 実習時間は1時間半ほどですが、事前学習をしておかねば理解出来ないこともあるか もしれないのですね。 この実習内容も、その年によって多少内容は変わるかと思いますが、どのような事…