日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

楽間の宝塔(群馬県高崎市)

 

  【 楽間の宝塔 】

 

   所在地: 高崎市楽間町字石田570 井野家墓地内

 

f:id:nihonshiseki:20200527084224j:plain

 

 三基の宝塔は、かつて付近の笹薮の中にあったとされる。

 

 高さ1.6mほどで、いずれも塔身は短く、下部がすぼまった壺形である。

 

 高崎市北西部および井野川流域に分布が限定される傾向にあることから、榛名山山岳信仰や強い密教思想に裏付けられた石造物と考えられ、榛名塔に属する宝塔である。

 

 基礎正面には、正長3年(1430)・永享9年(1437)・嘉吉3年(1443)の銘文が刻まれていることが確認できる。

 

 高崎市内の中世石造物の多くが、土豪・長野氏関係の砦や居館跡周辺に分布しており、「楽間の宝塔」もそうした例の一つである。

 

 

 中世石造物にも宝篋印塔・宝塔・板碑などあるが、歴史研究の一分野である。地域ごとに特色ある石造物があり、石造物巡りをするのも楽しいかもしれませんね(^^♪

 

 (参考資料)

    高崎の文化財           高崎市教育委員会

    現地案内板