日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

松任城跡(石川県白山市)

 

  【 松任城跡 】                          評価 ★

 

   別  名: 一名蕪城 鏑木城

   所  在  地:   白山市古城町

   築城年代:    鎌倉時代初期

   築  城  者:      松任範光

   区  分:      平  城

   現  状:    松任城址公園

 

 

 鎌倉時代初期、松任範光が居館として築いたとされる。

 

 長享年間(1487~1489)、鏑木常専が城主となり、以後、頼信、勘解由と三

代にわたり鏑木氏が城主として続き、一向宗の拠点として機能している。

 

 一説では鏑木氏の系譜は、繁治、繁常、繁時の三代であり、当初は加賀國守護である

富樫政親に与していたが、繁治の代に一向宗に帰依し、長享の一揆の際に一向宗に加担

し、富樫政親を滅ぼしたとされる。

 

 『越能賀三州志』によれば、天正5年(1577)、手取川の戦いの際に上杉謙信

攻略し落城したとも、織田方の柴田勝家によって攻略されたともされるが、一向一揆

拠点であったことから、上杉謙信と和睦の上、謙信麾下の若林氏と一向宗徒の鈴木宗徒

で織田方と共闘したようである。

 

 天正6年(1578)、謙信が急死し、御館の乱が勃発すると、上杉方の加賀衆は越

中や上中越へ転出してしまい、上杉氏の加賀國での影響力は著しく低下する。それでも

一向宗徒は織田方への必死の抵抗を続けるものの、天正8年(1580)、柴田勝家

攻撃の前に落城。勝家家臣の徳山則秀が入城している。

 

 天正11年(1583)、賤ヶ岳の戦いの戦功により、前田利長松任4万石で越前

府中から入封するが、天正13年(1585)、越中征伐の恩賞により利長は越中3郡

を与えられて転封される。替わって越中征伐での失態で処分された丹羽長重が入城して

いる。

 

 元和元年(1615)、一国一城令によって廃城となる。

 

 

 現在、松任城址公園として整備されてはいるものの、櫓台跡や本丸内堀跡を表示する

ための復元石垣がある以外に目立った遺構は残されていない。

 

 ちなみに・・・、「松任」の読み方わかりますか?

 

 松任谷由実さんの松任だから、【まつとう】と読んでいる方も多いのではないでしょ

うか? 正解は・・・【まっとう】でした🎵

 

 (参考資料)

     現地案内板