日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年2月 月次レポート!!

2024年も早2ヶ月が経過し、6分の1が終わろうとしています。本当に光陰矢の 如しとは良く言ったものですね さて閏年の2月を振り返ってみますと・・・、 nihonshiseki.hatenablog.com ➀ 仕事面 2ヶ月にわたって新人教育を行なってきたものの、どうや…

布岩(長野県東御市)

【 布岩 】 所在地: 東御市布下 東御市布下の千曲川左岸に見られる断崖中腹は「牛にひかれて善光寺まいり」にみら れる伝説中に登場する「布岩」である。 昔、布引観音の近くに欲深く無信心の老婆が住んでおり、ある日、老婆が庭に白い布 を干しておくと、…

三笑楽酒造 山廃仕込み 三笑楽(富山県南砺市)

今回御紹介するのは、富山県南砺市上梨678にある「三笑楽酒造」の「山廃仕込み 三笑楽」。 明治13年(1880)創業。世界遺産・五箇山の地酒を従業員4名で醸造している 小さな酒蔵である。 今回初入手して呑んでみたのであるが・・・しっかりした旨…

「東御市内最大の縄文集落跡-久保在家遺跡展-」を見学して参りました!

令和6年(2024)3月25日(月)までの平日(※3/3,3/20は特別開 館)、東御市大日向にある「東御市文書館(東御市北御牧庁舎3F)」において、『東 御市内最大の縄文集落跡-久保在家遺跡展-』が開催されており、特別開館日である 2/24(土…

信濃国分寺多宝塔(長野県上田市)

【 信濃国分寺多宝塔 】 所在地: 上田市国分1051 信濃国分寺境内 高さ152㎝。積石段上にある。 初層の屋根や塔身の一部に窪みの跡が至る所に確認出来るが、硬い石を叩き粉にして 飲用すると病気が平癒するとか、お守りになるといった民間信仰による…

不意の来訪に急遽出陣🏇 ~まぁ、食事兼ねてなんですが💦~

昨夜、急遽姉が不意に帰ってきました。2月末には帰ってくるような話はしていたん ですが・・・何の連絡もなかったので帰ってくるとは思っていませんでした でっ、今日は急遽信濃国小諸に行くことに。昼食を兼ねての出陣ですが・・・ 中棚荘 はりこし亭 小…

第2回フリマ出店決定っす!!

昨年末の11月26日(土)は予期せぬ事態によって出店を断念しましたが・・・、 次回フリマ出店に向けて準備は継続して行っております。 でっ、協力者との新年会を兼ねたお食事会も済み、その際に第2回フリマ出店を決定 しました(^^♪ 日時は令和6年(2…

熊谷陸軍飛行学校 桶川分教場跡(埼玉県桶川市)

【 熊谷陸軍飛行学校桶川分教場跡 】 所在地: 桶川市川田谷2335-16 入館料: 無 料 休館日: 月曜日(祝日の場合はその翌日)毎月末日(日曜日の場合はその翌日) 年末年始(12/27~1/5) 昭和10年(1935)開校した熊谷陸軍飛行学校(現…

郷民擁護碑・丸山之碑(山梨県甲府市)

【 郷民擁護碑・丸山之碑 】 所在地: 甲府市下曽根町 甲斐風土記の丘・曾根丘陵公園内 ( 左から史跡指定碑、丸山之碑、郷民擁護碑 ) 「郷民擁護碑」 高さ109㎝(最長) 幅55㎝(上)73㎝(中)55㎝(下) 厚さ34㎝(最厚)18㎝(最薄) 「丸…

今城跡(大阪府高槻市)

【 今城跡 】 評価 ★ (但し城館遺構としての評価) 別 名: 郡家古城 所 在 地: 高槻市郡家新町 築城年代: 永禄年間(1558~1570)? 築 城 者: 三好長慶? 区 分: 平山城 現 状: 今城塚古墳公園 6世紀前半に築造された前方後円墳で、継体天…

ドキュメント 群馬事件-昔し思へば亜米利加の・・・・・

昭和54年(1979)2月10日 初版 藤林伸治 編 徳間書店 ¥1500 自由民権三大激化事件のひとつ・群馬事件。その詳細な内容に関して知る人はいない のではないだろうか。 自由民権運動で著名な事件といえば、秩父事件であろうか。草の乱という映画…

第7回奈良学友会関東支部研究発表会及び特別講演会が開催されました!!

鎌倉市「鎌倉芸術館」において、令和6年(2024)2月17日(土)第7回奈良 学友会関東支部研究発表会及び特別講演会が開催されました。 学友会関東支部の方々はもちろんのこと、遠く近畿・東海支部からも参加され、また 現役通信教育部生37名を含む…

四戸Ⅲ号古墳(群馬県吾妻郡東吾妻町)

【 四戸Ⅲ号古墳 】 所在地: 吾妻郡東吾妻町三島字四戸26-1 吾妻川と温川の合流点、西南の河岸段丘上に分布した「四戸古墳群」を構成する1基 であり、昭和13年(1938)に編纂された『上毛古墳綜覧』では「岩島村13号 墳」と記録されている。そ…

旅館西郊ロッヂング(東京都杉並区)

【 旅館西郊ロッヂング 】 所在地: 杉並区荻窪3-38-9 大正5年(1916)、東京市本郷区(現在の文京区本郷)で下宿屋として創業。 大正12年(1923)、関東大震災で被災し、建物は焼失。 昭和6年(1931)、本館(現在の旅館西郊本館)が…

観光と考古学 第4号 vol.4

令和5年(2023)9月7日 発行 観光考古学会 編 ¥1000+税 すっかり更新したと思い込み、忘れていましたわ 観光考古学会機関紙「観光と考古学」の第4号は、パネルディスカッション「武蔵国 分寺跡の保存と観光活用」を特集しています。 令和4年…

山王廃寺塑像の研究

令和5年(2023)9月20日 発行 山王廃寺塑像復元プロジェクト事務局 (前橋市教育委員会事務局文化財保護課内) 非売品 前橋市教育委員会文化財保護課に勤務していた前原豊氏から献本されたもの。 山王廃寺塑像復元には、現奈良大学学長である今津節…

佐野土鈴(栃木県佐野市)

天正年間(1573~1592)、江戸の今戸(現在の台東区)の土風炉・今戸焼の 技術を継承したことを起源とする。 干支や縁起物に因んだ様々な形の土鈴が作られていたのだが、相澤市太郎が物故され 廃絶したとのことだったが、相澤俊作氏が跡を継いだよう…

十万石ふくさや行田本店店舗(埼玉県行田市)

【 十万石ふくさや行田本店店舗 】 所在地: 行田市行田20-15 間口7.9m、奥行12.7m、土蔵造二階建て。旧日光館林道に面して所在する。屋 根は切妻桟瓦葺き、外観は黒漆喰塗りで、正面二階の壁に3ヶ所観音開扉を配し、鬼瓦 を棟に載せた意匠が施…

ムリなく踏査💦 ~もっと巡れたような?~

本日は武蔵國行田忍領にて昼食すべく、フリマ協力者を伴い出陣 まだ体調は本調子ではないので、下調べはしていたもののムリは厳禁 関越自動車道鶴ヶ島JCから圏央道に乗り、北本桶川ICから桶川に侵攻してみたの ですが・・・「桶川ってこんな感じだったっ…

無理しないようにムリを重ねるのか💦💦

薬の効果もあって、徐々にではありますが快復傾向にあります。 まだ全快ってわけではありませんが・・・明日は友人との約束もあり武蔵國行田領へ と侵攻予定です。 無理はしないようにとは思っていますが、折角なのでしっかり史跡踏査はしたいとこ ろ。踏査…

過労が祟ったようじゃ💦💦

今週初めの降雪⛄した日から若干体調の変化を感じていましたが・・・昨日から本格 的?に風邪症状が出始めました。 過労も祟ったようで・・・それでも仕事に穴は空けられない 昨夜は夜勤したので、今日は1日まったり過ごします。 風邪薬も服用しているのでじ…

野村屋本店(栃木県佐野市)

【 野村屋本店 】 所在地: 佐野市相生町2819 定休日: 毎週木曜日 公式ホームページはこちら http://www.mimiudon.com/ 創業は明治40年(1907)。野州佐野在葛生町仙波に古くから伝わる郷土料理・ 耳うどんの名店です。 正月三が日に悪魔の耳にな…

新薬師寺 地蔵堂(奈良県奈良市)

【 新薬師寺 地蔵堂 】 所在地: 奈良市高畑町1352 新薬師寺境内 入母屋造本瓦葺、方一間。鎌倉時代に建立された国指定重要文化財であり、間斗束の 位置にある蟇股は線巧妙優美な造りである。 堂内には中央に十一面観音菩薩立像(鎌倉時代)、右側に薬師…

落合の道祖神(群馬県高崎市)

【 落合の道祖神 】 所在地: 高崎市倉渕町三ノ倉字落合2400 もとは現在地から約200m西方の中原の路傍にあったものを、昭和35年(196 0)頃に移築されたものである。 以前あった場所は風戸峠を越え榛名神社へ通じる参詣道と草津・信濃街道旧道…

岩櫃城フォーラム参加のついでに ~道すがらプチ踏査実施~

東吾妻町教育委員会主催の第6回岩櫃城フォーラムに参加したことはブログに更新し ましたが・・・、 nihonshiseki.hatenablog.com その一方で、東吾妻コンベンションホールに向かう道すがらプチ踏査(^^♪ 取りこぼしも多かったんですけどね。「ここら辺にあっ…

東吾妻町 第6回 岩櫃城フォーラム『岩櫃城を捉えなおす』

群馬県吾妻郡東吾妻町教育委員会による第6回 岩櫃城フォーラム『岩櫃城を捉えなお す』が、東吾妻町コンベンションホールにて開催されました。 東吾妻町教育委員会・吉田智哉氏による趣旨説明につづき、令和6年から事業化され る「東吾妻町中世城館再調査…

歓喜院天満社(埼玉県熊谷市)

【 歓喜院天満社 】 所在地: 熊谷市妻沼1511 歓喜院境内 拝観料: ¥700 歓喜院聖天堂の背面にある木造平屋建、一間社流造、素木造、銅板葺の小社である。 天明5年(1785)、大工棟梁・林兵庫正信によって建立された。 平成23年(2011)…

菅神廟碑(栃木県佐野市)

【 菅神廟碑 】 所在地: 佐野市天神町807 「朝日森天満宮」境内 高さ163㎝、幅64㎝。伊豆青石(通称、小松石)製の正四角柱。 天明2年(1782)、朝日森天満宮で祭事に奉仕していた松村広休らが、佐野在住 で江戸においてもその名を知られてい…

惣宗寺田中正造墓所(栃木県佐野市)

【 惣宗寺田中正造墓所 】 所在地: 佐野市金井上町2233 惣宗寺境内 田中正造は日本初の公害事件とされる足尾鉱毒事件の解決に向けて奔走し、明治天皇 に直訴(不敬罪にあたる行為であり死罪を覚悟の上での行動であった)した衆議院議員 として全国的に…