日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年3月 月次レポート!!

雪が舞うような日もあったり、今日のように暖かな日差しに包まれる日もあったりと 目まぐるしく天気が変化した3月。それでも各地から桜の開花宣言がなされ、確実に 春は近づいていますね。 そんな2024年3月を振り返ってみますと・・・、 nihonshiseki.…

増山雪斎博物図譜関係資料 虫塚碑(東京都台東区)

【 増山雪斎博物図譜関係資料 虫塚碑 】 所在地: 台東区上野桜木1-14-11 寛永寺境内 文政4年(1822)、伊勢(現在の三重県)長島藩主・増山雪斎の遺志によって、 増山家菩提寺・寛永寺子院勧善院内に、写生に使った虫類の霊を慰めるために建立…

予想していましたが・・・。

さて、奈良大学通信教育部から2024年度の【 科目習得試験 】に関して正式に在 宅特別科目習得試験から通常の科目習得試験への変更が発表されました!! 前年度からスクーリングも通常開講されておりましたし、当然科目習得試験も通常開 催となることが予…

塩井(長野県北佐久郡立科町)

【 塩井 】 所在地: 北佐久郡立科町大字塩沢525-3 旧北佐久郡誌には、『塩沢は大井の庄、塩沢郷と称し、塩沢の村名は「塩の井」によ るとあるが、本村湧水すべて塩味あり』とある。この「塩井」が「塩沢」という地名発 生の源になったのではないかと伝…

慈海僧正墓(東京都台東区)

【 慈海僧正墓 】 所在地: 台東区上野桜木1-14-11 寛永寺境内 墓石正面中央に、聖観音菩薩像を彫り、右側には「当山学頭第四世贈大僧正慈海」、 左側に「山門西塔執行宝園院住持仙波喜多院第三世」、背面に「元禄六年癸酉二月十六 日寂」と刻まれて…

北向観音の愛染かつら(長野県上田市)

【 北向観音の愛染かつら 】 所在地: 上田市別所温泉1666 北向観音境内 『北向観音院山史』によれば、天長3年(826)、突然山中から火の手が上がった 際に天台座主である円仁が現れて、火に向かい祈ったところ、その祈りに応えて千手観 音が現れた…

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その5

なかなか日本史跡研究会、令和5年度 第1回博物館研修の模様を更新出来ず先週 はバタバタでしたからねぇ さて、前回は「寛永寺根本中堂」に辿り着いたところで終わりました。根本中堂には 多くの史跡が存在しております。 了翁禅師塔碑 台東区上野桜木1-…

無事!第2回フリマ出店終了しました(^^♪

本日は高崎もてなし広場で開催されました「人情市 フリーマーケット」に宣言通り参 加してまいりました(^^♪ 昨日の荒天⛄☔とは打って変わって、本日は晴天で暖かい位の陽気。天候に恵まれ ました。 また前回(初回参加時)の反省点を活かして、若干の改善も実…

今週も蕎麦? ~今度は信州別所♨~

先週も信州小諸まで軽く出陣したのだが・・・今週も信州上田の奥座敷である別所 ♨まで出陣 姉がまたもや帰省したのもあるが、本来仕事であったのが急遽休みになったので出陣 出来ることとなった。姉のリクエストが蕎麦だったので先週に引き続き信州となった…

藩の借金200億円を返済し、200億円貯金した男 山田方谷

平成29年(2017)8月25日 初版発行 皆木和義 著 柏書房 ¥1700+税 山田方谷。江戸時代末期、財政破綻寸前の備中松山藩5万石を8年で立て直した藩政 改革者として知られるのだが・・・どれほどの人がその名を知っているだろう。 本著は方谷の…

旧因州池田屋敷表門(東京都台東区)

【 旧因州池田屋敷表門 】 所在地: 台東区上野公園13-9 東京国立博物館構内 入母屋造、唐破風造両出番所付、総本瓦葺。形式や建築手法から江戸時代末期に創建 されたと推察されている。 因幡国(現在の鳥取県)鳥取藩32万5千石・池田家上屋敷表門と…

上野大仏パゴダ(東京都台東区)

【 上野大仏パゴダ 】 所在地: 台東区上野公園4-18 本来であれば、「上野大仏」とともに記事更新するのであろうが・・・別トピとして 更新することに nihonshiseki.hatenablog.com 上野恩賜公園内の通称・大仏山と呼ばれる丘上には元禄11年(1698…

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その4

さて、いよいよ上野公園界隈踏査のメイン!!と、その前にブログ更新も考え て・・・、 旧因州池田屋敷表門 台東区上野公園13 岡山藩池田家屋敷の表門が「東京国立博物館」内に移築されていますので撮影。 そして、博物館研修を日曜日開催とした大きな理…

第2回フリマ出店に向けて~ぞくぞく新規入荷💦~

今週末の24日(日)、高崎もてなし広場において第2回フリマ出店致しますが・・ それに向けて古書もぞくぞく新規入荷しております。先週末も10冊以上の入荷があり ました(^^♪ 正直申しますれば、古書の在庫は倉庫内に数多く在庫品が増加していく一方(+_+…

下調べなしじゃこんなもんよ💦 ~ちょっと蕎麦まで~

今日はちょっと蕎麦(信州小諸)まで、下調べ全くなしでお出かけ。 主目的は、➀ お彼岸の花を買うこと、② 久々に信州蕎麦を食すこと。 昨夜、どこか行くぞ!って軽く話しただけだったので、全く下調べもなく道すがら何 かしらかの史跡あれば・・・ってな感じ…

秋色桜(東京都台東区)

【 秋色桜 】 所在地: 台東区上野公園1 江戸のはじめから上野は桜の名所として知られており、桜樹の中には固有の名を付 けられたものもある。その代表的な桜樹が「秋色桜」である。 元禄年間(1688~1704)、日本橋小網町の菓子屋の娘・お秋が花見…

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その3

今回の博物館研修参加者5名が勢ぞろいしたところで、午後の踏査開始です(^^♪ 上野大仏とパゴダ 台東区上野公園4 寛永8年(1631)、越後村上藩主・堀直寄によって造立されたが、正保4年(1 647)、地震によって倒壊。 その後、木喰僧浄雲が江戸…

了翁禅師塔碑(東京都台東区)

【 了翁禅師塔碑 】 所在地: 台東区上野桜木1-14-11 寛永寺境内 了翁禅師は江戸時代前半の黄檗宗の僧侶で、俗姓は鈴木氏、了翁は号、諱名は道覚。 出羽国雄勝郡八幡村前田(現在の秋田県湯沢市幡野)に生まれ、承応年間(1652~ 1655)、隠…

お化け灯籠(東京都台東区)

【 お化け灯籠 】 所在地: 台東区上野公園4 高さ6.06m、笠石周囲3.63m。その大きさから「お化け灯籠」と称される石造 物である。京都南禅寺、名古屋熱田神宮の大灯籠とともに日本三大灯籠に数えられてい る。 奉寄進佐久間大膳亮平朝臣勝之 東照大…

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その2

さて、上野公園内踏査は続きます。上野「清水観音堂」に関しては今回スルー 秋色桜 台東区上野公園1 上野は古来から桜の名所として知られていた。『秋色桜』は元禄のころ、日本橋小 網町の菓子屋の娘・お秋によって詠まれた句である。 井戸ばたの 桜あぶな…

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その1

去る令和6年(2024)3月10日(日)、少々肌寒い陽気のなか、日本史跡研究 会 令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて ~を開催致しました。 参加者は5名(奈良大学通信教育部生はスクーリング期間中であっ…

上野公園界隈踏査で大量攻略成る! ~日本史跡研究会 博物館研修無事終了~

本日は若干肌寒い中ではありましたが、日本史跡研究会 令和5年度 第1回博物館研 修『特別展 中尊寺金色堂』を開催し、無事終えることが出来ました(^^♪ 上野公園界隈踏査も兼ねており、非常に多くの史跡を踏査することとなりました。 詳細は後日としても・…

明日の研修に備えて ~今夜はゆっくり💦~

明日は日本史跡研究会 令和5年度 第1回博物館研修。にもかかわらず、本日も仕事 にバタバタ 時間ある時にひととおり必要なものの準備は進めておりましたが・・・忘れ物が無い かチェックしなければなりません。以前はカメラを忘れるという大失態もありまし…

真言律宗 総本山 西大寺 本堂(奈良県奈良市)

【 真言律宗 総本山 西大寺 本堂 】 所在地: 奈良市西大寺芝町1-1-5 拝観料: 一般 ¥800 中・高生 ¥600 小学生 ¥400 ※ 本堂・四天堂・愛染堂三堂共通拝観券 木造本瓦葺、一重の寄棟造で前後面に向拝を付す。桁行七間、梁間五間。 堂内は東…

黛節子旧居の地(東京都杉並区)

【 黛節子旧居の地 】 所在地: 杉並区荻窪3ー15 大正7年(1918)、日本民族舞踊界において確固たる地位を築き上げた黛節子は 東京に生まれる。 昭和21年(1946)、初代・花柳寿美の門を叩き、その後、藤間流に移り藤間流 家元である藤間勘斎…

大戸関所跡(群馬県吾妻郡東吾妻町)

【 大戸関所跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 吾妻郡東吾妻町大戸 築城年代: 寛永8年(1631) 築 城 者: 江戸幕府 区 分: 関 所 現 状: 復元関所 元和9年(1623)、徳川秀忠上洛の際(三代将軍・家光を伴っての上洛時のこと と思われる)、中…

万葉遺跡 防人藤原部等母麿遺跡(埼玉県行田市)

【 万葉遺跡 防人藤原部等母麿遺跡 】 所在地: 行田市藤原町1-27-2 八幡山公園内 天平勝宝7年(755)2月、武蔵國防人部領使に任じられた安曇宿禰三国が進献し た防人の人々並びにその家族によって詠まれた歌の一首が『万葉集』巻20に記載され …

塚原塚古墳(群馬県安中市)

【 塚原塚古墳 】 所在地: 安中市松井田町人見字下足名田甲641 碓氷川南側の河岸段丘上に分布する塚原古墳群を構成する1基である。昭和13年 (1938)、『上毛古墳綜覧』では「西横野村11号墳」とされ、県道213号沿い に開口している。 昭和…

大光山 千葉院 中道寺(東京都杉並区)

【 大光山 千葉院 中道寺 】 所在地: 杉並区荻窪2-25-1 『中道寺由来記』によれば、天正10年(1582)、大光院日道がこの地に草庵を 建立したのが開創で、元和2年(1616)、その弟子である第二世・日法が大光山 中 道寺と称したと記されて…

月初から波瀾万丈💦💦

気象庁による四季区分では「春」。そんな3月月初めから2日間にわたり波瀾万丈 昨日は前日(2/29)の夜勤もなんのその。仮眠を経て朝から求職者の面接!!電 話での申し込み時に・・・「話を聞いてもらいたい」旨の申し出もあって、どんな人が 来るんだ…