日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

東吹上遺跡(群馬県高崎市)

 

 【 東吹上遺跡 】

 

          所在地: 高崎市吉井町岩崎東吹上70

 

f:id:nihonshiseki:20220206141758j:plain

 

 岩崎山密蔵院覚性寺裏手の東北斜面一帯からは、耕作のたびに土器や石器が表層採取

されることで知られていた。

 

 昭和44年(1969)、土地所有者が耕作中、地下1mの土中から縄文時代中期の

香炉形土器の完品が出土した。香炉形土器は群馬県立博物館(現在の群馬県立歴史博物

館)に提出されることとなる。

 

 これを機に昭和45年(1970)、群馬県立博物館と富岡高校郷土部を中心に発掘

調査が実施された。

 

 当初は香炉形土器が出土した縄文時代の住居跡を調査する予定であったが、確認され

た遺構は一辺7mにおよぶ古墳時代後期の住居跡1軒のみであった。

 

 遺物として縄文時代中期から後期・晩期の土器片、石器類、古墳時代後期の土器が大

量に出土した。このことから「東吹上遺跡」は縄文時代から古墳時代の複合遺跡である

ことが明らかとなった。

 

 「東吹上遺跡」の発掘意義は、入野遺跡に次ぐ学術調査が行われたことにある。また

香炉形土器の確認が関東初であり、信州佐久地方との交流が行われていたと推測される

こと、さらに出土した黒曜石をはじめとした石器の石材の産地推定が行われたことにあ

る。

 

 その成果は発掘調査報告書に纏められ、出土遺物は群馬県立歴史博物館で展示されて

いるので、興味がある方は御覧ください。

 

 

 さて、「東吹上遺跡」。地図上にも掲載されている遺跡であったことから、以前より

「どこにあるのか?」何度も現地を車で通過していたのだが、発見出来なかった💦今回

の踏査は密蔵院に車を停めさせていただき、徒歩で訪れてみた。すると、歩道から僅か

に案内板が建っているのを発見。つまり、車では一瞬で通り過ぎてしまい見過ごしてい

たということ(>_<)やはり踏査しなければいけないという戒めだろう💦

 

 遺跡踏査では周囲の地形も重要な要素である。これからはしっかり歩きます(^^♪

 

 (参考資料)

    吉井町文化財ガイドブック    吉井町郷土資料館

    現地案内板