日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

大阪府の史跡

普門寺前の道標(大阪府高槻市)

【 普門寺前の道標 】 所在地: 高槻市富田町4-14 高槻城下と富田・茨木を結ぶ富田街道が南に折れる普門寺前の辻に、天保4年(18 33)建立された高さ1m25㎝の道標である。 北面(裏面)には、「天保四歳癸巳二月上旬建之」 南面(正面)には、…

元日本陸軍工兵第四聯隊跡(大阪府高槻市)

【 元日本陸軍工兵第四聯隊跡 】 所在地: 高槻市城内町3-10 明治40年(1907)9月、師團増設による師管區の改正によって、工兵第四大隊 の京都からの移転が決定されると、各地で誘致運動が起こった。 衰退した高槻でも有志のものが元高槻城址の用…

旧鴻池本邸跡(大阪府大阪市中央区)

【 旧鴻池本邸跡 】 所在地: 大阪市中央区今橋2-4-1-12 鴻池家は摂津國鴻池村(現在の兵庫県伊丹市)に興り、酒造業で財を成した。 元和5年(1619)、初代・山中新六(幸元)が大坂内九宝寺町で開業し、寛永元 年(1624)、清酒輸送の経験…

今橋顕彰碑(大阪府大阪市)

【 今橋顕彰碑 】 所在地: 大阪市中央区今橋(1)~北浜東 豊臣秀吉が東横堀川を大坂城の堀として開削して間もない時期に架橋されたとされ、 大坂の陣絵図の中にその名が見られます。 江戸時代初期まで今橋の北側には町屋もなく浜岸であったが、江戸時代中…

淀屋の屋敷跡(大阪府大阪市中央区)

【 淀屋の屋敷跡 】 所在地: 大阪市中央区北浜4ー1 豊臣秀吉が伏見に在城していた頃、初代・淀屋常安が淀川の築堤工事を請け負ったこ とで材木商として財を成した。 常安は伏見築城の際、巨石の撤去を格安で請け負い、本来ならば撤去すべきところを 大き…

細川晴元の墓(大阪府高槻市)

【 細川晴元の墓 】 所在地: 高槻市富田町4-10-10 普門寺境内 室町幕府第34代管領であり、内訌状態の細川京兆家を良く纏めて家臣・三好長慶と ともに政権を樹立した細川晴元であったが、次第に長慶と対立 勢力を拡大し、三好政権を樹立した長慶の…

ムクノキ大明神(大阪府高槻市)

【 ムクノキ大明神 】 所在地: 高槻市大手町3-3 江戸時代、高槻城三の丸の一角には大きなムクノキがそびえていた。 18世紀初め頃、庶民が参加する盆踊りが高槻城内で行われた際、ムクノキ周辺に接 待所が設けられたとの記録が残る。 明治11年(18…

新池埴輪製作遺跡(大阪府高槻市)

【 新池埴輪製作遺跡 】 所在地: 高槻市上土室1-10 入館料: 無 料 休館日: 年末年始(12/29~1/3) 昭和27年(1952)、遺跡の存在が確認されていたが、本格的な発掘調査が開始 されたのは昭和63年(1988)のことである。 周辺の宅…

出世地蔵(大阪府高槻市)

【 出世地蔵 】 所在地: 高槻市富田町4-14 明治元年(1868)、神仏分離令によって三輪神社境内の外に出された地蔵。 昭和50年代(1975~1984)、地蔵を不憫に思った地元住民が、三輪神社の 鬼門にあたる北東(現在地)に安置したところ、…

思案石(大阪府高槻市)

【 思案石 】 所在地: 高槻市城内町1-7 高槻市立しろあと歴史館内 かつて高槻城外堀沿いの本行寺前の道端にあり、生活に疲れた人が腰を掛け、堀に身 投げを思案したという伝承に基づく名称をもつ。 江戸時代の石切作業時の矢穴痕が見られることから、高…

高槻城厩廓枡形門の石垣石(大阪府高槻市)

【 高槻城厩廓桝形門の石垣石 】 所在地: 高槻市大手町3-46 昭和60年(1985)、高槻市立第一中学校体育館新築に伴う発掘調査が実施さ れた。 調査の結果、元和3年(1617)に修築された近世高槻城厩廓枡形門に使用され、 明治7年(1874…

藤井竹外邸跡(大阪府高槻市)

【 藤井竹外邸跡 】 所在地: 高槻市野見町2-33 文化4年(1807)、高槻藩士・藤井沢右衛門(貞綱)の長男として生まれた。本 名を啓、字を士開、雨香外史、小広寒宮主人などと号していますが、竹外、竹外酔士の 号がよく知られています。 藩校・箐…

松永久秀の鼓塚(大阪府高槻市)

【 松永久秀の鼓塚 】 所在地: 高槻市高槻町12-23 高槻市では、市内95ヶ所に市民から身近な場所の歴史や伝承を公募し、まち歩きを 楽しめるよう「高槻 まちかど遺産」を選定しています。 史跡指定されていないものについて、案内板を設置する動きは…

高山右近高槻天主教会堂跡(大阪府高槻市)

【 高山右近高槻天主教会堂跡 】 所在地: 高槻市大手町3-46 天正元年(1573)、白井河原の戦いで討死した和田惟政の子で、高槻城主であっ た和田惟長を討ち、高山飛騨守友照・右近重友が高槻を支配するようになる。 父子ともに熱心なキリシタンであ…