日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

学びを継続する上で避けては通れぬ道! ~学術論文とは~ その1

 

 生涯学習社会を迎えた今日。通信教育も生涯学習の一環であり、奈良大学通信教育部で考古学・歴史学を学ぶ同志たちもコロナ禍の最中、気持ちが折れそうになりつつも必死に学びを継続していることと思います。

 

 これからも学びを継続する上で絶対に避けては通れない道!!

 

 それが《学術論文》です。その名の通り、学術に関する論文ですから非常に内容が難解💦基礎知識だけでは頭が痛くなること間違いなしという代物です。

 

 テキスト学習をしていても、参考文献として多くの学術論文が挙げられていますよね。

 

 人によっては「学術論文なんて読みたくない」と拒否反応を示されますが・・・、卒業のために書く卒業論文では、学術論文を読むことは必須ですから、少しづつでも学術論文を集めて読んでおくことは大切なことです。

 

 「まだ学術論文なんて・・・」と馴染みのない方は、吉川弘文館や高志書店で刊行された本(いわゆる学術書)から慣らすのも良いかもしれませんね。

 ああっ、一般書(歴史小説の類など)は卒業論文では不可という場合が多いですから、こうしたことは知っておくべきかと思います。

 

 とはいえ、学術書はお値段高いですから購入するのはってお考えの方は図書館を最大限利用しましょう!

 大学の図書館、公共図書館(各市町村、都道府県)は当然ながら、国会図書館に行くのも面白いですよ。

 また、読みたい文献が近くにない場合には取り寄せも可能ですから、制度を上手く活用することも一つの手であると思います。

 

 さて、学術論文に話を戻しましょう。

 

 今では学術論文の多くがパソコンからダウンロード出来ますから、気になる論文があったりしたらダウンロードして印刷することから始めましょう!!

 

 例えば、私自身『博物館資料保存論』テキスト学習を進めていた際に、スクウェルチ法というワードから、「どのような方法なんだろう?」と思い、ダウンロードしたのが・・・、

 

f:id:nihonshiseki:20201227142243j:plain

 

 では、こうして印刷した学術論文。読破するかは別問題です。

 

 この学術論文は必要部分だけを読んで、「はい。終了」。

 

 学術論文はタイトルを見て、ちょっと読んだら自分に必要か?は自ら判断すべきなのです。

 もちろん、折角印刷したんですからしっかり保存しておきますよ。いずれ必要だと思える時が来ますしね。

 

 卒業論文の資料集めとしての学術論文は、この繰り返しです。

 

 卒業論文執筆前に必要なことは、学術論文(あるいは学術書)に慣れておくことです。学びを継続する上で避けては通れない学術論文!!早くから慣れておきましょうね(^^♪

 

 一つだけ付け加えておきます! 学術論文を印刷し保存する前に、タイトル等必要事項を書いたメモを書いておくと便利です(^^♪

 

 私の場合、卒業論文執筆に必要と思われるものは、【参考文献】として記録を取ってあります。そうすれば論文執筆の際に便利ですから(^^♪

 

 さて、2020年も残り5日。2020年の学びもラストスパートです(^^♪