日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

栗林遺跡(長野県中野市)

 

  【 栗林遺跡 】

 

          所在地: 中野市栗林

 

f:id:nihonshiseki:20210425114808j:plain

 

 長野盆地の北端、南北に連なる長野丘陵の西麓、千曲川右岸の旧河床に臨む微高地上

に広がる果樹園が弥生時代の集落跡である「栗林遺跡」である。

 

 第二次世界大戦前、神田五六による地表採集で中部山地弥生中期の磨消縄文の土器、

箆描の工字文的流水文や三角形状文の文様が特徴の壺、コの字がさねの文様が特異の甕

が見つかっていることで知られる。

 

 昭和23年(1948)、京都大学による発掘調査が実施され、楕円形の竪穴住居址

が検出。その後の第二次調査では土壙墓的遺構が数個検出された。

 

 昭和40年(1965)、遺跡の一角が圃場整備事業で破壊されることとなり、緊急

調査が実施され、住居址1、土壙1が検出している。

 

 これらの調査から、「栗林遺跡」は弥生時代中期に北信地方に稲作が伝播しムラが営

まれていたことが明らかとなりました。

 

 栗林遺跡から出土した土器は、長野県の弥生時代中期を代表する栗林式の標式土器と

なっています。

 

 

 長野県の弥生時代標式土器である栗林式土器の出土した遺跡として踏査しました(^^♪

 

 これまで北信地域の遺跡踏査することはなかったのですが、これからは遺跡踏査は欠

かせないものと思います。

 

 そのために今後各地域の詳細な資料をもっと収集しなければぁ💦

 

 (参考資料)

     信濃考古学散歩     藤森栄一  桐原健    学生社

   現地案内板