日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

三輪神社(大阪府高槻市)

【 三輪神社 】 所在地: 高槻市富田町4-14-14 大和国三輪山の大神神社(現在の奈良県桜井市)から大己貴命を祭神として勧請し、 創建したとされる。もとは普門寺の鎮守社とも、富田村の産生神とも伝えられる。 神社に残る奉加帳序には、寛永16年(…

群馬県立歴史博物館 講演会「飛鳥時代庭園の様相 ー飛鳥京跡苑池を中心に―」拝聴してきました(^^♪

現在、群馬県立歴史博物館では第107回企画展『上野三碑の時代-7・8世紀の都 と東国』が開催されております。 その関連事業としての講演会「飛鳥時代庭園の様相-飛鳥京跡苑池を中心に-」を拝 聴してまいりました。 本当に久々の講演会参加。新型コロ…

「今城塚古代歴史館」で購入した!レプリカ埴輪!

近年ミュージアムショップで販売されているミュージアムグッズ開発が激化してい る。魅力的なミュージアムグッズを求めて、博物館を訪れる人も多く、博物館学でも注 目される動きである。 そんなミュージアムグッズの中で、今回御紹介するのは・・・大阪府高…

令和4年度 第2回現地踏査『これからの文化財保護と活用を考える -高槻市踏査を例として-』 二日目 その3

既に当初の目的地には足を踏み入れています。そう。高槻領主といえば・・・高山右 近重友。 その居城であった・・・、 高槻城跡 高槻市城内町 文献上の初見は、大永7年(1527)、桂川原の戦いの際、波多野元清に敗れた 薬師寺国長が逃亡したという記録…

今城塚古代歴史館(大阪府高槻市)

【 今城塚古代歴史館 】 所在地: 高槻市郡家新町48-8 休館日: 毎週月曜日、祝日の翌平日、年末年始(12/28~1/3) 入館料: 無料(特別展・企画展は別途観覧料が必要となる場合あり) 公式HPはこちら https://www.city.takatsuki.osaka.jp/sit…

生きつづける民家 保存と再生の建築史

令和4年(2022)5月1日 第1刷発行 中村 琢巳 著 吉川弘文館 ¥1800+税 本書は古民家に焦点をあて、建築上の優れた技法にとどまらず古材リサイクルや職人 技術などに関して現代に問うている一冊と感じる。 また文化財としての古民家の保存史やこ…

永井神社(大阪府高槻市)

【 永井神社 】 所在地: 高槻市野見町6-6 野見神社境内 寛政5年(1793)、高槻藩主・永井直進が高槻藩永井家初代・直清を祭神として 創建した。 直清は徳川譜代・永井直勝の子であり、徳川秀忠の御小姓・御書院番を務め、慶安2 年(1649)、山…

令和4年度 第2回現地踏査『これからの文化財保護と活用を考える -高槻市踏査を例として-』 二日目 その2

更新が飛び飛びになってしまっている日本史跡研究会 令和4年度 第2回現地踏査 『これからの文化財保護と活用を考える -高槻市踏査を例として-』 さて最初の目的地までの「高槻 まちかど遺産」を探し歩きつつ、そうこうしているう ちに目的地に到着!! …

「吉井ひだまりマーケット」視察!!

本日は高崎市の「吉井支所(旧吉井町役場)」において、「吉井ひだまりマーケッ ト」=フリマが開催との事前情報を得ていたので視察へ 今回はフリマ出店の際の協力者?にもなる(であろう)友人を伴うことに。 午前中の早い時間、ちょっと仕事があったので1…

喜多家住宅(石川県野々市市)

【 喜多家住宅 】 所在地: 野々市市本町3-8-11 休館日: 月曜日、年末年始 入館料: 大人 ¥400 小人 ¥200 喜多家は、もとは高崎を姓にした福井藩士でしたが、貞享3年(1686)、藩主・ 松平綱昌が狂気を理由に蟄居となり、前藩主・松平昌…

藤井竹外邸跡(大阪府高槻市)

【 藤井竹外邸跡 】 所在地: 高槻市野見町2-33 文化4年(1807)、高槻藩士・藤井沢右衛門(貞綱)の長男として生まれた。本 名を啓、字を士開、雨香外史、小広寒宮主人などと号していますが、竹外、竹外酔士の 号がよく知られています。 藩校・箐…

観光考古学会パネルディスカッション「武蔵国分寺跡の保存と観光活用」が開催されます!!

いずれの学会もコロナ禍中では活動が制限され、オンラインでの活動が大半でありま した。某も参加する観光考古学会も御多分に漏れず設立直後からコロナ禍によって、 総会はもとより、講演会やシンポジウム、見学会といった主要事業は軒並み中止もしく はオン…

「白石稲荷山古墳」 発掘調査現地説明会(群馬県藤岡市)

群馬県藤岡市白石の「白石稲荷山古墳」は墳丘長150m超の前方後円墳である。藤 岡市教育委員会では古墳の形状等の確認調査を実施しており、令和4年度は前方部の形 や大きさ、断面の形を調査しています。 去る10月16日(日)、発掘調査現地説明会が実…

令和4年度 第2回現地踏査『これからの文化財保護と活用を考える -高槻市踏査を例として-』 二日目 その1

茨木市での懇親会を終え、1夜明け・・・未だ☔模様。そんな現地踏査二日目。 愛媛からの本日のみの参加を表明していた会員とも合流すべく、一行はJR高槻駅に 向かいます そして、無事にこれまた数年ぶりの再会。さて、この頃には天候は☔➡⛅となる。 散策に…

多胡碑記念館 第44回企画展『知りたい! 多胡郡正倉 多胡碑周辺遺跡の調査から』

群馬県高崎市吉井町の「多胡碑記念館」では、2022年11月27日(日)まで、 第44回企画展『知りたい! 多胡郡正倉 多胡碑周辺遺跡の調査から』が開催されてい ます!! 本年10月31日(月)には、上野三碑(山上碑・多胡碑・金井沢碑)がユネスコ…

令和4年度 第2回現地踏査『これからの文化財保護と活用を考える -高槻市踏査を例として-』 初日 その3

結局、午後は本格的な☔。「嶋上郡衙跡」「芥川廃寺」踏査は断念せざる得ず💦 「今城塚古墳」に関しても古墳周囲の散策は出来ず終い(>_<) 現地踏査はその地域を歩くことで地理的背景も理解できるのだが・・・、最終目的地 へもタクシー移動となってしまった 地…

松永久秀の鼓塚(大阪府高槻市)

【 松永久秀の鼓塚 】 所在地: 高槻市高槻町12-23 高槻市では、市内95ヶ所に市民から身近な場所の歴史や伝承を公募し、まち歩きを 楽しめるよう「高槻 まちかど遺産」を選定しています。 史跡指定されていないものについて、案内板を設置する動きは…

令和4年度 第2回現地踏査『これからの文化財保護と活用を考える -高槻市踏査を例として-』 初日 その2

久々の再会を祝した一行であったが・・・、天気は散策には向かない降雨☔となり、 しかも本格的な☔☔☔ 一行の雨具=折りたたみ傘のみ 次の目的地までは距離もあるので、当初はレンタカー利用も考えたのですが・・・料 金的なことも考えて、今回はタクシーを利…

高山右近高槻天主教会堂跡(大阪府高槻市)

【 高山右近高槻天主教会堂跡 】 所在地: 高槻市大手町3-46 天正元年(1573)、白井河原の戦いで討死した和田惟政の子で、高槻城主であっ た和田惟長を討ち、高山飛騨守友照・右近重友が高槻を支配するようになる。 父子ともに熱心なキリシタンであ…

令和4年度 第2回現地踏査『これからの文化財保護と活用を考える -高槻市踏査を例として-』 初日 その1

去る令和4年10月9日(日)・10日(月・祝)、日本史跡研究会 令和4年度 第 2回現地踏査『これからの文化財保護と活用を考える -高槻市踏査を例として-』を開 催致しました。 コロナ第7波もひとまず収束しつつあり、全国旅行割の開始や外国人旅行…

2022年9月 月次レポート💦💦

ふとブログ更新履歴を見てみると、「あれっ💦9月の月次レポート書いてない💦」 と気づきました(>_<) 通常1日に更新するのに、10月は奈良大学通信教育部6年目突入ということですっ かり忘れていました ということで、月半ばにもなろうとしてはいますが・・・…

田中屋酒造店 水尾(長野県飯山市)

久々にご紹介するお薦め銘酒は・・・。 創業明治6年(1873)、奥信濃の飯山市大字飯山2227にある田中屋酒造店の 銘酒「水尾」。 仕込み水は野沢温泉村の水尾山の麓から湧き出る天然水をトラックで輸送して使用 し、良質な長野県産米(地元飯山の契…

基本的な遺構ですが・・・。

以前、発掘調査現地説明会で貴重な遺構として「噴砂」をご紹介したことがありま す。 nihonshiseki.hatenablog.com 発掘調査現地説明会は、貴重な遺構を間近で観察できるので、本で読んだり講演会で 話を聞く以上の学びをすることが出来ます。 がっ、奈良大…

令和4年度 高崎市観音塚考古資料館 第34回企画展「地方から見た継体朝とその前後 ~6世紀前半期の群馬の古墳時代~」

今日10月8日から全国各地の博物館・資料館で秋の企画展・特別展が開始していま す!! 明日から日本史跡研究会 令和4年度第2回研修で高槻に行くことになっているので、 今日は近所の「高崎市観音塚考古資料館」で12/4(日)まで開催される令和4年度…

コロナ禍中に新規入学された方(だけではありませんが・・・)に!!

某が奈良大学通信教育部での学び6年目突入したということは、即ち新たに奈良大学 通信教育部に10月から入学された方もいるということにハタと気づく。 コロナ禍中であるにもかかわらず、知見を高めたいと通信教育部の門を叩かれた 方々に向けて・・・、い…

博物館学芸員資格取得科目『博物館教育論』レポート課題 無事完成!!

博物館学芸員資格取得科目『博物館教育論』レポート課題も無事に完成、そして発送 致しました(^^♪ GW明けからのバタバタがなかったならば・・・6~7月中には完成していたんだろ うなぁ 昨夜ポストに投函したので、うまくいけば金曜に、遅くとも週明け火…

『ユネスコ「世界の記憶」登録5周年 上野三碑 特別公開』実施のお知らせ!

UNESCO「世界の記憶」に登録された上野三碑とは、「多胡碑」「山上碑」「金 井沢碑」。各碑は普段覆屋に閉ざされており(文化財保護の観点から風化防止のためで す)ますが・・・、令和4年(2022)10月31日(月)、登録五周年を迎えるこ とか…

今週中には・・・💦

現在、最優先事項として進めている博物館学芸員資格取得科目『博物館教育論』レポ ート課題 最大の難関だと思った「ワークシート」作成は無事に終了!! 残るは1600字余のレポート作成。取り上げた博物館の概要と展示概要、そしてワ ークシートについて…

旧前橋城冠木門(群馬県前橋市)

【 旧前橋城冠木門 】 所在地: 前橋市総社町高井 一般的に冠木門の形式は、両側の支柱を繋ぐように上部に横柱を通しただけの簡易的 な門であるが、当該門は薬医門の形式である。 前橋城は城主格の本格的城郭であり、外部に通じる門の多くは櫓門形式であった…

参考までに・・・総社骨董市へ!!

地方紙をパラパラめくっていたら、前橋市総社町の「総社神社」境内で骨董市がある ではないかぁ!! 骨董市はフリマとは趣を異としておりますが・・・、古物商許可を得ているから骨董 も取り扱うことは可能。 古書店設立には直接的な影響はありませんが、参…