日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

豆きゅーぶシーサー(沖縄県中頭郡読谷村)

その起源は明らかではないが、琉球瓦職人が仕事をくれた家主への御礼として、余っ た赤瓦と漆喰で作製したのが始まりとされる。 琉球漆喰は、ヒビ割れ防止のため藁を石灰に混ぜて練り上げたもので「ムチ」と呼ば れ、古くから様々な建造物に使用されています…

本当に久々の在宅特別科目習得試験🖊

今日は博物館学芸員資格取得科目『博物館概論』在宅特別科目習得試験でした。前回 の在宅特別科目習得試験(これも博物館学芸員資格取得科目『博物館資料保存論』でし た)がおよそ1年前本当に久々の受験になりました(+_+) 2時間は解答記述に要すことは覚…

読書のすゝめ ~知見を広めることは大事な事!!~

突然ですが・・・、奈良大学通信教育部の学友の皆さん。読書していますかぁ? 大学生協の調べによれば、現役大学生の約半数に近い47%が全く本を読んでいない という。この場合の本というのは学術書や教養書等であり、雑誌や漫画の類は入ってい ないだろう…

源頼政の墓(京都府宇治市)

【 源頼政の墓 】 所在地: 宇治市宇治蓮華114 最勝院境内 治承4年(1180)4月9日、源頼政は息子の仲綱とともに三条高倉御所の以仁王 のもとを訪れ、平家打倒を申し入れた。以仁王は藤原宗信に命じて令旨を発布させる と、源行家に諸国の源氏の元…

初辰の猫(大阪府大阪市)

大阪市住吉区に鎮座する住吉神社境内の末社・楠珺社ゆかりの商売繁盛の縁起物とし て授与される紋付羽織の高さ4cmほどの小さな土製の招き猫である。 月初めの辰の日に毎月参詣し、偶数月は金運を招く右手を挙げた猫、奇数月は人を招 く左手を挙げた猫を求め…

塙保己一記念館(埼玉県本庄市)

【 塙保己一記念館 】 所在地: 本庄市児玉町八幡山368 アスピアこだま内 入館料: 無 料 休館日: 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始(12/28~1/3) 元は雉岡城跡公園内にありましたが、平成27年(2015)、複合型公共施設「ア ス…

博物館と文化財の危機

令和2年(2020)2月29日 初版 第1刷 発行 岩城 卓二 高木 博志 編 人文書院 ¥2300+税 帯の「稼げない博物館は存在意義がないのか?」センセーショナルな文章である。改 正文化財保護法によって、文化財の活用が謳われ、文化財を展示する博物…

遅れを取り戻すのは日本の良き文化?

週末の土日で片付けておきたかったことが片付いていない 特に今週末の日曜日(30日)に迫った『博物館概論』在宅特別科目習得試験の解答 残り3問作成は必須且つ近々に片付いておかなければならない課題です(+_+) 今日のみで遅れを取り戻すことは困難です…

思うようにいかない1日💦

昨夜考えていた今日の予定は・・・、 ① 来週に迫った『博物館概論』在宅特別科目習得試験に向けて、残り3問の解答作成 ② 完成した日本史跡研究会会報発送準備作業 ③ 仕事関係も若干あり、給与計算 etc. しかしながら、そう思うようにいかないのが常予定…

令和3年度『富岡市内出土品展 ~あの時代の今が観たい~』

今年は会期ギリギリでの見学となってしまいました 毎年恒例の令和3年度『富岡市内出土品展 ~あの時代の今が観たい~』。 群馬県もオミクロン株感染急拡大を受けて蔓延防止等重点措置が昨日より発令その せいもあるのか、会場は貸切状態(+_+) おかげでゆっ…

新薬師寺旧境内 大型基壇建物跡(奈良県奈良市)

【 新薬師寺旧境内 大型基壇建物跡 】 所在地: 奈良市高畑町 平成20年(2008)、奈良教育大学校舎改築に伴う発掘調査が実施され、構内で 大型基壇建物跡が検出した。 凝灰岩製(二上山産)の延石列と雨落ち溝が検出し、基壇の存在が明らかとなり、基 …

日本史跡研究会 会報『埋もれた歴史を訪ねて』第9号ようやく発行!!

日本史跡研究会活動の集大成である会報『埋もれた歴史を訪ねて』第9号ようやく発 行出来ました!!来週早々に会員の皆様へ発送出来るよう準備を進めています 昨年も新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ほぼ何も出来ずそして現在もオミクロ ン株感染急拡大と…

オミクロン株感染拡大に伴い💦

オミクロン株感染拡大に伴い、早かれ遅かれ蔓延防止等重点措置が発令されるだろう なぁとは思っていましたが、群馬県も全県対象となりました。 全国的にも本日は30,000人超え。 多くの地域で感染拡大に伴い、イベント等の延期もしくは中止が発表されて…

西光山 宥勝寺(埼玉県本庄市)

【 西光山 宥勝寺 】 所在地: 本庄市栗崎155 真言宗智山派に属し、京都智積院の末寺で、不動明王を本尊とする古刹。 関東八十八ヶ所霊場第八十六番札所、児玉三十三霊場第十九番札所、彩の国武州十二 支霊場会亥年霊場、関東地蔵百八札所第十七番札所で…

卒業単位上乗せなるか? ~『西洋史特殊講義』レポート課題完成!!~

いや~ぁ、3200字のレポート課題ってこんな苦労したっけ? 苦節2週間、ようやく『西洋史特殊講義』レポート課題が完成しました(^^♪ 本日さっそくポストに投函 合格していればという大前提はありますが・・・、何とか2/21までに返却されま すように …

宥勝寺裏埴輪窯跡(埼玉県本庄市)

【 宥勝寺裏埴輪窯跡 】 所在地: 本庄市早稲田の杜1-12-16 マリーゴールドの丘内 大久保丘陵の斜面に所在する埴輪窯跡で、平成13年(2001)、本庄新都心土地 区画整理事業に伴い発掘調査が実施され、窯跡の範囲調査の結果、五基の埴輪窯跡が良…

令和3年度 前橋・高崎連携事業文化財展「東国千年の都」

本日(2022.1/15)より1/23(日)まで、高崎シティギャラリー2階第六 展示室において、令和3年度前橋・高崎連携事業文化財展「東国千年の都」が開催され ております。 サブタイトルは「発掘調査最前線 東国文化の中心地を掘ってみた2」。 平成…

三条凧(新潟県三条市)

さて、今回ご紹介するのは「三条凧」。 ここで問題です「三条凧」の読み方は?解答はその、起源の終わりで!! 慶安2年(1649)、三条に村上藩の陣屋が築かれる(飛び地領支配のための陣屋 は各地で見られますね)と、旧暦の端午の節句に凧揚げが推奨さ…

本庄早稲田の杜ミュージアム(埼玉県本庄市)

【 本庄早稲田の杜ミュージアム 】 所在地: 本庄市西富田1011 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター (早稲田大学93号館)1F 入館料: 無 料 休館日: 月曜日(祝日の場合翌日) 年末年始(12/28~1/3) 公式HPはこちら https…

万年寺つつじ山古墳(埼玉県本庄市)

【 万年寺つつじ山古墳 】 所在地: 本庄市万年寺3-3-7 万年寺ふれあい公園 本庄市と上里町に跨り分布する旭・小島古墳群を構成する古墳の1基である。 1辺25m、墳丘高1.7mの方墳で、隣接する小島八幡山古墳と周溝が一部重複する が幅8.5mの…

仏像図典

昭和37年(1962)2月1日 初版発行 佐和 隆研 編 吉川弘文館 ¥1500 仏教美術作品(仏像)を鑑賞する際、如来・観音・菩薩・明王・天、羅漢及び高僧 像、曼荼羅などの美術史的解説などが書かれたものは必須である。 本書では仏像の美術史的解説の…

ようやく2022年初出陣🏇

先日予告した通り、2022年初出陣 場所は武蔵国本庄。案の定、4時半なんて朝早く目覚め、二度寝結果、出陣は 10時近くになってしまった(+_+) 小島八幡山古墳 万年寺3-3 万年寺ふれあい公園に保存されている古墳。 ここを探すのにちょっと手間取り…

日本古代遺跡便覧

昭和48年(1973)9月30日 初版第1刷 発行 末永 雅雄 監修 網干 善教 大川 清 伊達 宗泰 森 浩一 編輯 社会思想社 ¥3900 考古学を学ぶものにとって「遺跡踏査」は重要な要素の1つである。日本国内には数 十万ヶ所の遺跡があるとされる。その…

2022年。初出師は・・・。

2022年。年明けから既に1週間を経過したというのに・・・未だ出陣していない 💦例年通りならば、近場であっても出陣しているであろうに(>_<) しかし、ようやく準備は整った。出陣するにしてもしっかり準備が必要ですし。 2022年の初出師の場としてチ…

不空院(奈良県奈良市)

【 不空院 】 所在地: 奈良市高畑町1365 拝観料: ¥600 ※ 個人参拝は春・秋の特別拝観時のみ 団体(10名以上)は通年拝観可 公式HP はこちら https://www.fuku-in.com/ 山号は春日山。真言律宗の寺院。大和北部八十八ヶ所霊場第77番札所。 『…

近代イギリスの歴史 16世紀から現代まで

平成23年(2011)3月30日 初版第1刷 発行 木畑 洋一 秋田 茂 編著 ミネルヴァ書房 ¥3,000+税 奈良大学通信教育部「西洋史特殊講義」テキストとして採用されている一冊である。 日本とゆかりの深いイギリス。ペリー来航以降に交わされた不平等…

2022年、年明け早々多忙なり(+_+)

本来であれば、本日が仕事始めだったのですが・・・諸事情により昨日から仕事はス タート 当然のことながら、仕事が始まれば年末年始休み中のように1日を自由には使えない ですよね。まだまだ休み中にしておきたかったことが多かったので、年明け早々多忙を…

青木酒造 鶴齢 純米吟醸(新潟県南魚沼市)

さて、今回ご紹介する銘酒は・・・、全国を代表する豪雪地帯⛄魚沼地域のお酒 青木酒造の「鶴齢」純米吟醸。 青木酒造は享保2年(1717)創業。「鶴齢」という名は、雪深い魚沼の暮らしを 全国に伝える『北越雪譜』を記した鈴木牧之が命名したと伝えられ…

三春張り子(福島県郡山市)

江戸時代初期、三春藩主・秋田倩季が、農閑期の副業奨励のため、参勤交代で江戸下 向した際、人形師を伴い帰国。藩内の高柴にでこ(人形)屋敷を与え、人形製作の技法 を農民に習得させたのが始まりとされる。 江戸時代中期以後、最盛期を迎え、人形の種類は…

卒業単位上乗せに一歩前進 💦

昨年末のラストスパートが功を奏し、昨夜ようやく、本当にようやく『西洋史特殊講 義』テキスト学習を終わらせることが出来ました(^^♪ 昨年の8/9にテキスト学習開始していましたので、約5ヶ月も掛かってしまいまし たその間には『博物館実習(1)』受講…