日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

より積極的に参加しましょう!!~ 講演会&シンポジウム・フォーラムetc.~

 

 今冬もスクーリングは在宅特別スクーリングとなってしまい、奈良大学に行くことは

無くなってしまいました。昨年&今年度通信教育部に入学した人の多くは未だ大学に通

学することなく、孤独なテキスト学習に励んでいることと思います💦

 

 卒業生によって組織されている「奈良学友会」も各地で現地踏査や講演会を行っては

いるものの、地域によって活動の差があることを杞憂しています。某も近々に北関東

(群馬・栃木・茨城)ブロック立ち上げを計画してはいますが、日本全国となりますと

時間掛かるだろうなぁ💦

 

 新型コロナウイルス感染もひとまず落ち着きを見せている中、通信教育部で考古学・

歴史学を学んでいる人により積極的に参加してもらいたいのが、各地の博物館・資料館

等で開催されている講演会やシンポジウム・フォーラム。

 

 博物館・資料館等に足繁く通っていなければ、参加申し込みが必要なことからなかな

か参加できないかもしれない💦しかしながら、折角奈良大学通信教育部で学んでいるの

ですから、休日に博物館・資料館等に足を運び情報収集してみて下さい。

 

 本ブログでも可能な限り御紹介していきますが、これは某の地元での講演会に限定さ

れてしまいます(>_<) また奈良大学等で某に直接会った人に対してはLINE等で個

別に希望があれば御案内してはいますが・・・、これも限定的ですねぇ💦

 

 講演会やシンポジウム・フォーラム等では資料を頂くことが出来ますから、自分は興

味がない分野であっても、自分自身の都合が付く範囲で参加することをお薦めします。

 

f:id:nihonshiseki:20211216174119j:plain

       ( 奈良大学学友が関係したフォーラム資料 )

 

 また発掘調査現地説明会も積極的に参加して欲しい分野ですね。さらに言えば、某が

主宰している「日本史跡研究会」でも現地踏査を定期的に開催しておりますから、参加

したいと思ったらお声がけ下さい。

 

 こんな状況であるからこそ、出来ることを出来る範囲で積極的に参加して、より多く

の知識を学ぶと共に、歴史好きな仲間、あるいは学友と交流してもらいたいと思いま

す。

 

 一人で学ぶよりも、より世界が広がると思いますよ(^^♪