日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

かんかん塚古墳(山梨県甲府市)

 

  【 かんかん塚古墳 】

 

           所在地: 甲府市下向山町字東山

 

 

 別名を甲斐茶塚古墳。

 

 昭和52年(1977)、発掘調査が実施され、東側に隣接する「さかづき塚」とは

別の直径南北25m、東西20m、墳丘高3.5mの円墳であることが明らかとなり、墳

頂部から礫郭が確認されました。

 

nihonshiseki.hatenablog.com

 

 石室は全長4.2m、幅1.25~0.8m、深さ0.7mの竪穴式石室で、人の頭ほどの

石を積み上げ、15個の細長い石で天井を覆う構造であったことが明らかとなりまし

た。

 

 遺物としては短甲、鉄製小札、金銅製小札、鉄剣、鉄鉾、鉄鏃、刀子、鉄製鐙・鉄製

轡・三環鈴・鉄地金金銅張帯金具などの馬具が出土しています。

 

 馬具に関しては当時大陸から伝来したばかりの初期のものであり、甲府盆地に早い段

階で伝わったことから、埋葬者は甲府盆地の有力者の一人であったと推察されます。

 

 石室構造や遺物などから「かんかん塚古墳」は5世紀後半に築造されたものと推定さ

れます。

 

 また甲斐銚子塚古墳 ➡ 丸山塚古墳 ➡ かんかん塚古墳と築造されたと推察されます。

 

 

 甲斐風土記の丘・曾根丘陵公園の一部の古墳、遺跡を踏査してみたが・・・、実に魅

力的なものであった。

 

 「かんかん塚古墳」出土遺物は、山梨県立考古博物館で展示されているので、併せて

見学することが最適かと思います。

 

 (参考資料)

   やまなし遺跡探検  山梨考古学協会 編  山梨日日新聞社

   現地案内板