日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

石川県の城館跡

押野館跡(石川県野々市市)

【 押野館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 野々市市押野3-166 築城年代: 建武2年(1335) 築 城 者: 富樫家善 区 分: 居 館 現 状: 押野南公園・耕地 建武2年(1335)、加賀國守護となった富樫高家の弟である富樫家善の居館とし て築か…

守護所 富樫館跡(石川県野々市市)

【 守護所 富樫館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 野々市市住吉町235-2 築城年代: 建武2年(1335) 築 城 者: 富樫高家 区 分: 居 館 現 状: 宅 地 建武2年(1335)、足利尊氏によって加賀守護に任じられた富樫高家によって築 かれたと…

安宅関跡(石川県小松市)

【 安宅関跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 小松市安宅町夕140 築城年代: 文治3年(1187) 築 城 者: 富樫泰家 区 分: 関 所 現 状: 安宅公園・安宅住吉神社 文治3年(1187)、加賀守護・富樫泰家によって構えられたとする。 源頼朝によっ…

富樫館跡(石川県野々市市)

【 富樫館跡 】 評価 ★ 別 名: 富樫城 所 在 地: 野々市市本町2丁目 築城年代: 康平6年(1063)? 築 城 者: 富樫家国 区 分: 平 城 現 状: 野々市工大前駅 宅地 寛弘6年(1009)あるいは康平6年(1063)、富樫家国によって築かれたと…

松任城跡(石川県白山市)

【 松任城跡 】 評価 ★ 別 名: 一名蕪城 鏑木城 所 在 地: 白山市古城町 築城年代: 鎌倉時代初期 築 城 者: 松任範光 区 分: 平 城 現 状: 松任城址公園 鎌倉時代初期、松任範光が居館として築いたとされる。 長享年間(1487~1489)、鏑木常…

小松城跡(石川県小松市)

【 小松城跡 】 評価 ★★★ 別 名: 芦城 小松の浮城 所 在 地: 小松市丸の内町 築城年代: 天正4年(1576) 築 城 者: 若林長門守 区 分: 平 城 現 状: 石川県立小松高等学校・芦城公園 ( 本丸櫓台石垣 ) 天正4年(1576)、加賀一向一揆衆の…

安吉城跡(石川県白山市)

【 安吉城跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 白山市安吉町 築城年代: 天文年間(1532~1555) 築 城 者: 大窪源左衛門家長 区 分: 平 城 現 状: 宅地・農地 天文年間(1532~1555)、大窪源左衛門家長によって築かれたと伝わる。家 長は…

末松館跡(石川県野々市市)

【 末松館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 野々市市末松(1) 築城年代: 築 城 者: 栗山某 区 分: 平 城 現 状: 大兄八幡神社 『富奥郷土史』所収「広告地誌」及び「石川郡誌」によれば、大兄八幡神社の境内は 中世の栗山某古宅跡であり、東西二十間、…

山川館跡(石川県野々市市)

【 山川館跡 】 評価 ★ 別 名: 山川三河守館 所 在 地: 野々市市本町(2) 築城年代: 室町時代 築 城 者: 山川三河守高藤 区 分: 居 館 現 状: 宅 地 山川氏は加賀國守護である富樫氏の一族で、富樫家経の子にあたる繁家を祖とする。 室町時代、加賀…