日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

旧阿弥陀寺 脩正学校 就将学校跡(長野県中野市)

 

  【 旧阿弥陀寺 脩正学校 就将学校跡 】

 

   所在地: 中野市西条802  西条区民会館

 

 

 江戸時代後期になると、貨幣経済の急速な発展に伴い、庶民の間でも、読み・書き・

そろばんの必要性が高まったことで、その教育機関として各地に私塾や寺子屋が生まれ

ている。『長野県教育史』によれば、中野市内には50余の私塾・寺子屋があったとさ

れています。

 

 西条村・西間村・小田中村の三村では、創建年代は不明ですが・・・西条村にあった

阿弥陀寺寺子屋として庶民教育が行われていました。

 

 明治5年(1872)8月、邑に不学の子なく家に不学の人なからしめんことを目的

に学制が発布され、庶民教育は文部省管轄となります。

 

 明治6年(1873)、阿弥陀寺は廃寺となったことで、明治7年(1874)、脩

正学校が、明治15年(1882)には就将学校が開校されますが・・・、明治19年

(1886)、中野町5ヶ村(西条村・小田中村・一本木村・岩船村・吉田村)組合立

中野学校が設立され、就将学校は統合されました。

 

 中野学校本校は旧中野陣屋跡に、分教場を中野町の鈴泉寺に置き、明治19年当時の

児童数は527人を数えています。

 

 

 何気ない区民会館前に標柱が建っておりました。標柱があるだけで、地域の歴史を後

世に伝えることが出来ますね。

 

 こうしたものも、様々な活動に活用してもらいたいと思います(^^♪

 

 (参考資料)

   現地案内板