日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

在宅特別科目習得試験『博物館経営論』受験です!!

 

 GW明けから仕事面でバタバタ続き(>_<) 現在進めようとしている博物館学芸員資格

取得科目『博物館教育論』テキスト学習は一切進捗せず💦

 

 そんな中、本日は博物館学芸員資格取得科目『博物館経営論』在宅特別科目習得試験

でした。

 

 解答作成も昨夜ギリギリで完成させたほどであり、しっかり記述できたのかは微妙で

すが・・・、精一杯取り組みました!!

 

 

 結果は1ヶ月後。合否は神のみぞ知る💦💦

 

 今回の試験の合否は、天国(『博物館実習(2)』に進める)か地獄(来年の実習は

叶わず💦)の分かれ道。

 

 何とか合格していますようにと祈願して📮に投函!!

 

 明日からもバタバタする日々が続きますが、『博物館教育論』テキスト学習も何とか

進めなきゃなぁ(+_+)

旧長坂家住宅(石川県白山市)

 

  【 長坂家住宅 】

 

            所在地: 白山市白峰リ30 石川県立白山ろく民俗資料館内

 

 

 入母屋造茅葺三階建。梁間四間、桁行七間半。玄関水屋下屋 奥仏間付。

 

 長坂家は江戸後期から大杉谷川上流の白峰苛原地内で、養蚕と農耕のかたわら、鉱山

経営や木材業、製炭業、山葵(ワサビ)栽培、杉の植林などを行ってきた永住出作り農

家であった。

 

 「出作り」とは、白山ろくは耕地が狭いため、集落から離れた山中に住居を建てて農

業や養蚕・炭焼に従事する独特の生活様式で、戦後の高度経済成長期に衰退していま

す。

 

 長坂家の先祖は今保兼光と名乗る刀鍛冶であり、長坂家初代は今保与次郎。与次郎が

白峰に入った江戸時代後期に最初の住居を建てたが、明治4年(1871)火事で焼失

し、明治5年(1872)に「旧長坂家住宅」は再建されています。

 

 二代・今保与三郎の時、白峰・林西寺住職のすすめで長坂へと改姓している。与三郎

は明治10年代に苛原鉱山を経営し、住居周辺で薪・炭を使用し精錬作業をおこなった

ため、有毒ガス・煙害が樹木に及び枯死や大量落葉がおきたと伝わります。

 

 苛原鉱山では銅・銀・鉛を産出し、長坂家が鉱石選別を行っていました。明治16年

(1883)、経営不振で廃業し、所有山林40町歩を売却しています。

 

 

 建物の特徴として、簡素な造りが多い出作り民家のなかでは堅牢な構造となっている

ことである。また壁にツカセ(斜めに栗の丸太が立掛けられている)があることも特徴

です。ツカセは強風による家の倒壊防止でしたが、暴風の際にはヌケゴヤ(避難小屋)

に逃げ込んでいたとされます。

 

 

 石川県立白山ろく民俗資料館。素晴らしい資料館です!!

 

 白山ろく特有の民家の数々。一軒一軒ゆっくり見ていれば半日はかかるでしょう。

 

 

 この風景。古き良き時代の日本を感じられないでしょうか?

 

 (参考資料)

    白山麓民家の見方・楽しみ方    石川県立白山ろく民俗資料館

    現地配付パンフレット

    現地案内板

緊急告知!!「白井塚古墳」発掘調査現地説明会が実施されます!

 

 本当に緊急告知となります!!何せ情報入手したのは昨夜のこと💦

 

 東京都狛江市中和泉3-2内にある「白井塚古墳」は、現在狛江市教育委員会によっ

て発掘調査が進められています。公園整備に先立つ調査で、古墳主体部(埋葬施設)の

調査を進めています。

 

 6月18日(土)10:30~15:30までの1日限定で貴重な遺構を確認できま

す(^^♪

 

 現地解説は、11:00~、13:00~、14:30~の3回。

 

 事前申し込みは不要ですが・・・、混雑した際は入替え制として入場制限されます。

 

 興味がある方は是非足をお運びくださいませm(__)m

残念ながら、今年もZOOM💦💦

 

 「観光考古学会」の第4回定時総会が今週末6/18(土)14:00から開催され

ます。

 

 第4回定時総会も、オンライン(ZOOM)の併用型。会場には10名ほどとの限定

もあり、残念ながら今回も委任状提出することに。

 

 まぁ、仕事ということもありますし・・・。来年に期待しましょう(+_+)

 

 

 学会入会後、コロナ禍もあってあまり実感がない💦💦

 

 世間一般的に徐々に状況が変わってきた昨今。今年度は「観光考古学会」のイベント

等が行われることを期待しています(^^♪

 

 その前に事業に不安なく参加出来るように、仕事面でしっかり体制を整えなければな

ぁ(>_<)

やれるだけのことをやるしかない💦 ~Part.Ⅱ~

 

 以前も多忙な日々の中の他愛もない日記の中で、呟いた言葉。「やれるだけのことを

やるしかない💦」

 

 そのやれるだけのことをやる・・・それすらままならぬ状況になっております。

 

 ブログ更新、学びの継続、仕事の事務処理、日本史跡研究会の活動、そして奈良学友

会関東支部北関東ブロック設立に向けた動き。

 

 さらには博物館に行ったり、史跡踏査したり………。

 

 1日、1件余は何とかこなしてはいるものの、近々に処理しなければならない事案は

増える一方。1日遅れれば、それだけ予定していた(頭に思い描いていた)状況よりも

遅れることを意味している。

 

 先ずは、近々に仕上げなければならない事案を片付けることに専念。

  ① 19日(日)に迫った『博物館経営論』科目習得試験解答。

    残り1問を18日(土)までに仕上げること。最優先事項!!

  ② 日本史跡研究会 令和4年度 第1回博物館研修 研修冊子を仕上げること。

     事務局への郵送もあるので・・・、19日には完成させ、20日には発送。

  ③ 北関東ブロック 参加申込書&アンケートの作成

    これも優先して仕上げることが必要。

 

 まだまだ思い描いている案件は多々ありますが、優先順位に従い処理していきます

(^^♪

 

 さて、今夜は既にこんな時間💦💦何が出来るというのだろう(>_<)

令和4年度 第1回博物館研修 開催要項発表!!

 

 まだまだコロナに対して予断を許さない状況下ではありますが・・・、ツアー限定と

はいえ外国人観光客の受け入れも再開されるなど、以前の日常を取り戻しつつある。

 

 日本史跡研究会としても可能な限り研修を実施する方向で検討しておりますが、学び

すらままならない状況のGW明けからのハードな日々💦💦

 

 そんな中ですが、令和4年度 第1回博物館研修『発掘された日本列島 2022』を

開催致します!!

 

 開催日は、令和4年7月18日(月・祝)。JR大宮駅 中央改札に午前9時に集合。

 

   武蔵一宮 氷川神社 ➡ 埼玉県立歴史と民俗の博物館

              ( 企画展『発掘された日本列島 2022』を見学 ) 

 

   ➡ 大宮公園内遺跡 ➡ ( 寿能城跡 ) ➡ さいたま市立博物館

 

              今回も半日余の工程を計画しておりますm(__)m

 

              今回も懇親会🍶は無しとさせていただきます💦💦

 

 参加御希望の方がいらっしゃいましたら、コメント頂ければと思います(^^♪

「平安京跡・塩小路若山城跡」発掘調査現地説明会が開催されます!

 

 何だか最近、発掘調査現地説明会情報ばかり更新している感がある💦

 

 今回は、京都府京都市下京区東塩小路町の「平安京跡・塩小路若山城跡」発掘調査現

地説明会!!

 

 

 令和4年6月18日(土)、午前10時から正午の開催です!!

 

 申込不要ですが・・・、京都市街地ですから現場には駐車場は当然ありません。公共

交通機関をご利用下さいm(__)m

 

 平安時代後期から鎌倉時代の遺構、遺物が確認されているようですが、詳細は現地で

御確認を。

 

 貴重な遺構を間近で確認できる絶好の機会ですから、是非お出かけくださいませ

m(__)m