日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

祟道天皇社(奈良県奈良市)

 

  【 祟道天皇社 】

 

           所在地: 奈良市西紀寺町40

 

f:id:nihonshiseki:20211114093530j:plain

 

 大同元年(806)、平城天皇の勅命によって桓武天皇の皇太弟である早良親王を鎮

め祀るために創建された。

 

 現在の本殿は、天正14年(1586)に春日大社若宮神社本殿として建立されたも

のを、元和9年(1623)に移築したもので、現存する春日移しでは最古の建物であ

る。本殿は一間春日造檜皮葺である。

 

 さて、早良親王について説明しなければならないだろう。

 

 光仁天皇の皇子である早良親王は、幼少の頃より仏門に入り高僧となっていたのだ

が、天応元年(781)、兄である桓武天皇即位の際に還俗し、立太子され皇太弟とな

った。

 

 延暦3年(784)、桓武天皇長岡京遷都を望み、信任厚い藤原種継を造長岡宮使

に任命するが、遷都後まもない延暦4年(785)、種継は暗殺されてしまう。大伴・

佐伯両氏を始めとする遷都反対勢力の仕業と考えた桓武天皇は、厳しい詮議を進めるこ

ととなり、遂には早良親王にまで類が及ぶこととなった。同年9月28日、早良親王

廃位され乙訓寺に幽閉されてしまう。

 

 親王は無実を訴え続けるも、桓武天皇は許さず、親王を淡路島へ配流することを決断

します。しかし、淡路島に向かう途中、親王は京都山崎の高瀬橋の畔で息途絶え、遺骸

はそのまま淡路仁井の地で埋葬された。

 

 早良親王の死後、都では疫病が流行し、皇太子となった安殿親王が発病。桓武天皇

早良親王の生母・高野新笠は病死する。さらに洪水など災害が相次ぎ発生したことか

ら、早良親王の祟りとされ、幾度も鎮魂の儀式が執り行われました。

 

 延暦17年(798)、桓武天皇早良親王の亡骸を都近くに丁重に迎え祀るよう使

者を淡路に派遣し、親王の亡骸は大和国嶋嶋陵に迎え、延暦19年(800)、葛井王

を遣わして追尊の儀を執り行い、祟道天皇と追称しました。

 

 『日本後記』大同元年辛巳条には「祟道天皇早良親王)のため諸国の国分寺の僧を

して春秋二仲月別七日に、『金剛般若経』を読ませしむ」との記述があり、平城天皇

祟道天皇の御霊を鎮め慰めるための仏教行事を命じたもので、これが彼岸会の始まりと

されます。

 

f:id:nihonshiseki:20211114093615j:plain

 

f:id:nihonshiseki:20211114093555j:plain

 

 京終の地は未踏査であったが、早良親王を祀る社がこの地にあったとは知らなんだ💦

藤原種継暗殺事件に連座して非業の死を遂げた親王。歴史の舞台に立ち、まだまだ知り

たいことは多いと思い知らされます。

 

(参考資料)

  祟道天皇社由緒略記

  現地案内板