日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

群馬県の古墳

塚原塚古墳(群馬県安中市)

【 塚原塚古墳 】 所在地: 安中市松井田町人見字下足名田甲641 碓氷川南側の河岸段丘上に分布する塚原古墳群を構成する1基である。昭和13年 (1938)、『上毛古墳綜覧』では「西横野村11号墳」とされ、県道213号沿い に開口している。 昭和…

四戸Ⅲ号古墳(群馬県吾妻郡東吾妻町)

【 四戸Ⅲ号古墳 】 所在地: 吾妻郡東吾妻町三島字四戸26-1 吾妻川と温川の合流点、西南の河岸段丘上に分布した「四戸古墳群」を構成する1基 であり、昭和13年(1938)に編纂された『上毛古墳綜覧』では「岩島村13号 墳」と記録されている。そ…

少林山台遺跡N号墳(群馬県高崎市)

【 少林山台遺跡N号墳 】 所在地: 高崎市鼻高町字台297-3 少林山達磨寺境内 百庚申 昭和10年(1935)、群馬県下の古墳一斉調査時に碓氷郡八幡村所在50基のう ちには数えられてはいない。 また昭和49年(1974)発行『群馬県遺跡台帳Ⅱ(…

少林山台遺跡2号墳(群馬県高崎市)

【 少林山台遺跡2号墳 】 所在地: 高崎市鼻高町字台324-1 少林山達磨寺境内 岩野谷丘陵に所在する少林山古墳群を構成する全長25.6m、墳丘長12mの円墳。 昭和10年(1935)、群馬県下の古墳一斉調査の際、「碓氷郡八幡村45号古 墳」と記…

上庄司原1号古墳(群馬県前橋市)

【 上庄司原1号古墳 】 所在地: 前橋市富士見町横室279 昭和10年(1935)、群馬県下に所在する古墳の一斉調査で、旧富士見村で29 基の古墳が確認され、昭和13年(1938)刊行された『上毛古墳総攬』では富士見 村1号墳から29号墳として…

本郷塚中53号墳(群馬県高崎市)

【 本郷塚中53号墳 】 所在地: 高崎市本郷町字塚中 本郷塚中古墳群は古墳時代後期の群集墳であり、東西約220m、南北約320mの 範囲に65基の古墳が所在していた。 昭和45年から46年(1970~1971)にかけ、群馬用水土地改良事業に伴い…

小暮の穴薬師(群馬県高崎市)

【 小暮の穴薬師 】 所在地: 高崎市吉井町小暮字仏崎裏856 鏑川左岸に切り立った南向き急斜面の中腹に所在し、段丘の地質は凝灰岩(板鼻層) が厚く堆積している。 昭和52年(1977)12月、群馬県史編纂室による調査が実施され、ほぼ完全な 横穴…

柴崎浅間山古墳(群馬県高崎市)

【 柴崎浅間山古墳 】 所在地: 高崎市柴崎町字蟹沢586 大正15年(1926)、考古学者の森本六爾が隣接する柴崎蟹沢古墳(▢始元年銘 鏡出土で著名な古墳である)を踏査した際に、簡易的な測量図を作成している。 「上野に於ける▢始元年鏡出土古墳」『…

上庄司原2号古墳(群馬県前橋市)

【 上庄司原2号古墳 】 所在地: 前橋市富士見町横室279、398外 平成元年(1989)、県営圃場整備事業に伴う発掘調査が実施され、当初は記録保 存される(すなわち破壊される)予定であったのだが、比較的残存状態の良い「上庄司 原2号古墳」は現…

樋(火)塚古墳(群馬県吾妻郡中之条町)

【 樋(火)塚古墳 】 所在地: 吾妻郡中之条町大字平1057-1 名久田川左岸の河岸段丘上に築造された円墳で、径約15m、墳丘高約2.7m、二段 構造となっている。 内部形式は、袖無型横穴式石室が西北に開口しており、奥行約5.5m、奥壁幅約1. 2…

道訓塚古墳(群馬県渋川市)

【 道訓塚古墳 】 所在地: 渋川市北橘町上箱田525-1外 昭和10年(1935)、群馬県下の古墳一斉調査では、北橘村39号墳と採番され ており、一般的には道訓塚古墳と呼ばれている。 個人所有の畑地内にあり、発掘調査が実施されておらず、直径約6…

本郷塚中7号墳(群馬県高崎市)

【 本郷塚中7号墳 】 所在地: 高崎市本郷町字塚中 榛名山南麓の丘陵性台地南端にあたる烏川左岸の段丘上に立地する本郷塚中古墳群 (奥原古墳群とも)は、東西230m、南北320mの範囲に存在する。 本郷塚中7号墳も本郷塚中古墳群を構成する1基であ…

長昌寺B号墳(群馬県みどり市)

【 長昌寺B号墳 】 所在地: みどり市笠懸町西鹿田字中島846 『上毛古墳綜覧』では、笠懸村8号古墳と記載されている。 6世紀後半に築造されたと推定されている直径約20m、墳丘高2mの円墳で、現在 は墳頂部が削平され長昌寺歴代住職の墓が立ち並ん…

玉村町第15号古墳(群馬県佐波郡玉村町)

【 玉村町第15号古墳 】 所在地: 佐波郡玉村町大字福島325 玉村町文化センター内 もともと「玉村町第15号古墳」は大字角渕2762に所在しており、昭和10年 (1935)に調査編纂された『上毛古墳綜覧』の中で名付けられています。 戦後、農林…

八幡遺跡20号墳(群馬県高崎市)

【 八幡遺跡20号墳 】 所在地: 高崎市八幡町800ー144 高崎市観音塚考古資料館 敷地内 昭和62年(1987)、八幡住宅団地造成に伴う発掘調査で23基の古墳が検出し た。八幡二子塚古墳の近くに位置していた「八幡遺跡20号墳」は、墳丘はすで…

本郷塚中9号古墳(群馬県高崎市)

【 本郷塚中9号古墳 】 所在地: 高崎市本郷町字塚中 本郷塚中古墳群(奥原古墳群とも)の一基。 榛名山南麓の丘陵性台地南端にあたる烏川左岸の段丘上に、東西230m、南北32 0mにわたり65基の円墳が分布している。 直径約10mほどで、両袖型横…

頭椎大刀発見の古墳(群馬県藤岡市)

【 頭椎大刀発見の古墳 】 所在地: 藤岡市神田字塚間1340-1 美土里村197号墳として『上毛古墳綜覧』に記載されている前方後円墳のあった地 である。 墳丘は消滅しているが(削平時期は不明)、かつての墳丘は墳長30m、後円経13 m、後円高1.…

天王塚古墳(群馬県藤岡市)

【 天王塚古墳 】 所在地: 藤岡市白石字洞2129 上毛古墳総攬では「平井村440号古墳」と記載されている円墳。 昭和27年(1952)10月、群馬大学・尾崎喜左雄らによって学術研究のための 実測調査は行われているが、発掘調査自体は行われておら…

下増田上田中一号墳(群馬県安中市)

【 下増田上田中一号墳 】 所在地: 安中市松井田町下増田字上田中247-1他 碓氷川の支流である九十九川と増田川の間に広がる細野原丘陵の端部に位置する。本 地域は上野(群馬県)と信濃(長野県)を隔てる交通の要衝である碓氷峠に程近く、古 くから政…

後閑三号墳(群馬県安中市)

【 後閑三号墳 】 所在地: 安中市下後閑209 九十九川と後閑川の合流点より下流約500mの九十九川左岸低地にあり、平成3年 (1991)、県営圃場整備事業に伴い、発掘調査が実施されている。 墳丘規模は、根石部分で直径12.6m、基壇面より天井…

大島原古墳群G号墳(群馬県高崎市)

【 大島原古墳群G号墳 】 所在地: 高崎市八幡町字大島原1414 『上毛古墳綜覧』には記載漏れのようであるが、『群馬県史』には宅地造成のために 消滅した大島原A号墳の項に20着ほど現存していると記載されている。 かつては周辺に40~50基ほどの…

下里見諏訪山古墳(群馬県高崎市)

【 下里見諏訪山古墳 】 所在地: 高崎市下里見町字諏訪山1443 下里見の鎮守である郷見神社の境内地に所在し、里見台地の先端部に占地し、郷見神社裏古墳とも云う。 平成15年(2003)、榛名町史編纂事業の一環として発掘調査が行われ、地形を 巧み…

庚塚古墳(群馬県伊勢崎市)

【 庚塚古墳 】 所在地: 伊勢崎市下触町119-1 庚塚古墳群の一基で『上毛古墳綜覧』では、赤堀村第77号墳として記載されてお り、庚塚古墳群は5世紀から7世紀にかけて前方後円墳2基、円墳9基が築造されてい ます。 「庚塚古墳」は全長48.4mの…

剣崎町大塚南563所在古墳(群馬県高崎市)

【 剣崎町大塚南563所在古墳 】 所在地: 剣崎町字大塚南563 平成4年(1992)、測量調査が行われ、平成10年(1998)には発掘調査が行われたとされるのだが・・・、そんなことしてたっけ💦 めっちゃ地元やねんけど、全く記憶にございません(>_…

長昌寺A号墳(群馬県みどり市)

【 長昌寺A号墳 】 所在地: みどり市笠懸町西鹿田字中島846 墳丘径17m、墳丘高2.5mの円墳で、墳丘上に五輪塔や庚申塔が多数後世に置かれたことから、別名を開山塚百庚申塚などと呼ばれている。 『上毛古墳総覧』では、笠懸村9号古墳と称する。 …

十二所古墳(群馬県伊勢崎市)

【 十二所古墳 】 所在地: 伊勢崎市磯町405-1他 蕨沢川と鏑木川に挟まれた峯岸山から南方に連なる丘陵に所在している。 『上毛古墳総覧』では、赤堀村第298号墳と記載されている前方後円墳。 墳丘長約48m、後円部径約30mで、幅約6mの周堀が…

浜尻天王山古墳(群馬県高崎市)

【 浜尻天王山古墳 】 所在地: 高崎市浜尻町字八坂西961、962-1 『上毛古墳総覧』では中川村第1号墳と呼ばれ、中川天王山古墳の別称もあります。 旧中川地区には、昭和30年(1955)『中川村誌』の調査では、31基の古墳が確認されています…

蛇穴山古墳(群馬県前橋市)

【 蛇穴山古墳 】 所在地: 前橋市総社町総社1587-2 利根川の西方約600mに位置する総社。総社地区は古代上毛野の文化的・行政的中枢と考えられる地域である。 「蛇穴山古墳」は一辺43m、墳丘高6.5mの二段築成の方墳である。築造時期は7世…

王山古墳(群馬県前橋市)

【 王山古墳 】 所在地: 前橋市大渡町1-6-1 『上毛古墳総覧』では総社町第1号墳。 総社古墳群の最南端に位置する「王山古墳」は、昭和47・48年(1972・1973)に実施された発掘調査によって、全長75.6m、前方部幅63.1m、前方部…

剣崎長瀞西古墳(群馬県高崎市)

【 剣崎長瀞西古墳 】 所在地: 高崎市剣崎町1351 円墳との見方もあったが、平成10年(1998)の発掘調査では、幅3mの周堀を巡らす直径約30mの帆立貝形古墳であることが明らかになっている。 周堀底葺石最下段では直径67mで二段築成。周堀…