日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

群馬県の史跡

落合の道祖神(群馬県高崎市)

【 落合の道祖神 】 所在地: 高崎市倉渕町三ノ倉字落合2400 もとは現在地から約200m西方の中原の路傍にあったものを、昭和35年(196 0)頃に移築されたものである。 以前あった場所は風戸峠を越え榛名神社へ通じる参詣道と草津・信濃街道旧道…

三ッ堂石仏群(群馬県吾妻郡長野原町)

【 三ッ堂石仏群 】 所在地: 吾妻郡長野原町大字川原畑 平成20年(2008)4月、八ッ場ダム建設に伴い移設復元されています。 石仏群は約70体あり、そのほとんどが江戸期のもの。 五輪塔や馬頭観音が多くありますが・・・、中には薬師如来や弥勒如来…

総社神社の宝塔(群馬県前橋市)

【 総社神社の宝塔 】 所在地: 前橋市元総社町1-31-45 上野國総鎮守 総社神社は崇神天皇48年、豊城入彦命が経津主命の分霊を勧請し奉祀 したのが始まりと伝えられる由緒正しい神社。 昭和36年(1961)3月14日、総社神社社務所改築に際し…

茅野遺跡(群馬県北群馬郡榛東村)

【 茅野遺跡 】 所在地: 北群馬郡榛東村長岡字神薬師1200-1 榛名山の外輪山のひとつ、相馬山東南麓に広がる火山性台地上に位置する。 平成元年(1989)、圃場整備事業に伴う発掘調査が実施され、湧水を利用した水 場遺構、方形竪穴住居跡、配石墓…

御堀の五輪塔(群馬県北群馬郡榛東村)

【 御堀の五輪塔 】 所在地: 北群馬郡榛東村大字山子田字御堀 榛東村内には、ほぼ完形のものが十数基、部分残存のものが五十基ほどの五輪塔が残 存しており、「御堀の五輪塔」もその内の一基である。 鎌倉末期から南北朝期の武将・桃井氏の城と伝わる桃井城…

碓氷馬車鉄道跡(群馬県安中市)

【 碓氷馬車鉄道跡 】 所在地: 安中市松井田町横川 ほか 明治18年(1885)、高崎-横川間が半官半民の私鉄である日本鉄道によって開 業。明治21年(1888)には直江津-軽井沢間も完成したものの、横川-軽井沢間 には古来よりの難所である碓氷…

旧前橋城冠木門(群馬県前橋市)

【 旧前橋城冠木門 】 所在地: 前橋市総社町高井 一般的に冠木門の形式は、両側の支柱を繋ぐように上部に横柱を通しただけの簡易的 な門であるが、当該門は薬医門の形式である。 前橋城は城主格の本格的城郭であり、外部に通じる門の多くは櫓門形式であった…

旧太子駅(群馬県吾妻郡中之条町)

【 旧太子駅 】 所在地: 吾妻郡中之条町大字太子251-4 入場料: ¥200(町民および中学生以下無料) 定休日: 年末年始(12/29~1/3) 冬季期間は火・水定休 日本鋼管群馬鉄山の鉄鉱石を運ぶ専用線「太子線」の始発駅として、昭和20年(1 …

中之条町六合赤岩伝統的建造物群保存地区(群馬県吾妻郡中之条町)

【 中之条町六合赤岩伝統的建造物群保存地区 】 所在地: 吾妻郡中之条町大字赤岩 赤岩地区は白砂川左岸の河岸段丘面上に位置することから水利に恵まれず、田畑から の収穫のみでは生計が成り立たない集落であった。 そのため副業としての養蚕が発達したので…

道訓前遺跡(群馬県渋川市)

【 道訓前遺跡 】 所在地: 渋川市北橘町上箱田字道訓前・道訓塚 赤城山麓の緩やかに南西に伸びる台地上に立地している縄文時代中期中葉から後葉に かけての大規模環状集落遺跡が「道訓前遺跡」である。 旧北橘村教育委員会によって、県央第二水道関連に伴う…

入野遺跡(群馬県高崎市)

【 入野遺跡 】 所在地: 高崎市吉井町石神字馬場321 昭和26年(1951)、入野中学校新設のため、鏑川南岸の河岸段丘上のこの地を 整地したところ、雨が降るたびに約5m四方の黒色土が浮かび上がるソイルマークとい う現象が発生したことから、住居…

金龍寺の宝塔(群馬県高崎市)

【 金龍寺の宝塔 】 所在地: 高崎市箕郷町上芝87 金龍寺境内 大田山良悟院金龍寺本堂裏手にある。 高さ約2mの赤城型の宝塔で、塔身に「祖師西来意」と刻まれ、基礎部に「為道西禅 門春慶尼 維時慶長七寅二月」と刻まれている。 慶長7年(1602)2…

上芝の共同水車(群馬県高崎市)

【 上芝の共同水車 】 所在地: 高崎市箕郷町上芝932 明治時代中期に建造され、昭和30年代後半まで周辺の人々に共同利用されていた。 箕郷地域には明治時代初期から水車が数多く建造され、最盛期には三十数基を数えて いた。 昭和初期にも十数基が稼働…

東吹上遺跡(群馬県高崎市)

【 東吹上遺跡 】 所在地: 高崎市吉井町岩崎東吹上70 岩崎山密蔵院覚性寺裏手の東北斜面一帯からは、耕作のたびに土器や石器が表層採取 されることで知られていた。 昭和44年(1969)、土地所有者が耕作中、地下1mの土中から縄文時代中期の 香炉…

月夜野の芭蕉句碑(群馬県利根郡みなかみ町)

【 月夜野の芭蕉句碑 】 所在地: 利根郡みなかみ町月夜野488-2 元禄6年(1693)、深川の五本松で読まれた「川上とこの川下や月の友」の句碑 である。『はせをつか』に収録されている句である。 句碑の建立年代は不明。猿ヶ京関所関守の七十二歳片…

義人茂左衛門刑場址(群馬県利根郡みなかみ町)

【 義人茂左衛門刑場址 】 所在地: 利根郡みなかみ町月夜野 群馬の誇るご当地カルタである『上毛カルタ』。「て」札に読まれているのが、天下 の義人茂左衛門。本名は杉木茂左衛門であるが、寛文2年(1662)の検地帳にその 名が見えるのと、天和元年(…

名胡桃の芭蕉句碑(群馬県利根郡みなかみ町)

【 名胡桃の芭蕉句碑 】 所在地: 利根郡みなかみ町下津2439-1 慶応3年(1867)建立。書は内海逢堂によるが、建立された経緯は定かではな い。 栴檀も一鋤つゝ 『芭蕉翁句解参考』には、門人に対すという前書きがあり、存疑句とされる。 周囲には…

小室敷石住居跡(群馬県渋川市)

【 小室敷石住居跡 】 所在地: 渋川市北橘町小室字棗久保560-1 昭和41年(1966)、地元の少年が自然薯のための穴を掘っていた際、偶然土の 中に石が並んでいたのを発見した。 これがきっかけとなり、昭和42年(1967)、群馬大学・尾崎喜左…

馬場重久の墓(群馬県北群馬郡吉岡町)

【 馬場重久の墓 】 所在地: 北群馬郡吉岡町北下329-1 馬場重久は寛文3年(1663)、北下村に生まれ、三太夫と称し、医業に携わりな がら農業技術の改善に取り組み、養蚕研究を進めて、貧農の救済に尽力した人物であ る。 正徳2年(1712)、…

石田伍助の供養塔(群馬県渋川市)

【 石田伍助の供養塔 】 所在地: 渋川市北橘町上箱田 石田伍助・・・。はて?と思われる方が大半であろう。 伍助さんは、旧北橘村に2名いたとの記録が残る助産師さん。 現在では「保健師助産師看護師法」第3条に、「助産師とは、厚生労働大臣の免許を 受…

吉井藩治跡碑(群馬県高崎市)

【 吉井藩治跡碑 】 所在地: 高崎市吉井町吉井字旧陣260 大正6年(1917)、五代目吉井町長である橳島福七郎ほか有志によって建立され た。撰文と書は、旧吉井藩士である中村忠誠。篆額は旧吉井藩第十一代藩主・松平信発 の真蹟で「福徳因孝」の四文…

八木沢清水縄文時代住居跡(群馬県渋川市)

【 八木沢清水縄文時代住居跡 】 所在地: 渋川市小野子756-3 昭和51年(1976)9月、養魚池の築造工事を行った角田辰次氏によって発見さ れ、昭和52年(1977)8月、本格的な発掘調査が行われている。 調査の結果、縄文時代から弥生・古墳…

松が茶屋跡(群馬県吾妻郡高山村)

【 松が茶屋跡 】 所在地: 吾妻郡高山村大字中山字茶屋ヶ松 別名を「塩原太助接待茶屋跡」と言い、上毛カルタで〘ぬ〙札「沼田城下の塩原太 助」と詠まれ、江戸本所で炭屋を営み財を成した塩原太助ゆかりの史跡である。 宝暦11年(1761)、塩原太助は…

中山敷石住居跡(群馬県吾妻郡高山村)

【 中山敷石住居跡 】 所在地: 吾妻郡高山村字中山1663 昭和47年(1972)、地権者が椎茸の圃場整備をしようと地面を採掘した際、土 器片が出土したことから、昭和48年(1973)3月、発掘調査が実施されました。 調査の結果、全長約5.3m…

譲原文明の板碑(群馬県藤岡市)

【 譲原文明の板碑 】 所在地: 藤岡市譲原字橋下245 文明元年(1469)8月、この地の土豪・真下氏に与力した上州白旗一揆の横田一 族の生き残りが、一揆で戦死した一族を供養するために建立したのが「譲原文明の板 碑」である。 高さ約2m、幅55…

滝無不動尊・観音堂(群馬県吾妻郡長野原町)

【 滝無不動尊・観音堂 】 所在地: 吾妻郡長野原町横壁 観音堂は、貞享元年(1684)に建立され、大正11年(1922)には小倉地区 の誠至堂と合祀されたという。この頃には既に観音堂は廃されていました。 ですが・・・、観音堂遺跡の発掘調査で一字…

郷原遺跡(群馬県吾妻郡東吾妻町)

【 郷原遺跡 】 所在地: 吾妻郡東吾妻町郷原 JR郷原駅前に「史跡案内板」有 「郷原遺跡」。全国に同名の遺跡は多く存在しているが、東吾妻町の同遺跡は東京国 立博物館蔵のハート形土偶出土地として全国的に知られている縄文時代後期の遺跡であ る。 昭和…

中林遺跡(群馬県高崎市)

【 中林遺跡 】 所在地: 高崎市吉井町馬庭字中林795 古墳、中世城館跡、中世宝塔、板碑、五輪塔、宝篋印塔など含む複合遺跡である。 昭和10年(1935)に刊行された『上毛古墳総覧』入野村編で「入野村2号墳」 と記載された古墳は、地元では「地四…

防空監視哨跡(群馬県吾妻郡長野原町)

【 防空監視哨跡 】 所在地: 吾妻郡長野原町大字大津字上馬込 昭和16年(1941)、アメリカとの太平洋戦争が始まると、対空監視強化のため に防空監視隊令が公布された。 群馬県でも防空計画を策定し、監視総本部を県庁に、防空監視隊本部を前橋・高崎…

川原畑諏訪神社の宝篋印塔(群馬県吾妻郡長野原町)

【 川原畑諏訪神社の宝篋印塔 】 所在地: 吾妻郡長野原町大字川原畑 文政12年(1829)10月、供養塔として川原畑村中の人々によって建立され た。 信州高遠の石工・久保田賢次郎賢次郎等の手による安山岩製の宝篋印塔である。 高遠石工の作は細かい…