日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

栃木県の史跡

菅神廟碑(栃木県佐野市)

【 菅神廟碑 】 所在地: 佐野市天神町807 「朝日森天満宮」境内 高さ163㎝、幅64㎝。伊豆青石(通称、小松石)製の正四角柱。 天明2年(1782)、朝日森天満宮で祭事に奉仕していた松村広休らが、佐野在住 で江戸においてもその名を知られてい…

惣宗寺田中正造墓所(栃木県佐野市)

【 惣宗寺田中正造墓所 】 所在地: 佐野市金井上町2233 惣宗寺境内 田中正造は日本初の公害事件とされる足尾鉱毒事件の解決に向けて奔走し、明治天皇 に直訴(不敬罪にあたる行為であり死罪を覚悟の上での行動であった)した衆議院議員 として全国的に…

篠山貝塚(栃木県栃木市)

【 篠山貝塚 】 所在地: 栃木市藤岡町藤岡2469 旧藤岡町市街地東方の低台地上の畑地に所在している。古くは周囲約30㌔の赤麻沼 が存在し、縄文時代前期中葉の海進が最も奥深く達した時期には、東京湾最奥部付近と なる。現東京湾最深の貝塚として知ら…

上野田遺跡(栃木県足利市)

【 上野田遺跡 】 所在地: 足利市小俣町1508-5 (小俣公民館) 小俣川によって形成された谷と平野部との境目の河岸段丘上に位置する縄文時代の遺 跡である。 昭和30年代、小俣中学校(現在の小俣小学校旧校舎)建設に伴う発掘調査が実施さ れ、校庭…

蒲盧碑(栃木県大田原市)

【 蒲盧碑 】 所在地: 大田原市親園3034-1 文化9年(1812)10月、那須野に一隊の兵士が刀を荷いうち立て行進する蜃気 楼(この地では「ほろ」と呼んでいた)が現れた。その時、たまたまここを通りかかっ た甲州の高津義克という行脚僧が蜃気楼…

堀越遺跡(栃木県矢板市)

【 堀越遺跡 】 所在地: 矢板市東泉字堀越94 昭和62年(1987)10月、圃場整備に伴う発掘調査が実施され、調査区約10, 000㎡の北半部から古墳時代前期、南半部から平安時代の竪穴住居、掘立柱建物址が 検出しました。 北半部では、古墳時代前…

矢板武旧宅のシダレザクラ(栃木県矢板市)

【 矢板武旧宅のシダレザクラ 】 所在地: 矢板市本町15-3 樹高17.0m、幹周2.3m、枝張り東西12.8m、南北17.1m。 明治時代の栃木県を代表する実業家である矢板武旧宅の母屋と土蔵の間にある、江戸 時代後期に矢板武の先代である坂巻五右衛…

町初碑(栃木県大田原市)

【 町初碑 】 所在地: 大田原市親園512-1 高さ55㎝、周囲93㎝の楕円形の自然石で、表面に「此町初 寛永四ひのへ卯年」、 裏面に「國井与左衛門」と刻まれている。 「町初碑」は、大田原宿まで4㎞弱の奥州道中沿いに建ち、当時は八木沢村といっ た…