日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年1月 月次レポート!!

つい先日、2024年となったばかりだというのに・・・もぉ1ヶ月過ぎ去ろうとし ています。 2024年もしっかり1ヶ月を振り返り、日々進化するよう精進しましょう(^^♪ さて、1月を振り返りますと・・・、 nihonshiseki.hatenablog.com ➀ 仕事面 本業は…

令和5年度 第1回博物館研修 開催要項決定!!

日本史跡研究会 令和5年度 第1回博物館研修 開催要項が決定しました!! 開催日は令和6年3月10日(日)。JR上野駅 パンダ橋口改札前 AM09:00 集合です。 今回の博物館研修は、東京国立博物館で開催中の特別展『中尊寺金色堂』を見学。 さらに…

白川陣屋跡(群馬県高崎市)

【 白川陣屋跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市箕郷町白川2124 築城年代: 天和2年(1682) 築 城 者: 酒井大和守忠国 区 分: 陣 屋 現 状: 宅地・耕地 天和2年(1682)、安房勝山藩主・酒井大和守忠国は、上野国白川・和田山・西 明…

朝日森天満宮の鷽(栃木県佐野市)

さて、先日ブログにアップしました栃木県佐野市天神町807に鎮座する「朝日森天 満宮」。 nihonshiseki.hatenablog.com 平成30年(2018)より菅原道真を祀る天満宮で行われている鷽替え神事が行わ れています。 朝日森天満宮でも、毎年1月下旬の土…

歴史と文化を学ぶ会 令和5年度 第5回講演会「北に向かう上毛野の古墳文化」

昨日、高崎市吉井町の「高崎市吉井文化会館小ホール」において、歴史と文化を学ぶ 会 令和5年度 第5回講演会「北に向かう上毛野の古墳文化」が開催されました。 講師は群馬県立歴史博物館 学芸係長・深澤敦仁氏。 会場はいつものように盛況でした。深澤敦…

奥州塚古墳(栃木県佐野市)

【 奥州塚古墳 】 所在地: 佐野市植野町1983付近 延暦7年(788)、征夷大将軍・紀古佐美は蝦夷征伐に向かったが大敗を喫し、こ の地まで退き、激戦の末に蝦夷を追い払ったという。 この際、多くの戦死者を埋葬したのが「奥州塚古墳」であるとの伝承…

朝日森天満宮(栃木県佐野市)

【 朝日森天満宮 】 所在地: 佐野市天神町807 治安3年(1023)、藤原秀郷の7代の孫・足利壱岐守家綱は小野寺民部の嫉妬か ら冤罪を受け、筑紫国大宰府に配流の身となったが、自らの境遇を菅原道真に重ねて太 宰府天満宮に参籠して一心に祈念したと…

2024年度 奈良大学通信教育部 文学部 文化財歴史学科 4月入学生 出願受付が始まります!!

え~っ、「奈良大学通信教育部 文学部 文化財歴史学科」2024年度 4月入学生の 出願受付がまもなく開始されます!! 出願書類受付期間は、 2024年2月1日(木)~3月4日(月) 必着 奈良大学通信教育部で学ぶ学生の平均年齢は、59歳。全国各地…

吉水陣屋跡(栃木県佐野市)

【 吉水陣屋跡 】 評価 ★ 別 名: 吉水城・舘野城 所 在 地: 佐野市吉水駅前1丁目 築城年代: 元和2年(1616) 築 城 者: 本多正純 区 分: 陣 屋 現 状: 新吉水第一公園 元和2年(1616)、小山城主・本多正純は佐野周辺で2万2千石を加増さ…

中道寺 鐘楼門(東京都杉並区)

【 中道寺 鐘楼門 】 所在地: 杉並区荻窪2-25-1 安永2年(1773)、中道寺十九世・凌善院日喜上人によって発願され、天明元年 (1781)、二十世・太沖院日精(太裕院日晴)上人の代に竣工しました。 日精(日晴)上人は、文政年間(1818…

中島醸造 純米吟醸 初のしぼり 小左衛門(岐阜県瑞浪市)

今回ご紹介する銘酒は、岐阜県瑞浪市の中島醸造 「純米吟醸 初のしぼり 小左衛門」 です!! 中島醸造は元禄15年(1702)、初代・中島小左衛門用信が年貢米を活かして酒 造りを始め創業している。 中島醸造公式HPはこちら https://kozaemon.jp/ さて…

もののついでに ~地元プチ踏査~

心配していた降雪⛄も降らず、雨模様☔。 昨日は佐野出陣したことだし、自宅でのんびり過ごすことも考えたのだが・・・。会 社に出勤簿取りに行ったり(給与計算時期なので)する用事もあったので。 ついでに数ヶ所、立ち寄ってみました(^^♪ いずれも再訪です…

予定通りに佐野出陣🏇 ~少ないながらも良き踏査!~

現在午後7時。若干の降雨☔は降ったものの、空から白いものは降ってはいない。南 岸低気圧の影響はこれからだろうか。 ということで、今朝は予定通りに下野國佐野に出陣 先ずは「道の駅 どまんなかたぬま」で農作物やらお惣菜やらを購入してと。その後、 近…

降雪⛄の予報もありますが・・・。

今週末は南岸低気圧接近に伴い、関東内陸部では降雪⛄の予報もありますが・・・。 明日夕方までは何とか天気も持ちこたえそうなので。 久々に下野國佐野は田沼領に侵攻しようと考えております。とはいえ、いつ天候が悪 化するかもわからないので無理はしませ…

与謝野寛(号・鉄幹)・晶子旧宅跡(東京都杉並区)

【 与謝野寛(号・鉄幹)・晶子旧宅跡 】 所在地: 杉並区南荻窪4-3-22 与謝野公園 大正12年(1923)、関東大震災を機に、麴町区富士見町(現在の千代田区富士 見)から郊外に移ることにした与謝野寛・晶子夫妻は大正13年(1924)、この地…

疲れも溜まった今日この頃💦

2024年がスタートして早半月。年始休みも終わり、日々バタバタしており、そろ そろ疲れも溜まってきましたわい 年始の目標の一つである「人材確保」は、現在1名を教育中!!そして明日。もう1 名の増員を図るべく面接の予定。なんとか2名の人員を確保…

少林山台遺跡N号墳(群馬県高崎市)

【 少林山台遺跡N号墳 】 所在地: 高崎市鼻高町字台297-3 少林山達磨寺境内 百庚申 昭和10年(1935)、群馬県下の古墳一斉調査時に碓氷郡八幡村所在50基のう ちには数えられてはいない。 また昭和49年(1974)発行『群馬県遺跡台帳Ⅱ(…

垂仁天皇陵 飛地 ほ号(奈良県奈良市)

【 垂仁天皇陵 飛地 ほ号 】 所在地: 奈良市尼ヶ辻町字天王 実際の被葬者は定かではないが、宮内庁によって「菅原伏見東陵」として第11代垂 仁天皇陵に治定されている「宝来山古墳」の後円部東方に位置する培塚である。 1辺約15m、高さ約1mの方墳で…

令和5年度 前橋・高崎連携事業文化財展「東国千年の都 文字だらけ 出土文字史料からみた古代の前橋・高崎」

17回目を迎える前橋・高崎連携事業文化財展『東国千年の都』。今年度は遺跡から 出土した遺物に残された墨書・刻書文字=「出土文字資料」をキーワードに、古代から 奈良・平安時代を掘り下げた展示となっています。 推定上野国府から出土した「阿部私印」…

唐招提寺 宝扇(奈良県奈良市)

『唐招提寺宝扇由来記』によれば、鎌倉時代の唐招提寺中興の祖・覚盛上人が座禅 中、団扇で蚊を追い払おうとした弟子に対して、血を与えるのも菩薩行と戒めた徳を讃 えた法華寺の尼僧がハート形の団扇を供えたことが始まりとされています。 覚盛上人の命日(…

少林山台遺跡2号墳(群馬県高崎市)

【 少林山台遺跡2号墳 】 所在地: 高崎市鼻高町字台324-1 少林山達磨寺境内 岩野谷丘陵に所在する少林山古墳群を構成する全長25.6m、墳丘長12mの円墳。 昭和10年(1935)、群馬県下の古墳一斉調査の際、「碓氷郡八幡村45号古 墳」と記…

ようやく学びのリズムを取り戻したぞぉ?

え~っ、奈良大学通信教育部を無事卒業したこと、また仕事などで日々バタバタ過ご していたことから昨年来まったく学びのリズムが崩れまくっていた某 『博物館展示論』のテキスト学習を開始したのが、2022年12月30日と手帳に 記してありましたので、…

桝田酒造 純米吟醸 満寿泉(富山県富山市)

さて今回ご紹介する銘酒は、富山県富山市東岩瀬町269にある枡田酒造「純米吟醸 満寿泉」。 枡田酒造公式HPはこちら https://www.masuizumi.co.jp/index.html 初代・桝田兵三郎は、当時岩瀬五大廻船問屋から妻を迎えた長男・亀次郎とともに北 前船に乗り…

西田小学校北遺跡(東京都杉並区)

【 西田小学校北遺跡 】 所在地: 杉並区荻窪1-39ー1 松溪公園 昭和49年(1974)、隣接する西田小学校プール造成に伴い、事前試掘調査が行 われた際、縄文時代早期の土器片・打製石斧や石鏃が出土したほか、縄文時代中期の住 居跡が3軒検出され…

少林山 達磨寺のだるま土鈴(群馬県高崎市)

今回ご紹介するのは、群馬県高崎市鼻高町にある少林山達磨寺のだるま土鈴!! 少林山達磨寺は全国的にも有名な寺院だと思います。がっ、あまりにも近所であった のでこれまで境内の社務所に並んでいる授与品なんて確認したことがなかったのですが 先日、少…

これでいいのか?令和6年の初踏査(>_<)

群馬県高崎市といえば・・・少林山・達磨市を思い浮かべる方もいらっしゃるのでは ないでしょうか?かつてはTVのニュースで必ず放送されていましたね。 でっ実は昨夜、姉が実に〇年ぶりに帰省しまして「少林山達磨寺」に行きたいって 言うのです。某、あま…

さて、そろそろ初出陣考えなきゃなぁ💦

新年早々、能登で津波を伴う大地震(石川県のみならず、富山・新潟でも被害が出て おりますなぁ)!!群馬もかなり揺れました丁度入浴中♨であったので、本当に 慌てましたわ(+_+) そして、その翌日には羽田で大事故発生不穏な1年のスタートになりましたね (…

鎌倉時代仏師列伝

令和5年(2023)12月1日 第1刷発行 山本勉 武笠朗 著 吉川弘文館 ¥2500+税 奈良大学通信教育部で「美術史概論」テキスト学習していた際に苦労するのが仏師に 関して。平安期の康尚・定朝に連なる正系仏師、平安末期から鎌倉期にかけての仏師…

長野県立歴史館 令和5年度冬季企画展『和田英 ~糸づくりに懸けた明治の女性~』が開催されます!

長野県千曲市屋代にある「長野県立歴史館」において、来たる1月13日(土)から 2月25日(日)まで、令和5年度冬季企画展『和田英 ~糸づくりに懸けた明治の女性 ~』が開催されます! 和田英。当時15歳。父の説得に応じて群馬県富岡市の富岡製糸場…

真言律宗 総本山 西大寺 愛染堂(奈良県奈良市)

【 西大寺 愛染堂 】 所在地: 奈良市西大寺芝町1-1-5 拝観料: 一般 ¥800 中・高生 ¥600 小学生 ¥400 ※ 本堂、四王堂、愛染堂三堂共通拝観券 木造入母屋造桟瓦葺向拝付。南北11.5間、東西7.5間の寝殿造風の大型仏堂であ る。西国愛染…