日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2023-01-01から1年間の記事一覧

2023年。今年も御愛顧いただきありがとうございましたm(__)m

毎年のことですが・・・「光陰矢の如し」。2023年も残すところ12時間余とな ってしまいました。「無事是名馬」という言葉もあるように、2023年も出来る限り 1日1日を仕事・勉学、あるいは様々な行動に励んでまいりました。 励んでいるつもりであ…

2023.振り返って ~反省すべきこともあるけれど~

2023年。今年も残すところ1日余となりました。今年1年をしっかりと振り返っ ておくことで、2024年をより良い年とするように祈念して、年間総括をします。 2023年、年初に掲げた目標を顧みますと・・・ nihonshiseki.hatenablog.com 【 仕事面 …

旧井田友平邸(埼玉県熊谷市)

【 旧井田友平邸 】 所在地: 熊谷市妻沼1706-1 ※ 内部公開は商工祭・イベント開催時のみ。 明治22年(1889)、井田友平は旧妻沼町弥藤吾に生まれ、22歳の時に上京。 明治43年(1910)、化粧品雑貨卸商「井田京栄堂」を創業。大正7年(…

2023年12月 月次レポート!!

世間は既に年末年始休暇に突入し、高速道路&鉄道・航空は混雑していますね。 某はというと、本日ようやく仕事納め㊗ 明日から年末年始休暇に突入します(^^♪ 年末は恒例の今年1年を振り返る事案がありますから・・・今日は12月1ヶ月を振 り返っておきた…

明王稲荷大明神(東京都杉並区)

【 明王稲荷大明神 】 所在地: 杉並区荻窪2-25-1 中道寺境内 関東管領・上杉顕定の家臣である中田加賀守の守護神であったとされる稲荷大明神 が、大正年間(1912~1926)、中道寺境内に奉安されたという。 中田加賀守は横浜市港北区の矢上城…

なんとか最大のヤマ場は越えたかな?

2023年も残すところあと4日。仕事納めは金曜日(土曜日早朝)なので・・・、 残り2日。 仕事の最大のヤマ場はなんとか越えたかなぁと思います。 とは言うものの、この期に及んでも年内に片付けておきたい仕事は残っています 年明けの仕事をどうこなす…

割烹 魚豊(埼玉県行田市)

【 割烹 魚豊 】 所在地: 行田市行田20-17 定休日: 毎週火曜日 第3週のみ月・火連休 公式HPはこちら http://www.tvg.ne.jp/uotoyo/ 文久2年(1862)創業の老舗川魚割烹料理店。 うな重、鰻の肝焼き、うざく、う巻などの鰻料理はもちろんのこ…

旧大田黒家住宅洋館(東京都杉並区)

【 旧大田黒家住宅洋館 】 所在地: 杉並区荻窪3-33-12 大田黒公園内 入館料: 無 料 休館日: 年末年始(12/29~1/1) 昭和8年(1933)、音楽評論家の大田黒元雄が仕事部屋として使用するため主屋 離れとして竣工。木造二階建て切妻造桟…

かみつけの里博物館 第31回特別展『弔いのかたち-墓から探る群馬の弥生時代-』

世間一般にはクリスマスイブ しか~し、某は午前中は相も変わらずちょっとお仕事(+_+) でっ(なんで?)、かみつけの里博物館 第31回特別展『弔いのかたち-墓から探る 群馬の弥生時代』を見学してまいりました(+_+) 仕事バタバタしていたら見学し忘れるこ…

旧角川家住宅(東京都杉並区)

【 旧角川家住宅 】 所在地: 杉並区荻窪3-14-22 杉並区立角川庭園内 入館料: 無 料 休館日: 毎週水曜日 年末年始(12/28~1/4) 昭和30年(1955)、日本文学研究者であり角川書店創立者である角川源義の邸 宅として竣工。設計は加倉井…

梅之木遺跡(山梨県北杜市)

【 梅之木遺跡 】 所在地: 北杜市明野町浅尾字梅木6315ほか 平成15年(2003)、畑地圃場整備事業に伴う発掘調査が実施され、縄文時代中 期の竪穴建物址147軒、土壙約400基を検出したほか、弥生時代の土壙、平安時代 の竪穴住居址、掘立柱建…

坂田医院旧診療所(埼玉県熊谷市)

【 坂田医院旧診療所 】 所在地: 熊谷市妻沼1420 入館料: 無 料 ※ 開館日については要確認のこと 昭和6年(1931)、坂田康太郎氏が産科医院として建造。設計者は不詳。 鉄筋コンクリート造、平屋建て。外壁正面は玄関ポーチを付け、タイルの表面…

川南遺跡(東京都杉並区)

【 川南遺跡 】 所在地: 杉並区荻窪2-34-20 「川南遺跡」は、杉並区内中央を流れる善福寺川右岸に形成された、ゆるやかな台地 東側斜面に位置する旧石器時代の遺跡である。 昭和49年(1974)、荻窪地域区民センター建設に伴う発掘調査が実施さ…

令和5年度 第2回現地踏査『杉並に残る政治家・文化人の足跡~荻窪周辺 現地踏査~』 その4

現地踏査においては想定外の事態は付きものなのだが、見学できないという事態はこ れまでには無かったので、正直時間に余裕が在り過ぎる とはいえ、踏査予定を先ずはこなさねば。 旧太田黒家住宅 荻窪3-33-12 ドビュッシーらを紹介した音楽評論家・…

令和5年度 第2回現地踏査『杉並に残る政治家・文化人の足跡~荻窪周辺 現地踏査~』 その3

これまでの踏査は順調そのもの。がっ、ここから想定外?の事態が頻発することとな る 西田小学校北遺跡 荻窪1-39 小学校プール造成に伴う事前試掘調査の際、急遽遺跡が発見され造成工事は中止さ れた。発掘調査は行われないまま、遺跡は保存されること…

令和5年度 第2回現地踏査『杉並に残る政治家・文化人の足跡~荻窪周辺 現地踏査~』 その2

次に向かったのは・・・、 不動堂 荻窪2-25-1 宝暦6年(1756)造立された石塔が納められているとのことだが・・・垣間見得 なかったとさ。 明王稲荷神社 関東管領・上杉顕定家臣の中田加賀守の守護神であったとされる妙王稲荷が奉安され ている…

令和5年度 第2回現地踏査『杉並に残る政治家・文化人の足跡~荻窪周辺 現地踏査~』 その1

日本史跡研究会の現地踏査、今年は諸事情もあってなかなか開催出来ませんでしたが ようやく第2回現地踏査開催!! 今回の踏査地は、杉並区荻窪。JR荻窪駅にAM09:00集合ということで、AM 04:45起床予定でアラームセット。 しか~し、群馬県…

明日はいよいよ研修なので・・・。

明日は久々の日本史跡研究会現地踏査!!天気予報ではこの時期なのに20℃越えと いう暖かい日になるようです。 来週のことは未だはっきりしておりませんが、今週の仕事の山場も身体がボロボロに なりつつも何とか越えることができました(^^♪ 昨日は朝から正…

富岡市内出土品展「STONE TOOLS ~石器とくらし~」を見学してまいりました(^^♪

群馬県富岡市「富岡市立美術博物館」市民ギャラリーで毎年開催されている『富岡市 内出土品展「STONE TOOLS~石器とくらし~』を見学してまいりました(^^♪ 毎年2月中旬に行われていたのですが・・・今年は12月に開催されました。 令和5年度は…

かみつけの里博物館 第31回特別展『弔いのかたち-墓から探る群馬の弥生時代-』が開催されます!!

群馬県高崎市井出町「かみつけの里博物館」において、令和5年12月16日(土) から令和6年2月29日(木)、第31回特別展『弔いのかたち-墓から探る群馬の弥 生時代-』が開催されます!! 弥生時代、群馬県内でもさまざまなかたちの墓がつくられて…

2023年 最後の山場は未だ始まったばかり💦💦

年内の仕事も残り3週間。先週ひと山越えてやれやれ。これで山場は乗り切れたと思 っていたのだが・・・。 2023年、最も嶮しく厳しい仕事の山場は昨日からだったようだ 早朝、職場の主力従業員から体調不良で休むとの連絡。その後、どうやら喘息らしい …

村松久保観音堂(長野県小県郡青木村)

【 村松久保観音堂 】 所在地: 小県郡青木村村松 天保13年(1842)、旧昌法寺観音堂として再建。 妻入造瓦葺の三間堂として再建され、平安時代以来の一間四面堂の発展形の最終形式 で、床組や小屋組構造に村松在住の屋大工による独創性がみられるとと…

妻沼史跡踏査&フリマ視察👓

本日は冬の晴天 正にお出かけ日和!! 今回の目的地は武州・妻沼です。 こちら方面に出かける際、先ず訪れるのが・・・「道の駅おかべ」。今日はいつもと 異なり敷地内で深谷ネギ販売、深谷ネギ一本焼きなんてものも売っていました。 母はいつものように新鮮…

唐招提寺 會津八一歌碑(奈良県奈良市)

【 唐招提寺 會津八一歌碑 】 所在地: 奈良市五条町13-46 唐招提寺境内 おほてらの まろきはしらの つきかげを つちにふみつつ ものをこそ おもへ 會津八一 (歌意) 唐招提寺の丸いエンタシスの柱が、月の光で照らされ 大地にくっきりと影を落として…

金の尾遺跡 13号復元竪穴住居(山梨県甲府市)

【 金の尾遺跡 13号復元竪穴住居 】 所在地: 甲府市下曽根町923 山梨県立考古博物館内 金の尾遺跡は、甲斐市大下条に所在し、昭和52年(1977)、中央自動車道建設 計画に伴い発見された、山梨県を代表する弥生時代後期の大規模集落と墓域が検出…

仕事ひと山超えたので・・・。

さすがに師走。仕事もいつも以上にバタバタしてまいりました 今日は朝から今までほぼ休憩なく(タバコ&珈琲☕ブレイクは取りましたが)お 仕事 これでひと山は越えたので・・・、日曜日は羽を伸ばそうかと思います。明日、明後 日はお仕事なので(+_+) 何をし…

崇栄山 陽雲寺(埼玉県児玉郡上里町)

【 崇栄山 陽雲寺 】 所在地:児玉郡上里町金久保701 元久2年(1205)の創建と伝わり、創建当初は「唄樹山 満願寺」と称していた。 一説では弘仁11年(820)、慈覚大師・円仁によって開山したとされる。 元弘3年(1333)、新田義貞が鎌倉…

第75回 奈良 正倉院の宝物 <期間限定> 手ぬぐい

奈良大学通信教育部卒業式参列のために奈良を訪れた際、奈良物産館で一目惚れして 購入したのが「第75回 奈良 正倉院の宝物<期間限定>手ぬぐい」である。 正倉院の宝物がデザインされており、使うことなく保存は決定しています(^^♪ こうしたグッズ、博物…

唐招提寺 新寶蔵(奈良県奈良市)

【 唐招提寺 新寶蔵 】 所 在 地: 奈良市五条町13-46 唐招提寺境内 開館期間: 3/1~6/30 9/1~11/30 12/31~1/3 ※ 8/10頃に数日間の臨時開館があります 拝 観 料: 大人 ¥200 中学生 ¥100 ※ 国宝・鑑真和上坐像 特別公開…

年内にしなければならないこと💦 ~ もぉ日が暮れた(+_+) ~

2023年も残すところ27日余。師走というくらいですから年内にしなければなら ないことは多々ある。 今日も朝から少々お仕事をして、午後はのんびり身体を休めつつ「年賀状」でも書き 始めるつもりでした。 がっ、もぉ日が暮れた(+_+)って書いているくら…