日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年2月 月次レポート!!

今年も早くも2ヶ月終了寒い、寒いと思っていたらもう春はそこまで来ていま すね。 さて、2023年2月。どんな成果を出すことが出来たのか(+_+) nihonshiseki.hatenablog.com ➀ 仕事面 肝心かなめの本業も徐々にではありますが忙しくなってきたかな。とは…

和名埴輪窯跡群(埼玉県比企郡吉見町)

【 和名埴輪窯跡群 】 所在地: 比企郡吉見町和名 古くから和名沼の北側斜面一帯から埴輪片が発見されることは知られており、昭和4 9年(1974)、発掘調査が実施され、4基の埴輪を焼成した登り窯址を検出しまし た。 さらに昭和62年(1987)に…

手打ちそば 郷土料理 泉の里(埼玉県比企郡川島町)

【 手打ちそば 郷土料理 泉の里 】 所在地: 比企郡川島町吹塚755-1 公式HPはこちら https://izumi-no-sato-kawa.jimdofree.com/ 埼玉県比企郡川島町の郷土料理に「呉汁」があり、11月から3月までの期間に町内 の飲食店で提供されている。 「呉汁…

第6回 奈良学友会関東支部研究発表会及び特別講演会!!

コロナ禍も落ち着きを見せ始めたこともあり、今日は奈良学友会関東支部による「第 6回 奈良学友会関東支部研究発表会及び特別講演会」が鎌倉市の鎌倉芸術館で開催され ました(^^♪ 今回、在校生の出席が多かったのはコロナ禍でこうした機会に飢えていたのが…

組み合わせ式石棺(埼玉県比企郡川島町)

【 組み合わせ式石棺 】 所在地: 比企郡川島町白井沼230 『大日本國史』武蔵國 古墳墓の項に「東大塚古墳」として記載があり、そこには「文 化年間(1804~1818)東大塚の古墳上の神明社修理の際に墳頂が削平され、青 石の石櫃が掘り出され、剣…

新鮮だった💦比企郡吉見町周辺史跡踏査👣

今日は11日(土)の降雪による路面凍結を考慮して延期していた比企郡吉見町周辺 を踏査!!今回は母のみ同行。 例によって最初の目的地は道の駅。「いちごの里 よしみ」で苺を購入しようと思 ったのですが・・・、見たことない長蛇の列 苺目当ての長蛇の列…

本年の目標のひとつではあるが💦 ~機関紙への投稿~

昨晩、観光考古学会事務局から1通のメールが。 今年5月頃刊行予定の機関紙『観光と考古学』第5号への原稿投稿の呼びかけであ る。 今年の目標のひとつであり、投稿したいという気持ちはあるのだが・・・原稿〆切は 3月10日(金)。執筆希望の旨の事務…

最後の在宅特別科目習得試験に臨むために🖊

テキスト科目『美術史概論』課題レポート合格に伴い、3月上旬に行われる在宅特別 科目習得試験に申し込み。 コロナ五類変更に伴い、今春からは通常の科目習得試験となるであろう。その前に在 宅特別科目習得試験を受けられるのは幸運!! 最後の在宅特別科…

桜ヶ丘組石遺跡(埼玉県深谷市)

【 桜ヶ丘組石遺跡 】 所在地: 深谷市緑ヶ丘17-17 櫛引台地の先端部に所在する縄文時代後期の遺跡である。 昭和30年(1955)、発掘調査が実施され8基の石組遺構が検出し、うち5基が 埋め戻し保存がされている。 第1号遺構は2.0×1.4mの長…

令和4年度定期歴史講座「かみつけ塾」に参加してみました。

今日は午後からかみつけの里博物館で開催された令和4年度定期歴史講座「かみつけ 塾」に参加してきました。 内容が某の専門分野である〘文化財の保存と活用〙であったので、事前申し込みして おいたのです。 その気になるタイトルは「高崎市内の活用されて…

富岡市内出土品展「土器から見えるライフスタイル ~「つくる」「もる」「ためる」~」

毎年恒例となった富岡市教育委員会主催の【富岡市内出土品展】を拝見してまいりま した(^^♪ 今回のテーマは、「土器から見えるライフスタイル ~「つくる」「もる」「ためる」 ~」。 毎年拝見しているのですが・・・今年はちょっと趣が違う。富岡市教育委員…

『美術史概論』レポート課題返却! ~卒業までの道筋~

コロナ禍に苦しんだ数年を経て、ようやく日常の日々へと移り行こうとしている。在 宅特別科目習得試験も3月で終わり、通常の科目習得試験へと変わるであろう。 なんとか在宅特別科目習得試験期間中に滑りこみたいと思い提出していた『美術史概 論』レポート…

誠に不本意ながら・・・大いなる野望のために!!

さて、提出期限は24日に間に合うか不安を抱えていた後期在宅特別スクーリング 『歴史地理学』。 昨晩なんとか提出課題を完成させることが出来ました(^^♪ 今回も誠に不本意ではありました 通信教育部にまだまだ在学してスクーリング講義に参加するという選…

今後の参考とすべく!

先日の地元紙「上毛新聞」に前橋市元総社町の朝日印刷【ノイエス朝日】において、 19日(日)まで県内の個人から収集し保管していた宗教、哲学、芸術、歴史など多彩 な分野の4000冊の古書をふるほん市として販売していることを知った。 印刷会社がギャ…

課題提出期限に間に合うかなぁ

先週9日から進めている在宅特別スクーリング『歴史地理学』。 課題提出期限は24日(必着)なんですが・・・、未だ課題は完成していません (+_+) テキスト学習並に、配付資料をノートにまとめつつ課題に対する解答を解答用紙に記 入しているから、思ったほ…

水殿瓦窯跡(埼玉県児玉郡美里町)

【 水殿瓦窯跡 】 所在地: 児玉郡美里町沼上428ー1 埼玉県北西部、上武山地から連続する丘陵に囲まれた本庄台地の西南部に位置する。 昭和4年(1929)、柴田常恵氏らによる発掘調査が実施され、鎌倉時代の瓦窯跡 1基がほぼ完全な状態で検出された…

2023年の初出師になるのかなぁ?

本日は深谷市(旧岡部町)の道の駅「おかべ」まで所用の為に出陣 祖父の命日も近いので、花を買うべく、ちょっと仕事をしてからお出かけ。それだ けではもったいないので、2ヶ所のみ史跡踏査も含めました。 あっ、当然ながら祖父の墓参りもしっかり終え、当…

やっぱり路面凍結考慮して ~出陣回避💦~

高崎は思ったほどの積雪にはならなかったものの、やはり所々で路面凍結 主要幹線道路は心配いらないでしょうが・・・、やっぱり路面凍結を考慮して出陣回 避吉見出陣は19日に延期しました(+_+) その代わりと言っては何ですが、仕事面で資源物引取依頼があ…

御経塚遺跡(石川県野々市市)

【 御経塚遺跡 】 所在地: 野々市市御経塚1-549 手取川扇状地北端部に立地する縄文時代後期中頃から弥生時代初頭にかけての集落遺 跡である。 明治41年(1908)から大正3年(1914)にかけ、当時の押野村字御経塚地 内で耕地整理事業が実施…

ほんとに?最後の在宅特別スクーリング

本日、2022年度冬季在宅特別スクーリング(後期)の教材が到着。 今回は「歴史地理学」。従来であれば・・・葛城市歴史博物館や屋外踏査があるスク ーリング講義。だからこそ通常スクーリング講義を受講したいと残しておいたんですけ どね 前期の「文化…

週末の降雪予報が心配ですが・・💦

さて、今週末の11日(土)は1日オフということでようやく2023年初出師の予 定です! さんざん何処に行こうか悩んだ末。母が買いたいということで、武蔵國吉見に出陣 しようと思います。 吉見町というと、吉見百穴や武州松山城跡、源範頼館跡なんての…

やっても💦やっても💦

日々精一杯やれるだけのことをやっている(つもり?)のですが・・・。 やっても💦やっても💦何一つやれていないという強迫観念に悩まされています(>_<) 誰しも1日24時間。限られた時間のなかではやれることは日々限定されてしまいま す。 懸案事項は多々あり…

白峰重要伝統的建造物群保存地区(石川県白山市)

【 白峰重要伝統的建造物群保存地区 】 所在地: 白山市白峰地内 手取川と大道谷川の合流部の狭い河岸段丘上に立地した白峰に人が住み始めるのは縄 文時代頃で、集落内の八坂神社に現存する仏像が鎌倉期のものであることから、鎌倉時 代にはムラがあったと推…

旧下田邸書院及び庭園(群馬県高崎市)

【 旧下田邸書院及び庭園 】 所在地: 高崎市箕郷町西明屋702-4 休館日: 日・月、祝日 拝観料: 無 料 永禄9年(1566)、武田信玄の上州侵攻の前に箕輪城は落城。箕輪城主長野氏の 重臣であった下田氏は土着し、江戸時代には酒造業を営み、地域の…

黒沢屋敷跡(群馬県太田市)

【 黒沢屋敷跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 太田市新田上江田町 築城年代: 築 城 者: 黒 沢 氏 区 分: 屋 敷 現 状: 宅 地 戦国期、金山城主由良氏四天王の1人である矢内四郎左衛門によって、金山城の出城 として改修された江田城の一曲輪が「黒沢屋…

「南池袋遺跡(南池袋二丁目 C 地区再開発南街区)遺跡見学会」開催のお知らせ!!

令和3年8月から豊島区教育委員会が発掘調査を行っている「南池袋遺跡(南池袋二 丁目再開発地区」南街区エリアにおいて、大正8年(1919)に設立された東洋乾板 株式会社の研究棟の基礎部分と推定される煉瓦造基礎の遺構が検出されました。 豊島区の近…

令和4年度 『富岡市内出土品展』が開催されます!

2023年2月10日(金)から19日(日)。 富岡市黒川のもみじ平総合公園内にある「富岡市立美術博物館」において、令和4年 度『富岡市内出土品展』が開催されます! 企画展「土器から見えるライフスタイル ~「つくる」「もる」「ためる」~」、速報 …

旧尾田家住宅(石川県白山市)

【 旧尾田家住宅 】 所在地: 白山市白峰リ30 石川県立白山ろく民俗資料館 内 文久2年(1862)、白峰集落から約8㎞上流の五十谷地内にあった尾田北右衛門 家から分家した初代・尾田忠次郎は、五十谷の地主であった木戸口孫右衛門の土地を2 1年間の…