日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

芝雑魚場跡(東京都港区)

 

  【 芝雑魚場跡 】

 

   所在地: 港区芝4-15 港区立本芝公園

 

 

 この附近は、古川河口の三角州にあたり、江戸時代以前から開けていた地であり、本

来の芝の地であるということで、本芝と呼ばれていた。

 

 江戸時代初期、東海道高輪台地上から芝の低地に移されると、街道を通行する人々

を相手に、江戸湾一帯を漁場としていた本芝・金杉の漁民は、金杉から本芝街道筋で鮮

魚を販売するようなり、自然にこの地に魚市が建つようになったとされる。

 

 当初は雑魚(小さな魚)を並べて売ったので雑魚場と呼ばれ、後に徳川将軍家に鮮魚

を月4回納めていました。人情話「芝濱の革財布」もこの地の噺である。

 

 明治5年(1872)、新橋-横浜間に鉄道が開設すると、西郷隆盛をはじめとした

軍部の意向もあり線路は海上の堤防(築堤)を走ったが、雑魚場は築堤ガード下から東

京湾に通じており、漁業は続けられた。しかし、次第に漁獲量は減少し、漁民は海苔や

牡蛎の養殖に携わるようになっていった。

 

 本芝は最後まで残されていた江戸時代の海岸線であったが、明治末から次第に埋め立

てられ、漁業も行われなくなったこと、海水が停留していたこともあり、昭和43年

(1968)、埋め立てられてしまいました。

 

 現在は、港区立本芝公園内に「雑魚場跡」の案内板が建つのみです。

 

 (参考資料)

    歴史散歩みなと      港区教育委員会

    現地案内板