日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

上野東照宮の銅燈籠(東京都台東区)

 

  【 上野東照宮の銅燈籠 】

 

            所在地: 台東区上野公園9ー88 上野東照宮境内

 

 

 上野東照宮社殿唐門前および参道には50基の銅燈籠が立ち並ぶ。

 

 諸国の大名が東照大権現徳川家康)霊前に奉納した銅燈籠で、神事・法会執行の際

の浄火を目的としたもので、上部から宝珠・笠・火袋・中台・竿・基壇で構成されてい

る。

 

 火袋は、八角・六角・四角などの形式に分かれ、各面には火口・円窓という窓が設け

られている。

 

 竿には銘文を刻むことが多く、「上野東照宮の銅燈籠」の竿部分には、寄進した大名

の姓名と官職名、奉納年月日等が刻字されている。

 

 それによると、寛永5年(1628)、伊勢国(現在の三重県)津藩主・藤堂高虎

奉納した1基をはじめ、慶安4年(1651)正月十七日に奉献された2基、四月十七

日に奉献された45基、慶安5年(1652)孟夏十七日に奉献された2基である。

 

 慶安4年4月17日=上野東照宮社殿が落慶した日であることから奉献数が最も多い

ことがわかる。

 

 

 50基もの銅燈籠に刻まれた銘文を確認することはなかったが、1基1基確認すれば

誰が奉献したものか判るはず。

 

 地元のお殿様の奉献したものを探すというのも面白いかもしれませんね(^^♪

 

 (参考資料)

   たいとう名所図会 史跡説明版ガイドブック   台東区教育委員会

   現地案内板