日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

群馬県の城館跡

八崎寄居跡(群馬県渋川市)

【 八崎寄居跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 渋川市北橘町八崎字寄居 築城年代: 築 城 者: 八崎衆 区 分: 崖端城 現 状: 北橘保育園 昭和63年(1988)、北橘村教育委員会による道路改良工事に伴う発掘調査が実 施され、柵列・掘立柱建物などの遺…

大戸関所跡(群馬県吾妻郡東吾妻町)

【 大戸関所跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 吾妻郡東吾妻町大戸 築城年代: 寛永8年(1631) 築 城 者: 江戸幕府 区 分: 関 所 現 状: 復元関所 元和9年(1623)、徳川秀忠上洛の際(三代将軍・家光を伴っての上洛時のこと と思われる)、中…

白川陣屋跡(群馬県高崎市)

【 白川陣屋跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市箕郷町白川2124 築城年代: 天和2年(1682) 築 城 者: 酒井大和守忠国 区 分: 陣 屋 現 状: 宅地・耕地 天和2年(1682)、安房勝山藩主・酒井大和守忠国は、上野国白川・和田山・西 明…

山子田城跡(群馬県北群馬郡榛東村)

【 山子田城跡 】 評価 ★ 別 名: 桃井城、桃井西城 所 在 地: 北群馬郡榛東村山子田字御堀 築城年代: 鎌倉初期? 築 城 者: 土屋大学権介義清? 区 分: 平 城 現 状: 耕 地 鎌倉時代初期、相模国の豪族であった土屋大学権介義清が、この地の地頭として…

黒沢屋敷跡(群馬県太田市)

【 黒沢屋敷跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 太田市新田上江田町 築城年代: 築 城 者: 黒 沢 氏 区 分: 屋 敷 現 状: 宅 地 戦国期、金山城主由良氏四天王の1人である矢内四郎左衛門によって、金山城の出城 として改修された江田城の一曲輪が「黒沢屋…

石倉城跡(群馬県前橋市)

【 石倉城跡 】 評価 ★ 別 名: 石倉砦 所 在 地: 前橋市石倉町上石倉 築城年代: 永禄8年(1565) 築 城 者: 武田信玄 区 分: 崖端城 現 状: 石倉城址公園・宅地 利根川崖端に位置し、半同心円状に郭を構えていたが、現在では宅地造成のため発掘 …

蒼海城跡(群馬県前橋市)

【 蒼海城跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 前橋市元総社町 築城年代: 永享元年(1429) 築 城 者: 長尾景行 区 分: 平 城 現 状: 御霊神社・宅地 染谷川とその支流である牛池川の間に位置する総社長尾氏の本拠である。 もとは上野国府が構えられて…

池城跡(群馬県高崎市)

【 池城跡 】 評価 ★ 別 名: 岡 城 所 在 地: 高崎市吉井町池字岡 築城年代: 築 城 者: 河原丹後守 区 分: 丘 城 現 状: 多胡郡正倉跡 鏑川河岸段丘上に位置し、2~4m程度の高低差を利用した城館跡である。 縄張自体は一辺150mの三角形で、東と…

上芝の砦跡(群馬県高崎市)

【 上芝の砦跡 】 評価 ★ 別 名: 下田屋敷 所 在 地: 高崎市箕郷町上芝字内出 築城年代: 築 城 者: 下田氏 区 分: 屋 敷 現 状: 旧下田邸書院 築城年代は明らかではないが、箕輪城主・長野氏の家老職を務めた下田氏によって築 かれた。 箕輪城の支城の…

庭谷城跡(群馬県甘楽郡甘楽町)

【 庭谷城跡 】 評価 ★★ 別 名: 庭 屋 城 所 在 地: 甘楽郡甘楽町庭谷字城686 築城年代: 築 城 者: 庭 谷 氏 区 分: 崖 端 城 現 状: 赤城神社・宅地・耕地 築城年代は明らかではないが、国峰城主・小幡氏の家臣である庭谷氏によって築かれ た。国…

金山城跡(群馬県前橋市)

【 金山城跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 前橋市富士見町原之郷字岡、字反町 築城年代: 天文年間(1532~1555) 築 城 者: 高山山城守 区 分: 平 城 現 状: 宅地・耕地 群馬県(かつての上野国)で「金山城跡」と言えば・・・太田金山城、平井…

北新波の砦跡(群馬県高崎市)

【 北新波の砦跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 高崎市北新波町字古城216 築城年代: 16世紀 築 城 者: 新波氏か 区 分: 平 城 現 状: 北新波砦史跡公園・満勝寺 早瀬川と関端川が合流する地点に占地し、東北角と西南角に角欠きが認められ、南面 西…

下滝館跡(群馬県高崎市)

【 下滝館跡 】 評価 ★★ 別 名: 滝の陣 所 在 地: 高崎市下滝町字前畑 築城年代: 文明9年(1477) 築 城 者: 足利成氏・大井田氏 区 分: 陣 城 現 状: 宅地・耕地 東西120m✖南北105mの西館と東西110m✖南北95nの東館とが堀を共有 …

八幡山館跡(群馬県高崎市)

【 八幡山館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市下滝町字八幡 築城年代: 室町時代 築 城 者: 区 分: 屋 敷 現 状: 耕 地 井野川と滝川の合流地点が西北にあり、両川を外濠とした立地の屋敷跡である。 内郭が外郭の一方に偏した形状で、基本的に外郭…

中林城跡(群馬県高崎市)

【 中林城跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 高崎市吉井町馬庭字中林795 築城年代: 築 城 者: 区 分: 平 城 現 状: 宅地・耕地 ( 主郭部を望む ) 古墳・中世城館跡・中世宝塔などが含まれた複合遺跡「中林遺跡」の地元で「地四郎 大明神」と呼ばれ…

酒盛城跡(群馬県安中市)

【 酒盛城跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 安中市郷原字酒盛山 築城年代: 築 城 者: 区 分: 丘 城 現 状: 国道開通に伴い消失 築城年代、築城者など酒盛城に関する詳細な史料は不明である。 永禄7年(1564)、武田信玄が松井田城攻めの際、安中城…

矢島砦跡(群馬県高崎市)

【 矢島砦跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市浜川町字矢島 築城年代: 築 城 者: 矢島久左衛門貞勝 区 分: 平 城 現 状: 宅地・耕地 築城年代は定かではないが、長野氏旗下の矢島久左衛門貞勝(久右衛門定勝とも記さ れている)の館城して築かれたと…

住吉城跡(群馬県高崎市)

【 住吉城跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市沖町字住吉 築城年代: 築 城 者: 区 分: 崖端城 現 状: 宅 地 在地国人・長野氏の居城である箕輪城と板鼻および室田方面を中継する交通の要衝で あり、烏川・榛名白川の合流地点に位置する。 箕輪城外防…

膳城跡(群馬県前橋市)

【 膳城跡 】 評価 ★★★ 別 名: 所 在 地: 前橋市粕川町膳字大門、城内 築城年代: 嘉吉年間(1441~1444) 築 城 者: 善 氏 区 分: 平 城 現 状: 膳城址公園・耕地・宅地 『吾妻鏡』にみられる善康有、善康長、善盛村がこの地に居していたは定…

小川城跡(群馬県利根郡みなかみ町)

【 小川城跡 】 評価 ★★★ 別 名: 所 在 地: 利根郡みなかみ町月夜野字古城1120 築城年代: 応安元年(1368) 築 城 者: 小川景秋 区 分: 崖端城 現 状: 山林・耕地 ( 城址碑 ) 応安元年(1368)、荘田城主・沼田景久が次男・景秋に小川の…

小川陣屋跡(群馬県利根郡みなかみ町)

【 小川陣屋跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 利根郡みなかみ町月夜野 築城年代: 寛永15年(1638)頃 築 城 者: 真田伊賀守信澄(信直) 区 分: 陣 屋 現 状: 宅地・耕地 寛永15年(1638)、真田熊之介(真田信之の庶長子である信吉の長子)…

青柳屋敷跡(群馬県高崎市)

【 青柳屋敷跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市箕郷町下芝 築城年代: 築 城 者: 青柳氏 区 分: 屋 敷 現 状: 宅地・耕地 築城年代は明らかではないが、長野氏に属したこの地の土豪である青柳氏によって築かれたとされる。 日本城郭体系では、青柳金…

木戸沢番所跡(群馬県高崎市)

【 木戸沢番所跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市倉渕町川浦字大峰2633-2 築城年代: 築 城 者: 区 分: 番 所 現 状: 民 家 烏川上流の川浦地区月並集落西端に「木戸沢番所」は存在した。関東から善光寺へ至る道筋にあたり、大笹を経て北信へ…

檜田城跡(群馬県前橋市)

【 檜田城跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 前橋市高井町1丁目字檜田 築城年代: 築 城 者: 区 分: 平 城 現 状: 工業団地 八幡川左岸5mの台地上、200m四方に構えられた城館であり、蒼海城・勝山城の支城として機能した。 築城年代・築城者は不明で…

浜川館跡(群馬県高崎市)

【 浜川館跡 】 評価 ★★ 別 名: 浜川砦 所 在 地: 高崎市浜川町字館 築城年代: 永享年間(1429~1440) 築 城 者: 長野隆業 区 分: 館 現 状: 宅地・耕地 永享年間(1429~1440)、長野隆業によって築かれたとされ、箕輪城築城前の居…

松井田城補陀寺館跡(群馬県安中市)

【 松井田城補陀寺館跡 】 評価 ★ 別 名: 松井田城補陀寺郭 所 在 地: 安中市松井田町新堀1186 築城年代: 天正10年(1582) 築 城 者: 大道寺駿河守政繁 区 分: 居 館 現 状: 補陀寺・山林 松井田城は古くは諏訪城と呼ばれており、松井田西…

中大塚城跡(群馬県藤岡市)

【 中大塚城跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 藤岡市中大塚字下郷99 築城年代: 築 城 者: 小林氏 区 分: 平 城 現 状: 千手寺・宅地 天文年間(1532~1555)以前に、高山氏の分流である小林氏がそれまでの館(小林館)からこの地に移ったと推…

落合代官所跡(群馬県藤岡市)

【 落合代官所跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 藤岡市上落合岡360-1 築城年代: 築 城 者: 江戸幕府 区 分: 代官所 現 状: 宅 地 『上野国郡村誌』によれば、慶長11年(1606)から元禄11年(1698)の間は緑野郡高山領は天領であり、伊…

下大塚城跡(群馬県藤岡市)

【 下大塚城跡 】 別 名: 所 在 地: 藤岡市下大塚字中組49 築城年代: 築 城 者: 区 分: 平 城 現 状: 宅 地 南北80m、東西40mの規模で、東側を除いて三方向に堀跡が残存している。 堀は幅4m、深さ1m。南側18.5m、西側78.5m、北側…

綿打入道太郎為氏館跡(群馬県太田市)

【 綿打入道太郎為氏館跡 】 評価 ★ 別 名: 綿打氏館 所 在 地: 太田市新田大根町字綿打1000 築城年代: 鎌倉時代 築 城 者: 綿打入道太郎為氏 区 分: 館 現 状: 大慶寺 中世、この地は綿打郷といわれ、新田本宗系の綿打氏による所領支配が行われて…