日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

上野東照宮(東京都台東区)

 

  【 上野東照宮

 

             所在地:     台東区上野公園9-88

     拝観料:  大人 ¥500 小学生 ¥200

         ※ 社殿内部は非公開であり、透塀内から社殿を間近で見学

 

             上野東照宮公式HPはこちら

              https://www.uenotoshogu.com/

 

 

 三大東照宮と自称してはいないものの、近隣の「芝東照宮」が日光東照宮久能山

照宮・上野東照宮に並ぶ四大東照宮のひとつと称していることから、三大東照宮に数え

られることが多い。正式名称は東照宮であり、鎮座地名から「上野東照宮」と呼ばれ、

三処権現とも呼ばれる。

 

 社伝によれば、寛永4年(1627)、危篤の徳川家康の遺言を受けた藤堂高虎が、

上野山内の屋敷内に家康を祭神とする宮祠を造ったことが創建とされる。

 

 正保3年(1646)、朝廷は家康に東照大権現宮号を賜ったことから、これ以

降、家康を祀る御宮を東照宮と呼ぶようになった。

 

 現在の社殿は、慶安4年(1651)、三代将軍・徳川家光によって大規模に改築さ

れたものであり、その後数回の修復が加えられている。幸いにも明治元年(1868)

上野戦争、大正12年(1923)の関東大震災、そして太平洋戦争の戦火からも焼

失を免れています。

 

 

 今回の踏査では、透塀内からの参拝および御朱印ゲットせず。改めて参拝して、見事

な社殿を間近に拝観したいと思います。

 

 そういえば・・・「芝東照宮」って行ったことあったかなぁ💦💦 未踏の東照宮

てまだまだ多い気がしますわ(+_+)

 

 (参考資料)

   たいとう名所図会 史跡説明版ガイドブック   台東区教育委員会

   現地案内板