日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年5月 月次レポート!!

早いもので5月も終わり。こう感じるのは年を取ったせいか(+_+) さて、5月を振り返ってみますと・・・ nihonshiseki.hatenablog.com ① 仕事面 長く勤務していた人がGW期間に緊急入院&静養期間に入ったことから、シフトは ボロボロに さらにGW前に採用…

『博物館経営論』在宅特別科目習得試験に向けて💦

さて、来月から奈良大学通信教育部在宅特別科目習得試験が計6回開催されます! 某もめでたく博物館学芸員資格取得科目『博物館経営論』レポート課題合格しました ので、在宅特別科目習得試験に臨むことが出来ます(^^♪ がっ、GW明けより仕事で日々バタバタ…

亀塚古墳(東京都港区)

【 亀塚古墳 】 所在地: 港区三田4-16-20 亀塚公園内 日本考古学史上、著名な坪井五郎等によって古くから古墳と指摘されていた亀塚は、 詳細な学術調査が実施されず、古墳であるとの確証は得られずにいた。 昭和40年代の高度経済成長期、市街地化…

福島正則・正利供養塔(東京都港区)

【 福島正則・正利供養塔 】 所在地: 港区三田4-11-26 正覺 元和5年(1619)、広島城修築が武家諸法度違反だとして、福島正則は信州・川 中島45,000石に減封され、寛永元年(1624)、失意のうちに没している。 正則の末子である福島正…

やるべきことが溜まっていく日々 ~この週末、どう過ごすべきか?~

相も変わらぬ仕事の多忙さ。それに比例してやるべきことが一つ、またひとつ溜まっ ていく日々。焦ったところで仕方ないことではあるが・・・処理が遅々として進まない し、やりたいこともやれないとストレスも溜まります(>_<) この週末、どう過ごすべきなの…

旧魚住家住宅(石川県野々市市)

【 旧魚住家住宅 】 所在地: 野々市市本町3-19-24 入館料: 無 料 休館日: 月曜日・国民の祝日の翌日(土・日を除く)・年末年始 石川郡村井村字樋爪(現白山市)の権左衛門(江戸時代、村役人を務めていた人物と 推測される)の商家兼住居として、…

こんなことで更新が滞るわけにはぁ💦

今日の帰宅時間はこんな時間にぃ(+_+) ブログの更新はおろか、まだ夕食すら食べられていません💦💦 しかしながら、こんなことで更新が滞るわけにはいきません。 とはいえ、令和4年5月25日(水)も残すところあと15分。内容ある更新なんて とても無理無理(>_…

こんな状況だからこそ💦 ~WEB講義の活用~

既に何度となくブログに更新してきましたが・・・、仕事面で多忙を極めており未だ 落ち着く気配が見られません(>_<) テキスト学習『博物館教育論』を進捗させたり、レポート課題合格した『博物館経営 論』の科目習得試験受験に向けて解答作成を進めていきた…

「名城公園遺跡」発掘調査現地説明会が開催されます!

コロナ禍から徐々に日常を取り戻そうという動きが加速している昨今。文化財行政に おいても現地説明会が各地で実施されるようになってきました(^^♪ さて、5月28日(土)10:00~12:00、愛知県名古屋市北区名城(1)の 「名城公園遺跡」発掘調査…

扇ヶ丘ゴショ遺跡(石川県野々市市)

【 扇ヶ丘ゴショ遺跡 】 所在地: 野々市市高橋町、扇ヶ丘 「扇ヶ丘ゴショ遺跡」は、弥生時代後期、奈良~平安時代前期、鎌倉~室町時代の複 合遺跡である。 平成元年(1989)、平成2年(1990)、平成4年(1992)の三次にわた り、石川県埋蔵…

「陽春の集い」? ~政治の高齢化を実感~

本日、群馬音楽センターで開催された『陽春の集い』。 自民党総務会長・福田達夫代議士を応援するための政治的な集いです。 これまでこうしたものには参加してこなかったんですが・・・、こうした集いにも顔 を出すように心掛けるようになりました。 参加す…

やれるだけのことをやるしかない💦

日々仕事に追われ、GW明けは思ったように学びが進められない(+_+) 今週などは全く進捗なしの日々。 仕事の事務処理などやれるだけのことをこなすのが精一杯。 今は仕方ないとは思いつつも、あれもやらなきゃ、これもあったよねってやりたいこ と、やらねば…

厳しい批判は期待の裏返し!!

え~っ、奈良学友会関東支部神奈川ブロックの現地見学会「称名寺・金沢文庫と伊藤 博文別邸を巡る」だったかな?が、去る15日(日)に行われました。 学友会員には『学友会便り』で連絡されたようですが・・・、在校生には連絡なしだ ったのは遺憾でありま…

まだまだ続くぞ!在宅特別科目習得試験🖊

先の『西洋史特殊講義』在宅特別科目習得試験の後、コロナ感染者も減少傾向なので そろそろ通常の科目習得試験かな?と思っていましたが、まだまだ在宅特別科目習得試 験が続きます。 以前も書きましたが、在宅特別科目習得試験の方が通常の科目習得試験と比…

GW明け、過酷な日々となっています💦

今日もブログ更新がこんな時間に、こんな記事になってしまいました(>_<) GWの加賀國遠征初日の早朝に従業員からの電話があり、その家族からで「昨夜、 緊急入院しました。」との内容。 でっ、GW明けからその穴を埋めるべくシフトを何とかやりくりしては…

敲き台としての資料(案)も完成したので・・・。

令和5年度正式発足を目指す「奈良学友会関東支部北関東ブロック」。 4月より本格的に話し合いの際の敲き台となる資料(案)の制作を進めてまいりまし たが、設立趣旨(案)およびブロック則(案)などが完成しました。 あくまで(案)ですが、これがあるの…

ひさびさに大量ゲット💦💦

自宅駐車場整備も一段落し、今後どのように整備していくか?を目下検討中。その中 には自宅に積み上げている古書の置き場に関しても含まれています。 古書店設立に向けて、これまでコツコツ古書を集めてきましたが、ここ最近は数冊ほ どしか増えていませんで…

ようやく『博物館経営論』レポート課題返却!!

3月末に提出した博物館学芸員資格取得科目『博物館経営論』レポート課題。4月か らの新年度&GWということもあり、返却には時間掛かるよねぇ でも、某のレポート課題提出は6月10日ということで不合格なら日数的に厳しいな ぁと昨日奈良大学通信教育部…

緊急告知!!「当麻遺跡第3地点」発掘調査現地説明会が実施されます!

緊急告知となります 明日5/14(土)、神奈川県相模原市中央区田名の「当麻遺跡第3地点」におい て、午前10時から午後3時、発掘調査現地説明会が実施されます。 花ヶ谷戸地区土地区画整理事業に伴い、㈱玉川文化財研究所により発掘調査が実施さ れ、縄…

末松古墳(石川県野々市市)

【 末松古墳 】 所在地: 野々市市末松(1) 古墳主体部は末松大兄八幡神社鎮座に際して削平されており失われており、古墳の形 状や具体的な規模は不明である。 しかしながら、参道の北側と南側にある土の高まりは墳丘の残存部であると地元に伝 承されてお…

御仏供杉(石川県白山市)

【 御仏供杉 】 所在地: 白山市吉野 日本名木百選にも選ばれている国指定天然記念物である。 樹齢680余年で、樹高18.7m、目廻り7.6m。その樹形が仏様にお供えする 「おぼくさま(仏飯盛り)」のように見えることから、御仏供杉と呼ばれるようにな…

元札辻(東京都港区)

【 元札辻 】 所在地: 港区芝5-29-16 江戸時代のはじめ、高札場が設けられ、布告法令が掲示されたことから、札の辻と呼 ばれるようになった。 元和2年(1616)、江戸正面入口として形式を整えるため、この地に芝口門が建 設されている。この門…

末松館跡(石川県野々市市)

【 末松館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 野々市市末松(1) 築城年代: 築 城 者: 栗山某 区 分: 平 城 現 状: 大兄八幡神社 『富奥郷土史』所収「広告地誌」及び「石川郡誌」によれば、大兄八幡神社の境内は 中世の栗山某古宅跡であり、東西二十間、…

元和キリシタン遺跡(東京都港区)

【 元和キリシタン遺跡 】 所在地: 港区三田3-7ー8 『徳川実記』には、元和9年(1623)10月13日、徳川家光によって、キリシ タンを火あぶりの刑で処刑したことが記されており、もと智福寺の寺地であったとい う。 またパジェスの「日本キリシ…

亀塚碑(東京都港区)

【 亀塚碑 】 所在地: 港区三田4-16ー20 亀塚公園内 都指定史跡「亀塚」の頂部にある幅2.2m、高さ1.4mの石碑。 寛延3年(1750)、上野国(現在の群馬県)沼田藩主・土岐頼煕によって建立さ れた。頼煕は詩文に秀でた藩主であり、この地が…

日本史跡研究会 第11回通常総会 開催中!!

日本史跡研究会は日本全国各地に会員がおりますれば・・・、本来あるべき姿の総会 って形が採れません そのため、総会資料を会員の皆様へ発送して、事前に議案に関して目を通していただ いた上で、SNSを活用しての総会開催をしております(+_+) こうした形…

山川館跡(石川県野々市市)

【 山川館跡 】 評価 ★ 別 名: 山川三河守館 所 在 地: 野々市市本町(2) 築城年代: 室町時代 築 城 者: 山川三河守高藤 区 分: 居 館 現 状: 宅 地 山川氏は加賀國守護である富樫氏の一族で、富樫家経の子にあたる繁家を祖とする。 室町時代、加賀…

芝雑魚場跡(東京都港区)

【 芝雑魚場跡 】 所在地: 港区芝4-15 港区立本芝公園内 この附近は、古川河口の三角州にあたり、江戸時代以前から開けていた地であり、本 来の芝の地であるということで、本芝と呼ばれていた。 江戸時代初期、東海道が高輪台地上から芝の低地に移され…

2022年4月 月次レポート!!

月次レポート報告がゴールデンウイーク(1~3日)加賀國遠征で遅れておりました ので・・・。 さて、4月を早速振り返ってみましょう!! nihonshiseki.hatenablog.com ① 仕事面 昨年度より計画しており、3月まで進捗の見られなかった駐車場整備も完成。 …

加賀國踏査も最終日💦

三日間に亘る加賀國現地踏査はいよいよ最終日!!事前にリストアップしておいた候 補地のうち、加賀市&能美市、小松市の一部は残念ながら未踏査に終わりました。 しかしながら、時間の許す限り魅力的な踏査は出来たと自負しております。 田地古墳 白山市田…