日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

資料紹介

ドキュメント 群馬事件-昔し思へば亜米利加の・・・・・

昭和54年(1979)2月10日 初版 藤林伸治 編 徳間書店 ¥1500 自由民権三大激化事件のひとつ・群馬事件。その詳細な内容に関して知る人はいない のではないだろうか。 自由民権運動で著名な事件といえば、秩父事件であろうか。草の乱という映画…

観光と考古学 第4号 vol.4

令和5年(2023)9月7日 発行 観光考古学会 編 ¥1000+税 すっかり更新したと思い込み、忘れていましたわ 観光考古学会機関紙「観光と考古学」の第4号は、パネルディスカッション「武蔵国 分寺跡の保存と観光活用」を特集しています。 令和4年…

山王廃寺塑像の研究

令和5年(2023)9月20日 発行 山王廃寺塑像復元プロジェクト事務局 (前橋市教育委員会事務局文化財保護課内) 非売品 前橋市教育委員会文化財保護課に勤務していた前原豊氏から献本されたもの。 山王廃寺塑像復元には、現奈良大学学長である今津節…

鎌倉時代仏師列伝

令和5年(2023)12月1日 第1刷発行 山本勉 武笠朗 著 吉川弘文館 ¥2500+税 奈良大学通信教育部で「美術史概論」テキスト学習していた際に苦労するのが仏師に 関して。平安期の康尚・定朝に連なる正系仏師、平安末期から鎌倉期にかけての仏師…

論集 終末期古墳

昭和48年(1973)4月20日 初版発行 森浩一 編 塙書房 ¥2100 最後のスクーリング受講前日、田原本町の「エイワ書店」さんで入手した。 尾崎喜左雄氏、白石太一郎氏、森浩一氏、網干善教氏らによる終末期古墳に関する論 考が当然掲載されている…

河内 飯盛城 三好長慶 天下を制す

令和4年(2022)7月28日 発行 摂河泉地域文化研究所 編 ¥900+税 近年、信長以前に天下を制した三好長慶の評価が高まりつつある。全国的にその事績 が知れ渡っている戦国武将ではないが・・・NHK大河ドラマで取り上げられると面白 い存在では…

歴史保存と伊場遺跡

昭和62年(1987)9月30日 初版 椎名慎太郎・遠江考古学研究会 編 三省堂 ¥1400 開発が優先か?保存が優先か?静岡県浜松市「伊場遺跡」は文化財保護史を考える上 で非常に重要な遺跡の1つである。 木簡や墨書土器など貴重な遺物が検出したに…

文化財学入門 

令和5年(2023)3月31日 初版 発行 学校法人 奈良大学編 ナカニシヤ出版 ¥900+税 奈良大ブックレット11は『文化財学入門』。著者は今津節生、相原嘉之、小林青 樹、魚島純一、杉山智昭、原口志津子、大河内智之、吉川敏子、岡田健という奈良…

古本商売ウラオモテ 古本屋開業入門

平成19年(2007)5月16日 初版 喜多村 拓 著 燃焼社 ¥1800+税 帯にあるように古書店開業をめざす人には必読書と言える内容である。 店舗開店編、通信販売編の二部構成で、古書店の悲哀を興味深く記述してあるので面 白い(^^♪ 筆者は当然なが…

考古地域学を学ぶ ー戸沢充則の考古学

令和4年(2022)11月1日 初版発行 海戸塾 編 新泉社 ¥2300+税 信州岡谷市に生まれた考古学者・戸沢充則の業績、その研究姿勢、師である藤森栄一 との関わり、さらには考古学の果たすべき社会への責任、旧石器捏造事件への関与につ いて記され…

大東市史編纂史料目録 第4集 『東家文書』

平成22年(2010)3月31日 発行 大東市教育委員会 ¥300 博物館学芸員資格取得科目『博物館実習Ⅱ』で「東家文書」を使用したので、講義内 で紹介された史料目録を購入した。 文書・絵図の目録ですから、基本的に➀文書名、②年号、③差出、④宛所、⑤…

関東合戦記

昭和49年(1974)3月20日 初版 発行 伊禮正雄 著 新人物往来社 ¥980 某が生まれる前の著作であるが、小田氏や扇谷上杉氏らの興亡、国府台合戦などマニ アックな関東の戦国史に触れている作品である。 本著は某大学教授からお引き取りした古書の…

史料 天皇陵 山陵志・前王廟陵記・山陵図絵

昭和49年(1974)10月30日 発行 遠藤鎮雄 訳 新人物往来社 ¥3000 蒲生君平の著した『山陵志』、松下見林撰『前王廟陵記』、版元・出版年等不詳の 『山陵図絵』を一冊にまとめたものである。 天皇陵墓は宮内庁によって管理されていることから…

カラー版 日本仏像史

平成13年(2001)5月5日 第1刷 発行 水野敬三郎 監修 美術出版社 ¥2500+税 奈良大学通信教育部『美術史概論』で採用されている一冊である。 仏教公伝から昭和までの日本人の仏像受容と造像の歴史過程がコンパクトにまとめら れており、学生や…

古文書の補修と取扱い

平成10年(1998)6月20日 第1刷 発行 神奈川大学日本常民文化研究所 監修 中藤靖之 著 雄山閣出版 ¥2800+税 本書は博物館学芸員資格取得を学ぶ方に推奨したい1冊である。 『博物館実習』でも古文書の取扱いについて学ぶのであるが、僅かな…

長岡京古文化論叢

昭和61年(1986)6月13日 発行 中山修一先生古稀記念事業会 編 同朋舎出版 ¥20,000 長岡京研究の第一人者・中山修一氏の古稀を記念し、64名の研究者の論文が掲載さ れている。 長岡京の諸問題、乙訓の歴史と地理の2部構成であり、論文執筆…

観光と考古学 第3号 Vol.3

令和4年(2022)10月15日 発行 編集・発行 観光考古学会 ¥1000+税 観光考古学会機関紙の第3号で、令和4年3月19日にオンライン開催されたシンポ ジウム「品川区の文化資源と文化観光」に関して特集している。 また学会員からの寄稿も掲載…

壁画発見四十五年記念 高松塚古墳壁画 撮影物語

令和2年(2020)12月10日 初版発行 便利堂 編 便利堂 ¥900+税 世紀の発見と称され、飛鳥美人(西壁壁画)の図柄で広く世に知られる「高松塚古墳 壁画」。発見時の新聞紙上で話題となったカラー写真撮影秘話にスポットを当て、文化 財撮影の現…

ミュージアムヒストリー 東京国立博物館 150年のあゆみ

令和4年(2022)10月20日 初版発行 東京国立博物館 編 吉川弘文館 ¥1600+税 明治5年(1872)3月、東京国立博物館が開館してから本年で150年を迎え、 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」が開催中である。 そんな東京国立博物館1…

生きつづける民家 保存と再生の建築史

令和4年(2022)5月1日 第1刷発行 中村 琢巳 著 吉川弘文館 ¥1800+税 本書は古民家に焦点をあて、建築上の優れた技法にとどまらず古材リサイクルや職人 技術などに関して現代に問うている一冊と感じる。 また文化財としての古民家の保存史やこ…

平安朝の年中行事

昭和47年(1972)6月30日 初版発行 山中 裕 著 塙書房 ¥2400+税 本書では、平安時代の年中行事の起源から成立、変遷をたどり、摂関時代の年中行事 の特質と意義が論述されている。 さらに平安朝文学にあらわれる年中行事はどのように捉えられ…

世界史のなかの満州帝国と日本

平成22年(2010)10月28日 初版発行 宮脇淳子 著 ワック文庫 ¥933+税 戦後の歴史教育の結果、多くの日本人は第二次大戦に至るまでの歴史的認識(史実) を知らない 例えば、日韓併合やノモンハン事件、満州帝国建国。事績としては知っている…

博物館の学びをつくりだす その実践へのアドバイス

平成18年(2006)2月20日 初版発行 小笠原 喜康;チルドレンズ・ミュージアム研究会 編著 ぎょうせい ¥1905+税 奈良大学通信教育部 博物館学芸員資格取得科目『博物館教育論』で採用されているテ キストであるが・・・、令和5年度には変更さ…

大和の考古学50年 橿原考古学研究所の歩み

昭和63年(1988)11月10日 初版発行 橿原考古学研究所 編 学生社 ¥2400 考古学を学ぶものであれば、橿原考古学研究所の名を知らぬものはいないであろう。 また附属博物館へ足を運び、展示遺物を観察した経験はあることだろう。 本書は橿原考…

弓矢と刀剣 中世合戦の実像

平成9年(1997)8月1日 第1刷発行 近藤好和 著 吉川弘文館 ¥1700+税 NHK大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』の時代、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけ ての合戦理解には最適の一冊。 甲冑や武具に関しての名称も記載されており、基本的な理解…

ミカドの国の歴史学

平成6年(1994)3月25日 初版発行 関 幸彦 著 新人物往来社 ¥1,800 近代の歴史学の発展について触れられた1冊である。 江戸時代の朱子学、陽明学、国学、蘭学(洋学)が文明開化によってどのように歴史 学に影響を与えたのか。 さらに、久米事…

文化財報道と新聞記者

平成16年(2004)3月1日 第1刷発行 中村俊介 著 吉川弘文館 ¥1,700+税 田原本町の古書店・エイワ書店さんに注文した一冊で、今後の論文の参考にもなりそ うだったので。 連日全国各地で文化財報道がない日はないのではないだろうか。発掘調査…

万葉挽歌のこころ 夢と死の古代学

平成24年(2012)1月25日 初版発行 上野 誠 著 角川学芸出版 ¥2000+税 奈良大学通信教育部『言語伝承論』で採用されているテキストである。 万葉集研究の大家であり、奈良大学が誇る(現在は國學院大學へ行かれたが・・・) 上野誠教授の御著…

新訂 博物館経営・情報論

平成20年(2008)3月20日 第1刷 発行 佐々木 亨 亀井 修 竹内 有理 著 放送大学教育振興会 ¥2,600+税 奈良大学通信教育部における博物館学芸員資格取得科目『博物館経営論』で採用され ている一冊である。タイトルにもあるように一部記述は『…

増補 地下式古墳の研究

昭和54年(1979)9月1日 発行 石川 恒太郎 著 ぎょうせい ¥2,000 地下式古墳。5世紀から6世紀にかけて九州南部、特に宮崎県南部・鹿児島県東部の 地域性の強い墓制である。 九州から遠く離れた関東北部に在住する某にとって、この本を読むま…