日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

池城跡(群馬県高崎市)

 

  【 池城跡 】         評価 ★

 

           別  名:   岡 城

   所  在  地: 高崎市吉井町池字岡

   築城年代:

   築  城  者:  河原丹後守

   区  分:   丘 城

   現  状:  多胡郡正倉跡

 

f:id:nihonshiseki:20220324141258j:plain

 

 鏑川河岸段丘上に位置し、2~4m程度の高低差を利用した城館跡である。

 

 縄張自体は一辺150mの三角形で、東と南は自然地形を利用し要害とし、西面は土

居と堀を構築して防衛線としていたようである。大手虎口は南西部と推測されている。

 

 地元旧家に「河原丹後守が城主であった」という伝承が残されているが、築城経緯や

歴史的背景については不詳とされている。

 

 この地域の多くの小領主が長野氏に帰属し、長野氏滅亡後には武田氏・後北条氏に属

しており、河原氏もそのように想定されるものの、具体的な史料を欠いていることから

不明とせざるを得ない。

 

 高崎市教育委員会による「多胡碑周辺遺跡」発掘調査において、池城跡も調査が実施

され、多胡郡正倉跡であったことが明らかとなっており、その後、城館として機能した

ようである。

 

 遺構としては、発掘調査時点では土塁が残されていたのであるが、「多胡郡正倉跡」

として整備された際に削平されたようで、痕跡が残るのみとなった。

 

 

 「多胡郡正倉跡」として案内板が建てられたが、その中には城館跡としての記載は見

られない。まぁ、郡衙の施設としてでも良いんですけどね。

 

 (参考資料)

    中世吉井の城館跡         吉井町教育委員会

    吉井町文化財ガイドブック    吉井町郷土資料館