日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

喜光寺 會津八一歌碑(奈良県奈良市)

 

 【 喜光寺  會津八一歌碑 】

 

     所在地: 奈良市菅原町508 喜光寺境内

 

f:id:nihonshiseki:20190914141059j:plain

 

 會津八一は、明治14年(1881)、新潟の古町の遊郭・會津屋に生まれた。

 

 早稲田大学小泉八雲の講義を聞き、ギリシャへの憧れを抱き、古き良きモノへの傾倒から奈良への憧れを抱くようになった。

 

 八一は生涯に35回奈良に来訪しているが、大正10年(1921)そして大正11年(1922)の秋に喜光寺を訪れている。

 

 八一は荒廃した喜光寺を目の当たりにして、悲しさに心が打ちひしがれて

 

   ひとりきてかなしむ てらのしらかべに

             汽車のひびきの ゆきかへりつつ

 

                      と詠んでいる。(『南京新唱』掲載)

 

 『自註鹿鳴集』の中で八一は、「この歌を詠みしは、この寺の屋根破れ、柱ゆがみて、荒廃の状目も当てかねし頃なり。住僧はありとも見えず。境内には所狭きまでに刈稲の束を掛け連ねて、その間に、昼も野鼠のすだくを聞けり」と記している。

 

 往時は荒廃していた喜光寺であるが、令和を迎えた現在では立派な伽藍が整備されている。

 

f:id:nihonshiseki:20190914143830j:plain

 

 歌碑は平成22年(2010)、喜光寺會津八一の歌碑を建てる会の協力によって建立されている。

 

 會津八一に関しては、奈良大学通信教育部スクーリング『奈良文化論』で少々学んでいたし、中宮寺猿沢池などの會津八一歌碑にも訪れている。

 喜光寺散策で歌碑を見た時、スクーリングで学んだことを思い出しました(^^♪

 

 (参考資料)

    奈良大学通信教育部スクーリング『奈良文化論』配布資料

    喜光寺配布パンフレット

    現地案内板