日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

東京都の史跡

上野大佛(東京都台東区)

【 上野大仏 】 所在地: 台東区上野公園4ー88 寛永8年(1631)、越後國村上藩主・堀直寄が戦死者慰霊のため、粘土を漆喰で 固めた2m10㎝前後の釈迦如来坐像を建立。『江戸図屏風』には露座で描かれてお り、仏殿は建立されていなかったようであ…

天海僧正毛髪塔(東京都台東区)

【 天海僧正毛髪塔 】 所在地: 台東区上野公園1 天海僧正は、戦国から江戸初期の天台宗の高僧で諡号を慈眼大師という。 天文5年(1536)、奥州会津郡高田郷(現在の福島県会津美里町)に生まれ、1 1歳で出家、14歳で比叡山延暦寺の実全に師事し、…

上野東照宮の銅燈籠(東京都台東区)

【 上野東照宮の銅燈籠 】 所在地: 台東区上野公園9ー88 上野東照宮境内 上野東照宮社殿唐門前および参道には50基の銅燈籠が立ち並ぶ。 諸国の大名が東照大権現(徳川家康)霊前に奉納した銅燈籠で、神事・法会執行の際 の浄火を目的としたもので、上…

増山雪斎博物図譜関係資料 虫塚碑(東京都台東区)

【 増山雪斎博物図譜関係資料 虫塚碑 】 所在地: 台東区上野桜木1-14-11 寛永寺境内 文政4年(1822)、伊勢(現在の三重県)長島藩主・増山雪斎の遺志によって、 増山家菩提寺・寛永寺子院勧善院内に、写生に使った虫類の霊を慰めるために建立…

慈海僧正墓(東京都台東区)

【 慈海僧正墓 】 所在地: 台東区上野桜木1-14-11 寛永寺境内 墓石正面中央に、聖観音菩薩像を彫り、右側には「当山学頭第四世贈大僧正慈海」、 左側に「山門西塔執行宝園院住持仙波喜多院第三世」、背面に「元禄六年癸酉二月十六 日寂」と刻まれて…

旧因州池田屋敷表門(東京都台東区)

【 旧因州池田屋敷表門 】 所在地: 台東区上野公園13-9 東京国立博物館構内 入母屋造、唐破風造両出番所付、総本瓦葺。形式や建築手法から江戸時代末期に創建 されたと推察されている。 因幡国(現在の鳥取県)鳥取藩32万5千石・池田家上屋敷表門と…

秋色桜(東京都台東区)

【 秋色桜 】 所在地: 台東区上野公園1 江戸のはじめから上野は桜の名所として知られており、桜樹の中には固有の名を付 けられたものもある。その代表的な桜樹が「秋色桜」である。 元禄年間(1688~1704)、日本橋小網町の菓子屋の娘・お秋が花見…

了翁禅師塔碑(東京都台東区)

【 了翁禅師塔碑 】 所在地: 台東区上野桜木1-14-11 寛永寺境内 了翁禅師は江戸時代前半の黄檗宗の僧侶で、俗姓は鈴木氏、了翁は号、諱名は道覚。 出羽国雄勝郡八幡村前田(現在の秋田県湯沢市幡野)に生まれ、承応年間(1652~ 1655)、隠…

お化け灯籠(東京都台東区)

【 お化け灯籠 】 所在地: 台東区上野公園4 高さ6.06m、笠石周囲3.63m。その大きさから「お化け灯籠」と称される石造 物である。京都南禅寺、名古屋熱田神宮の大灯籠とともに日本三大灯籠に数えられてい る。 奉寄進佐久間大膳亮平朝臣勝之 東照大…

黛節子旧居の地(東京都杉並区)

【 黛節子旧居の地 】 所在地: 杉並区荻窪3ー15 大正7年(1918)、日本民族舞踊界において確固たる地位を築き上げた黛節子は 東京に生まれる。 昭和21年(1946)、初代・花柳寿美の門を叩き、その後、藤間流に移り藤間流 家元である藤間勘斎…

与謝野寛(号・鉄幹)・晶子旧宅跡(東京都杉並区)

【 与謝野寛(号・鉄幹)・晶子旧宅跡 】 所在地: 杉並区南荻窪4-3-22 与謝野公園 大正12年(1923)、関東大震災を機に、麴町区富士見町(現在の千代田区富士 見)から郊外に移ることにした与謝野寛・晶子夫妻は大正13年(1924)、この地…

西田小学校北遺跡(東京都杉並区)

【 西田小学校北遺跡 】 所在地: 杉並区荻窪1-39ー1 松溪公園 昭和49年(1974)、隣接する西田小学校プール造成に伴い、事前試掘調査が行 われた際、縄文時代早期の土器片・打製石斧や石鏃が出土したほか、縄文時代中期の住 居跡が3軒検出され…

川南遺跡(東京都杉並区)

【 川南遺跡 】 所在地: 杉並区荻窪2-34-20 「川南遺跡」は、杉並区内中央を流れる善福寺川右岸に形成された、ゆるやかな台地 東側斜面に位置する旧石器時代の遺跡である。 昭和49年(1974)、荻窪地域区民センター建設に伴う発掘調査が実施さ…

伊皿子貝塚 地層標本(東京都港区)

【 伊皿子貝塚 地層標本 】 所在地: 港区三田4-17-28 三田台公園内 ※ 伊皿子貝塚 現NTTデータ三田ビル 港区三田4-19 伊皿子貝塚は、大正14年(1925)、藤枝隆太郎「伊皿子貝塚報告」、昭和23 年(1948)、江坂輝彌「旧東京市内先…

福島正則・正利供養塔(東京都港区)

【 福島正則・正利供養塔 】 所在地: 港区三田4-11-26 正覺 元和5年(1619)、広島城修築が武家諸法度違反だとして、福島正則は信州・川 中島45,000石に減封され、寛永元年(1624)、失意のうちに没している。 正則の末子である福島正…

元札辻(東京都港区)

【 元札辻 】 所在地: 港区芝5-29-16 江戸時代のはじめ、高札場が設けられ、布告法令が掲示されたことから、札の辻と呼 ばれるようになった。 元和2年(1616)、江戸正面入口として形式を整えるため、この地に芝口門が建 設されている。この門…

元和キリシタン遺跡(東京都港区)

【 元和キリシタン遺跡 】 所在地: 港区三田3-7ー8 『徳川実記』には、元和9年(1623)10月13日、徳川家光によって、キリシ タンを火あぶりの刑で処刑したことが記されており、もと智福寺の寺地であったとい う。 またパジェスの「日本キリシ…

亀塚碑(東京都港区)

【 亀塚碑 】 所在地: 港区三田4-16ー20 亀塚公園内 都指定史跡「亀塚」の頂部にある幅2.2m、高さ1.4mの石碑。 寛延3年(1750)、上野国(現在の群馬県)沼田藩主・土岐頼煕によって建立さ れた。頼煕は詩文に秀でた藩主であり、この地が…

芝雑魚場跡(東京都港区)

【 芝雑魚場跡 】 所在地: 港区芝4-15 港区立本芝公園内 この附近は、古川河口の三角州にあたり、江戸時代以前から開けていた地であり、本 来の芝の地であるということで、本芝と呼ばれていた。 江戸時代初期、東海道が高輪台地上から芝の低地に移され…

大石良雄等自刃跡(東京都港区)

【 大石良雄等自刃跡 】 所在地: 港区高輪1-16-25 元禄15年(1702)12月15日未明、47名の赤穂浪士は本所吉良邸に討ち入 り、2時間余の激闘の末に吉良義央の首級を挙げて本懐を遂げた。 大石内蔵助良雄ら17名は、肥後熊本藩・細川越中…

最初のフランス公使宿館跡(東京都港区)

【 最初のフランス公使宿館跡 】 所在地: 港区三田4-16-23 済海寺境内 安政5年(1858)9月3日、江戸幕府と第二帝政フランスとの間に日仏修好通商 条約が締結されると、安政6年(1859)8月12日、済海寺にフランス公使宿館が 設置され…

伊興遺跡(東京都足立区)

【 伊興遺跡 】 所在地: 足立区東伊興4-9-1 【 伊興遺跡公園展示館 】 入館料: 無 料 休館日: 12/29~1/3 その他教育委員会で定めた日 足立区は太古は遠浅の海の底にあったとされ(千住からシロナガスクジラの骨が発見されている)、縄文時代…