日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2023-01-01から1年間の記事一覧

法相宗 大本山 興福寺 三重塔(奈良県奈良市)

【 法相宗 大本山 興福寺 三重塔 】 所在地: 奈良市登大路町48 公開日: 毎年7月7日のみ内陣公開 高さ19.1m、初層:方三間4.8m。 康治2年(1143)、崇徳天皇の中宮・皇嘉門院聖子が建立したが、治承4年(1 180)、平重衡による南都焼…

臨江閣茶室(群馬県前橋市)

【 臨江閣茶室 】 所在地: 前橋市大手町3-15 明治17年(1884)11月、臨江閣本館建設などに対する前橋市民の惜しみない 協力に感激した群馬県初代県令・楫取素彦、県庁職員の募金によって、京都の宮大工・ 今井源兵衛の手で建設されました。 nih…

2023年11月 月次レポート!!

明日から師走。12月は月次報告&1年を振り返ることになりますので・・・11月 の月次レポートは1日前倒しとなります さて、11月はどんな1ヶ月だったのでしょうか? nihonshiseki.hatenablog.com ➀ 仕事面 通常業務は集計は先月同様に未実施ですが・…

荘小太郎頼家供養塔(埼玉県本庄市)

【 荘小太郎頼家供養塔 】 所在地: 本庄市栗崎155 宥勝寺境内 荘小太郎頼家は児玉党の祖・遠峰惟行より宗家を継ぎ、『平家物語』で寿永3年(1 184)、源範頼に従い一ノ谷の戦いで平重衡を生け捕った荘太郎家長の嗣子であった 人物。 頼家はこの戦い…

お食事処 宮古(山梨県甲府市)

【 お食事処 宮古 】 所在地: 甲府市下曽根町739-1 公式HPはこちら https://miyako.official.jp/ 甲府南ICすぐ、山梨県立考古博物館前にある「お食事処 宮古」さん。 山梨名物のほうとう、馬刺し、豚もつ煮などを食せるお店です(^^♪ 山梨県立考古…

吉田蚊帳店舗(奈良県奈良市)

【 吉田蚊帳店舗 】 所在地: 奈良市芝新屋町1 紹介HPはこちら https://naramachiinfo.jp/spot/shopping/1386.html 切妻造桟瓦葺、漆喰大壁造の土蔵風の外観、正面一階は洗出し。 建造年代は不明であるが、和釘が使用されていること、建造形式・技法など…

想定外の事態発生💦 ~無念というほかないっす~

本日は高崎もてなし広場において「高崎人情市」=フリマに出店予定であったわけで すが・・・、想定外の事態が発生したために急遽フリマ出店を今回は見合わせる事態と なりました(>_<) それは昨日のこと。一緒にフリマ参加をする我が同志から☎がありまして、…

歴史と文化を学ぶ会 令和5年度第4回講演会「古墳時代の吉備」&「古墳時代の毛野・上毛野」

本日は歴史と文化を学ぶ会 令和5年度第4回講演会が開催されました!! 岡山理科大学名誉教授・亀田修一氏による「古墳時代の吉備」、そして群馬県立歴史 博物館名誉館長・右島和夫氏による「古墳時代の毛野・上毛野」の豪華二本立て。 非常に多くの方々に…

岩清水遺跡(山梨県甲府市)

【 岩清水遺跡 】 所在地: 甲府市下向山町字東山 曾根丘陵公園内 平成6年(1994)、曾根丘陵公園造成に伴う発掘調査が実施され、弥生時代後期 の住居址13軒と円形周溝墓1基、古墳時代中期の円形周溝墓2基が検出されました。 1号円形周溝墓は直径…

地蔵塚古墳(埼玉県行田市)

【 地蔵塚古墳 】 所在地: 行田市藤原町2-28-1 地蔵塚公園内 若小玉古墳群を構成する一基。 若小玉古墳群は、代々の武蔵國造の墳墓と推定されている埼玉古墳群の築造が終了し たのち、それを引き継ぐ新興勢力によって築造され始め、「地蔵塚古墳」築…

高崎市観音塚考古資料館 第35回企画展『剣崎長瀞西遺跡を考えるⅠ -積石塚を含む5世紀の古墳群-』

本日は高崎市観音塚考古資料館 第35回企画展『剣崎長瀞西遺跡を考えるⅠ -積石 塚を含む5世紀の古墳群-』を見学して参りました(^^♪ 受付で資料館学芸員・三浦茂三郎さんに御挨拶もしっかりと(^^♪ さて、今回の企画展。高崎市剣崎町に所在する剣崎長瀞西…

純米吟醸 浮城 ~割烹 魚豊 限定~ (埼玉県行田市)

さて、今回ご紹介する銘酒は・・・埼玉県行田市桜町2-29-3「横田酒造」さん の【純米吟醸 浮城】。 ( 慌てたせいか ピンぼけ写真となってしまいました) 横田酒造は文化2年(1805)、近江商人・横田庄右衛門によって創業された老舗 酒蔵です。 y…

川俣締切阯(埼玉県羽生市)

【 川俣締切阯 】 所在地: 羽生市上新郷7066 道の駅 はにゅう内 往古の利根川はこの地点で二又に分流しており、南へ流れる幹川(会の川)と東へ流 れる派川(浅間川)が存在していた。 近世初頭の利根川東遷事業は、これまで文禄3年(1594)3月、…

神仏のご加護への感謝は忘れべからず!!

6年前のこの時期。某が奈良大学通信教育部に入学し、テキストが自宅に届いた、ま さにその日。母の食道癌告知・・・一般的に根治とされる5年が経過し、まもなく術後 6年になろうとしています。 そう。6年前からこの時期は行田市「行田八幡神社」へ参拝し…

猿沢池(奈良県奈良市)

【 猿沢池 】 所在地: 奈良市登大路町 奈良公園内 天平21年(749)、興福寺が行う万物の生命を慈しみ、捕らえられた生き物を野 に放つ宗教行事である放生会のための放生池として造られた。 面積7,200㎡、周囲約350m。猿沢池月は南都八景として…

喫茶ル・コワン(群馬県高崎市)

【 喫茶ル・コワン 】 所在地: 高崎市飯塚町472-10 定休日: 土曜日 群馬県高崎市「絶メシリスト」にも掲載されている喫茶ル・コワン!! 約45年にわたり、この地で営業を続けている珠玉の喫茶店である。 we-love.gunma.jp 喫茶店ですから、珈琲☕が…

出品物の取捨選別をば。

事前告知したとおり、次回フリマ出店は令和5年11月26日(日)高崎もてなし広 場でAM10:00~と決定しております!! その前日に出品物の取捨選別をするのが普通なのですが・・・。 前日の25日(土)は講演会拝聴の予定もあり、バタバタしてしま…

周知度🆙も今後のため!! ~㈱カルチャー 戸田書店榛名店の巻~ 

奈良大学通信教育部の周知向上を行うことは、生涯学習において「奈良大学通信教育 部」で学ぶということを選択肢のひとつとして提案し、あわよくば・・・奈良大学通信 教育部生を一人でも多くして、卒業後に「奈良学友会関東支部北関東ブロック」会員と なっ…

もぉ💦そんな時期なのねぇ💦

今日は母の通院日でした。癌告知そして手術から間もなく6年を経過します。 胃カメラ検査で術後の食道の状態を確認しましたが・・・問題はないとのことでひと 安心(^^♪ 夕方からはひと仕事こなしてっと。今ようやく落ち着いたのでブログ更新はお茶を濁 し形…

かんかん塚古墳(山梨県甲府市)

【 かんかん塚古墳 】 所在地: 甲府市下向山町字東山 別名を甲斐茶塚古墳。 昭和52年(1977)、発掘調査が実施され、東側に隣接する「さかづき塚」とは 別の直径南北25m、東西20m、墳丘高3.5mの円墳であることが明らかとなり、墳 頂部から礫…

時にはこんなこともあるさ💦💦💦

さて、今日は予定通りにひと仕事終えて武蔵國小川町に出陣 それにしても・・・なんという寒さ(+_+) 暖房で温まった車内から容易に外に出たくな~い 道中にいくつも未知の史跡をすれ違いざま発見していたのですがスルー(+_+) 結局、当初計画した小川町の割烹…

何処を攻略しようかなぁ?

明日はひと仕事終えてからになりますが・・・今月末のフリマ出店に向けての総決起 お食事会をば。 あの夏の陽気は何処へやら 北海道もそうですが、信州や上野北部も降雪⛄するか もぉ 明日は武蔵國小川町ですから全く心配はありませんけどね。 小川町でお食事…

第7次「金屋遺跡」発掘調査現地説明会!!

「金屋遺跡」は、南魚沼市余川字道上ほかに所在し、魚沼丘陵東側に位置する独立丘 陵の東裾部、庄之又川によって形成された標高約192mの扇状地に立地している遺跡 です。 昭和57年(1982)、関越自動車道建設に伴う発掘調査が実施され、古墳時代・…

白鳥神社(長野県東御市)

【 白鳥神社 】 所在地: 東御市本海野1116 創建年代は明らかではないが、『源平盛衰記』に治承5年(1181)、木曾次郎源 義仲が樋口・今井・根井・楯氏(木曽四天王)、海野・禰津・望月・小室ら海野一族を 中心とした信濃の豪族と西上州の武士団二…

忙しい中でも・・・。

いやぁ本当にバタバタしております(+_+) 昨日は深夜勤務して・・・今日は夕方 に。 そんな忙しい中でも・・・やるべきことはしっかりと増えていくのは何故なのぉ? でも・・・、「やらなきゃ、やらなきゃ」ってストレス&疲れを溜め込んだおか げ?で狭心症…

唐招提寺 経蔵(奈良県奈良市)

【 唐招提寺 経蔵 】 所在地: 奈良市五条町13-46 唐招提寺境内 礼堂の東側、宝蔵と並び建つ南側の建物が「経蔵」。桁行三間、梁間三間、寄棟造本 瓦葺、高床式校倉様式の建物である。 唐招提寺創建以前は天武天皇の第七皇子・新田部親王の邸宅であり、…

安中市学習の森 ふるさと学習館 第24回企画展『碓氷関所』

阪神タイガースが38年ぶりに日本一となった昨日。 安中市学習の森 ふるさと学習館で開催中の第24回企画展『碓氷関所設置400年 記念 碓氷関所』を見学してまいりました!! 碓氷関所に勤めていた役人の記録である「後閑家文書」をはじめとした貴重な資…

第6次「六日町藤塚遺跡」発掘調査現地説明会!!

令和5年11月3日(金・祝)、新潟県南魚沼市余川の「六日町藤塚遺跡」において 発掘調査現地説明会が開催されました。 遺跡は魚沼丘陵の東側、庄之又川によって形成された標高180mの扇状地上に位置 し、国道17号六日町バイパス及び国道253号八箇…

論集 終末期古墳

昭和48年(1973)4月20日 初版発行 森浩一 編 塙書房 ¥2100 最後のスクーリング受講前日、田原本町の「エイワ書店」さんで入手した。 尾崎喜左雄氏、白石太一郎氏、森浩一氏、網干善教氏らによる終末期古墳に関する論 考が当然掲載されている…

他地域の発掘調査現地説明会に🏇

今日は新潟県南魚沼市「金屋遺跡」、「六日町藤塚遺跡」発掘調査現地説明会に参加 するため出陣 以前は他地域の現地説明会に参加することもあったのだが・・・コロナ禍にあっては 参加も容易ではなく本当に久々の参加である。 二つの遺跡の貴重な遺構・遺物…