日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

北向観音(長野県上田市)

 

  【 北向観音

 

   所在地: 上田市別所温泉1666

 

 

 山号は北向山。天台宗の寺院であり、本尊は千手観世音菩薩天台宗常楽寺が本坊

であり、「北向観音」はその伽藍の一部として所有・管理されている。

 

 坂東三十三観音別格札所、信濃三十三観音菩薩霊場客番、塩田平札所めぐり客番。

 

 

 寺伝によれば、天長2年(825)、慈覚大師・円仁によって創建されたという。安

和2年(969)、平維茂によって大伽藍として整備されたが、木曾義仲の兵火によっ

て焼失。その後、源頼朝によって再興されたとされる。さらに建長4年(1252)、

北条国時(塩田陸奥守、塩田国時)によって再建されたと伝わっている。

 

 元和7年(1694)、参道脇にあった長楽寺が廃絶したことから、常楽寺の直轄と

なった。

 

 正徳3年(1713)、火災によって焼失するも、享保6年(1721)、現存する

堂宇が再建され、その後たびたび修復が加えられ、昭和36年(1961)、増改築さ

れ、善光寺本堂と同じく撞木造りとなった。

 

 

 善光寺=来世の利益、北向観音=現世の利益をもたらすとされており、善光寺参詣の

みでは片参りとされる。

 

 別所温泉♨は信州指折りの温泉ですから、宿泊はもちろんのこと、日帰り入浴に訪れ

た際に「北向観音」へ参拝していただきたいと思います(^^♪

 

 (参考資料)

   現地配付パンフレット