日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その4

さて、いよいよ上野公園界隈踏査のメイン!!と、その前にブログ更新も考え て・・・、 旧因州池田屋敷表門 台東区上野公園13 岡山藩池田家屋敷の表門が「東京国立博物館」内に移築されていますので撮影。 そして、博物館研修を日曜日開催とした大きな理…

第2回フリマ出店に向けて~ぞくぞく新規入荷💦~

今週末の24日(日)、高崎もてなし広場において第2回フリマ出店致しますが・・ それに向けて古書もぞくぞく新規入荷しております。先週末も10冊以上の入荷があり ました(^^♪ 正直申しますれば、古書の在庫は倉庫内に数多く在庫品が増加していく一方(+_+…

下調べなしじゃこんなもんよ💦 ~ちょっと蕎麦まで~

今日はちょっと蕎麦(信州小諸)まで、下調べ全くなしでお出かけ。 主目的は、➀ お彼岸の花を買うこと、② 久々に信州蕎麦を食すこと。 昨夜、どこか行くぞ!って軽く話しただけだったので、全く下調べもなく道すがら何 かしらかの史跡あれば・・・ってな感じ…

秋色桜(東京都台東区)

【 秋色桜 】 所在地: 台東区上野公園1 江戸のはじめから上野は桜の名所として知られており、桜樹の中には固有の名を付 けられたものもある。その代表的な桜樹が「秋色桜」である。 元禄年間(1688~1704)、日本橋小網町の菓子屋の娘・お秋が花見…

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その3

今回の博物館研修参加者5名が勢ぞろいしたところで、午後の踏査開始です(^^♪ 上野大仏とパゴダ 台東区上野公園4 寛永8年(1631)、越後村上藩主・堀直寄によって造立されたが、正保4年(1 647)、地震によって倒壊。 その後、木喰僧浄雲が江戸…

了翁禅師塔碑(東京都台東区)

【 了翁禅師塔碑 】 所在地: 台東区上野桜木1-14-11 寛永寺境内 了翁禅師は江戸時代前半の黄檗宗の僧侶で、俗姓は鈴木氏、了翁は号、諱名は道覚。 出羽国雄勝郡八幡村前田(現在の秋田県湯沢市幡野)に生まれ、承応年間(1652~ 1655)、隠…

お化け灯籠(東京都台東区)

【 お化け灯籠 】 所在地: 台東区上野公園4 高さ6.06m、笠石周囲3.63m。その大きさから「お化け灯籠」と称される石造 物である。京都南禅寺、名古屋熱田神宮の大灯籠とともに日本三大灯籠に数えられてい る。 奉寄進佐久間大膳亮平朝臣勝之 東照大…

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その2

さて、上野公園内踏査は続きます。上野「清水観音堂」に関しては今回スルー 秋色桜 台東区上野公園1 上野は古来から桜の名所として知られていた。『秋色桜』は元禄のころ、日本橋小 網町の菓子屋の娘・お秋によって詠まれた句である。 井戸ばたの 桜あぶな…

令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて~ その1

去る令和6年(2024)3月10日(日)、少々肌寒い陽気のなか、日本史跡研究 会 令和5年度 第1回博物館研修 特別展『中尊寺金色堂』~上野公園界隈踏査も兼ねて ~を開催致しました。 参加者は5名(奈良大学通信教育部生はスクーリング期間中であっ…

上野公園界隈踏査で大量攻略成る! ~日本史跡研究会 博物館研修無事終了~

本日は若干肌寒い中ではありましたが、日本史跡研究会 令和5年度 第1回博物館研 修『特別展 中尊寺金色堂』を開催し、無事終えることが出来ました(^^♪ 上野公園界隈踏査も兼ねており、非常に多くの史跡を踏査することとなりました。 詳細は後日としても・…

明日の研修に備えて ~今夜はゆっくり💦~

明日は日本史跡研究会 令和5年度 第1回博物館研修。にもかかわらず、本日も仕事 にバタバタ 時間ある時にひととおり必要なものの準備は進めておりましたが・・・忘れ物が無い かチェックしなければなりません。以前はカメラを忘れるという大失態もありまし…

真言律宗 総本山 西大寺 本堂(奈良県奈良市)

【 真言律宗 総本山 西大寺 本堂 】 所在地: 奈良市西大寺芝町1-1-5 拝観料: 一般 ¥800 中・高生 ¥600 小学生 ¥400 ※ 本堂・四天堂・愛染堂三堂共通拝観券 木造本瓦葺、一重の寄棟造で前後面に向拝を付す。桁行七間、梁間五間。 堂内は東…

黛節子旧居の地(東京都杉並区)

【 黛節子旧居の地 】 所在地: 杉並区荻窪3ー15 大正7年(1918)、日本民族舞踊界において確固たる地位を築き上げた黛節子は 東京に生まれる。 昭和21年(1946)、初代・花柳寿美の門を叩き、その後、藤間流に移り藤間流 家元である藤間勘斎…

大戸関所跡(群馬県吾妻郡東吾妻町)

【 大戸関所跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 吾妻郡東吾妻町大戸 築城年代: 寛永8年(1631) 築 城 者: 江戸幕府 区 分: 関 所 現 状: 復元関所 元和9年(1623)、徳川秀忠上洛の際(三代将軍・家光を伴っての上洛時のこと と思われる)、中…

万葉遺跡 防人藤原部等母麿遺跡(埼玉県行田市)

【 万葉遺跡 防人藤原部等母麿遺跡 】 所在地: 行田市藤原町1-27-2 八幡山公園内 天平勝宝7年(755)2月、武蔵國防人部領使に任じられた安曇宿禰三国が進献し た防人の人々並びにその家族によって詠まれた歌の一首が『万葉集』巻20に記載され …

塚原塚古墳(群馬県安中市)

【 塚原塚古墳 】 所在地: 安中市松井田町人見字下足名田甲641 碓氷川南側の河岸段丘上に分布する塚原古墳群を構成する1基である。昭和13年 (1938)、『上毛古墳綜覧』では「西横野村11号墳」とされ、県道213号沿い に開口している。 昭和…

大光山 千葉院 中道寺(東京都杉並区)

【 大光山 千葉院 中道寺 】 所在地: 杉並区荻窪2-25-1 『中道寺由来記』によれば、天正10年(1582)、大光院日道がこの地に草庵を 建立したのが開創で、元和2年(1616)、その弟子である第二世・日法が大光山 中 道寺と称したと記されて…

月初から波瀾万丈💦💦

気象庁による四季区分では「春」。そんな3月月初めから2日間にわたり波瀾万丈 昨日は前日(2/29)の夜勤もなんのその。仮眠を経て朝から求職者の面接!!電 話での申し込み時に・・・「話を聞いてもらいたい」旨の申し出もあって、どんな人が 来るんだ…

垂仁天皇陵 飛地は号(奈良県奈良市)

【 垂仁天皇陵 飛地は号 】 所在地: 奈良市尼ヶ辻町字中谷 宝来山古墳(垂仁天皇陵)南方に位置する培塚。 宮内庁管轄であることから、考古学的調査(発掘調査)は実施されておらず墳丘形 状・規模等詳細は不明。 しかしながら・・・実際に古墳であることが…

2024年2月 月次レポート!!

2024年も早2ヶ月が経過し、6分の1が終わろうとしています。本当に光陰矢の 如しとは良く言ったものですね さて閏年の2月を振り返ってみますと・・・、 nihonshiseki.hatenablog.com ➀ 仕事面 2ヶ月にわたって新人教育を行なってきたものの、どうや…

布岩(長野県東御市)

【 布岩 】 所在地: 東御市布下 東御市布下の千曲川左岸に見られる断崖中腹は「牛にひかれて善光寺まいり」にみら れる伝説中に登場する「布岩」である。 昔、布引観音の近くに欲深く無信心の老婆が住んでおり、ある日、老婆が庭に白い布 を干しておくと、…

三笑楽酒造 山廃仕込み 三笑楽(富山県南砺市)

今回御紹介するのは、富山県南砺市上梨678にある「三笑楽酒造」の「山廃仕込み 三笑楽」。 明治13年(1880)創業。世界遺産・五箇山の地酒を従業員4名で醸造している 小さな酒蔵である。 今回初入手して呑んでみたのであるが・・・しっかりした旨…

「東御市内最大の縄文集落跡-久保在家遺跡展-」を見学して参りました!

令和6年(2024)3月25日(月)までの平日(※3/3,3/20は特別開 館)、東御市大日向にある「東御市文書館(東御市北御牧庁舎3F)」において、『東 御市内最大の縄文集落跡-久保在家遺跡展-』が開催されており、特別開館日である 2/24(土…

信濃国分寺多宝塔(長野県上田市)

【 信濃国分寺多宝塔 】 所在地: 上田市国分1051 信濃国分寺境内 高さ152㎝。積石段上にある。 初層の屋根や塔身の一部に窪みの跡が至る所に確認出来るが、硬い石を叩き粉にして 飲用すると病気が平癒するとか、お守りになるといった民間信仰による…

不意の来訪に急遽出陣🏇 ~まぁ、食事兼ねてなんですが💦~

昨夜、急遽姉が不意に帰ってきました。2月末には帰ってくるような話はしていたん ですが・・・何の連絡もなかったので帰ってくるとは思っていませんでした でっ、今日は急遽信濃国小諸に行くことに。昼食を兼ねての出陣ですが・・・ 中棚荘 はりこし亭 小…

第2回フリマ出店決定っす!!

昨年末の11月26日(土)は予期せぬ事態によって出店を断念しましたが・・・、 次回フリマ出店に向けて準備は継続して行っております。 でっ、協力者との新年会を兼ねたお食事会も済み、その際に第2回フリマ出店を決定 しました(^^♪ 日時は令和6年(2…

熊谷陸軍飛行学校 桶川分教場跡(埼玉県桶川市)

【 熊谷陸軍飛行学校桶川分教場跡 】 所在地: 桶川市川田谷2335-16 入館料: 無 料 休館日: 月曜日(祝日の場合はその翌日)毎月末日(日曜日の場合はその翌日) 年末年始(12/27~1/5) 昭和10年(1935)開校した熊谷陸軍飛行学校(現…

郷民擁護碑・丸山之碑(山梨県甲府市)

【 郷民擁護碑・丸山之碑 】 所在地: 甲府市下曽根町 甲斐風土記の丘・曾根丘陵公園内 ( 左から史跡指定碑、丸山之碑、郷民擁護碑 ) 「郷民擁護碑」 高さ109㎝(最長) 幅55㎝(上)73㎝(中)55㎝(下) 厚さ34㎝(最厚)18㎝(最薄) 「丸…

今城跡(大阪府高槻市)

【 今城跡 】 評価 ★ (但し城館遺構としての評価) 別 名: 郡家古城 所 在 地: 高槻市郡家新町 築城年代: 永禄年間(1558~1570)? 築 城 者: 三好長慶? 区 分: 平山城 現 状: 今城塚古墳公園 6世紀前半に築造された前方後円墳で、継体天…

ドキュメント 群馬事件-昔し思へば亜米利加の・・・・・

昭和54年(1979)2月10日 初版 藤林伸治 編 徳間書店 ¥1500 自由民権三大激化事件のひとつ・群馬事件。その詳細な内容に関して知る人はいない のではないだろうか。 自由民権運動で著名な事件といえば、秩父事件であろうか。草の乱という映画…