日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

令和2年度 第2回博物館研修 開催要項発表!

新型コロナウイルスの影響で新年度を迎える前、早々に中止とせざるを得なかった第1回博物館研修。 影響がいつまで続くのかは不明ですが・・・、代替案として第2回博物館研修『しきしまの大和へ ーアジア文華往来-』を開催します(^^♪ 開催日は・・・、これ…

令和2年度 総会資料も完成しましたが・・・。

新年度も近づいてまいりましたが、新型コロナウイルスの影響は収まりそうもないどころか、益々拡大することでしょう。 今出ている感染者は2週間前のことなんですから政府には早々に緊急事態宣言出してもらいたい。 このままだと、経済は間違いなく破綻一歩…

こちらも自粛ですな💦 ~令和2年度 第1回博物館研修 ~

日本史跡研究会、令和2年度第1回博物館研修『飛鳥の至宝!!法隆寺金堂と百済観音~文化財保護を考える~』を4/19(日)開催する予定でしたが・・・、今日の新型コロナウイルス感染者の拡大を受けて、当然のことながら中止とすることに致します 準備は…

前山伴野館跡(長野県佐久市)

【 前山伴野館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 佐久市前山居屋敷 築城年代: 文明年間(1469~1487) 築 城 者: 伴野光利 区 分: 館 現 状: グラウンド・宅地 鎌倉時代初期、小笠原氏が伴野庄の地頭に任じられ、伴野氏を称して野沢(野沢城)に…

自粛は続くよ💦💦まだまだね💦💦

さて、今日も東京での新型コロナウイルス感染者40名とのことですね 自粛は続くよど~こまでも~なんてことにならないように、国民の力を結集して感染拡大を防止しなくちゃねぇ。 矢沢え~ちゃん、大英断。ツアーの中止発表だってねぇ。こうした社会的に影…

コロナウイルスの影響・・・いつまで?

2020年に入り、武漢で発生した新型コロナウイルス。 横浜に入港し船内感染でその脅威の感染力を示した新型コロナウイルス。 そして、今や世界中に蔓延した新型コロナウイルス。 世界各国の首脳はその恐ろしさを知り、入出国禁止など毅然たる態度で新型コ…

行政関係者のための 新訂 入門・生涯学習政策

平成16年(2004)1月25日 新訂版 発行 岡本 薫 著 一般財団法人 日本青年館 ¥1200+税 博物館学芸員資格科目『生涯学習概論』のテキストとして配本されたものである。 今まさに日本は、いや世界は激動の世の中に突入した。絶え間なく変化する…

昨年の学びの成果が目に見えた(^^♪

本日、奈良大学通信教育部事務局より2020年度のハンドブック・スクーリングガイド・サブテキスト・科目習得試験設題集が届きました。 2019年度のものはここでお役御免となります。 さて、一通り中身に目を通しましたところ・・・昨年の学びの成果が…

甲良屋敷跡(東京都足立区)

【 甲良屋敷跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 足立区千住旭町10-31 築城年代: 寛文10年(1670) 築 城 者: 甲良宗清 区 分: 屋 敷 現 状: 千寿常東小学校 甲良家は近江国犬上郡法養寺村(現在の滋賀県犬上郡甲良町)出身で、建仁寺派の工匠の…

また一つ難題突破であ~る(^^♪

何度となく言うようであるが・・・、机の上にはやるべきことが山積み状態 仕事面では、① 作業手順書作成(とりあえず思いついたものだけでも10は作成しな きゃならない。これはもっと増加していくでしょう) ② 給料計算&台帳記入といった日々の事務処理 …

博物館学芸員資格への第一歩『生涯学習概論』テキスト学習終了(^^♪

昨夜(すなわち2020.3/1)、博物館学芸員資格への第一歩である『生涯学習概論』テキスト学習が終了しましたぁ(^^♪ 2020年スタートとほぼ同時に学習開始したので、2ヶ月余で終わったことになりますねぇ(^^♪ レポート課題3200字&科目習得試験…

菅原東遺跡埴輪窯跡群(奈良県奈良市)

【 菅原東遺跡埴輪窯跡群 】 所在地: 奈良市横領町403-2ほか 平成2年(1990)、発掘調査によって古墳時代後期の埴輪窯6基が発見されました。 菅原東遺跡のある丘陵全体が古墳時代前期の集落遺跡であり、丘陵両端を溝で区切って区分しており、さ…

ようやく2年3ヶ月 ~今回も順調(^^♪~

母の食道癌手術後、ようやく2年3ヶ月が経過しました(^^♪ 先日CT検査をした結果・・・今回も再発の所見は無し(^^♪ 順調そのものです(^^♪ まぁ、まだまだ食事面では順調とはいかず体重回復は一進一退ですが・・・。 通常(あくまで世間一般のことだと思いま…

日本寺院史の研究

昭和56年(1981)7月10日 発行 平岡 定海 著 吉川弘文館 ¥9800 この本を購入したのは一昨年。田原本町のエイワ書店さんで購入したもの。 飛鳥時代・奈良時代・平安時代における寺院の成立と構造について記述されている学術書である。 奈良大学…

令和元年度のまとめも進めなきゃ💦 ~ 四面楚歌ってやつですなぁ~

日本史跡研究会8年目の年度も残すところ15日を切ったというのに、例年になく次期に向けた準備が遅れております コロナウイルスの影響で自宅にいることが多いのになぁ 総会資料作成には着手してはいるので、こちらを完成させることが第一優先事項 毎年の事…

今週中には終わらせたいなぁ💦 ~『生涯学習概論』~

現在進めているテキスト学習は、博物館学芸員資格取得に向けた第1歩である『生涯学習概論』! コツコツ進めること92ページ。残すところは11ページ(^^♪ 順当にいけば、今週末には終わりになるでしょう(^^♪そして、レポート課題をサクッと終わらせたい レ…

下芝谷ツ古墳(群馬県高崎市)

【 下芝谷ツ古墳 】 所在地: 高崎市箕郷町下芝字谷ツ808 一辺約20m、高さ約5m、二段築成で上半分は盛土で下半分は削り出し、その斜面は急角度に葺石で覆われている。 上段は石のみを積み上げた「積石塚」と呼ばれる朝鮮半島系の構造をしており、中…

法隆寺 東院伽藍 夢殿(奈良県生駒郡斑鳩町)

【 法隆寺東院伽藍 夢殿 】 所在地: 生駒郡斑鳩町法隆寺山内17 拝観料: 一般 ¥1500 小学生 ¥750 ※ 西院伽藍内、大宝蔵院、東院伽藍内共通券 推古9年(601)、この地に厩戸皇子(聖徳太子)の宮殿が建てられ、推古13年(605)、厩戸皇…

久しぶりの連休?ですから・・・。

明日、明後日は久しぶりの連休になりそうです(^^♪ ・・・なりそう?というのは、実際明日は工場稼働にはなっています がっ、然程忙しくはないので従業員の方にお任せしようかなぁと思っていますから、連休になりそうかなぁと。 自営業者ってなかなか休めない…

伊興遺跡(東京都足立区)

【 伊興遺跡 】 所在地: 足立区東伊興4-9-1 【 伊興遺跡公園展示館 】 入館料: 無 料 休館日: 12/29~1/3 その他教育委員会で定めた日 足立区は太古は遠浅の海の底にあったとされ(千住からシロナガスクジラの骨が発見されている)、縄文時代…

一晩立って💦 ~苦悶以外の何物でもない~

昨日のマッサージ後、ゆっくりと入浴してから患部に湿布を貼る。 そして、一晩立って・・・ベッドから起き上がれない否、這って立ち上がった こ、腰がぁ激痛が走り、苦悶 とはいえ、仕事は行かねばならない。行って何もしないまでも指示だけは出さなくてはぁ…

身体がガタガタなので・・・メンテナンス💦

ここ最近、いゃ今年に入って、うん昨年末から?まぁ、何時だって良いや 身体が限界を迎えたようです 腰が痛い両肩も痛い足の裏まで痛いと来てやがる こりゃあイカン。コロナウイルスの影響で温泉♨にも行けず、マッサージも受けてなかったからなぁ 仕事に、学…

柏木環濠跡(奈良県大和郡山市)

【 柏木環濠跡 】 別 名: 所 在 地: 大和郡山市柏木 築城年代: 築 城 者: 区 分: 環濠集落 現 状: 宅地・牛頭神社 築城年代、築城者などその歴史は不明である。 寛永16年(1639)、幕府領となり、文化14年(1817)、高取藩主・植村氏の預…

額田部窯跡(奈良県大和郡山市)

【 額田部窯跡 】 所在地: 大和郡山市額田部北町 昭和3年(1928)、用水路造成の際に地下30㎝余から東西に並んで3基の窯跡が検出された。 窯内から出土した瓦片から、鎌倉時代に叡尊、忍性らによる額安寺の再興に際して瓦を焼成した窯であることが…

江戸物売図聚

昭和54年(1979)9月10日 初版第1刷発行 三谷一馬 著 立風書房 ¥4600 奈良・田原本町の古書店「エイワ書店」さんで購入。本の中を見た瞬間、これは買うべし!と即決しました(^^♪ 江戸の町の物売りが紹介されています(^^♪ 浮世絵や黄表紙、そ…

令和2年度 第1回博物館研修 開催要項発表!

世の中コロナウイルスの影響であふれている昨今。各種イベントは自粛ムード そんな中ではありますが・・・、日本史跡研究会 令和2年度 第1回博物館研修『飛鳥の至宝!!法隆寺金堂壁画と百済観音 ~文化財保護を考える~』開催要項を発表致しますm(__)m コ…

推古神社古墳(奈良県大和郡山市)

【 推古神社古墳 】 所在地: 大和郡山市額田部北町826 全長約41m、後円部径約26m、後円部高約2m、前方部幅約23m、前方部高約2mの前方後円墳。 前方部を西に向け、後円部には推古天皇(豊御食炊屋姫尊)を祀った「推古神社」が鎮座しており…

日本史跡研究会 九年目に向けて(^^♪

近年は奈良大学通信教育部での学び&仕事面でハードな日々が続いたこともあって、日本史跡研究会の活動もなかなか思い通りにいかない年が続いていますが・・・。 出来ることを出来るときに精一杯実施しております。 この時期は来期に向けて、総会資料の作成…

奈良大学通信教育部スクーリング『神話伝承論』果たして評価は・・・?

本来であれば、明後日から再び奈良大学通信教育部スクーリングへ向かうはずだったのにぃ・・・と、未だにコロナウイルスの影響で休講のショックを引きずっております。 そんな中、奈良大学通信教育部スクーリング『神話伝承論』成績通知書が早くも帰ってきま…

吐田城跡(奈良県磯城郡川西町)

【 吐田城跡 】 別 名: 所 在 地: 磯城郡川西町吐田 築城年代: 築 城 者: 吐田氏 区 分: 平 城 現 状: 宅 地 大和川と寺川との合流点に築かれたのが「吐田城」である。 築城年代は明らかでないが、この地の土豪である吐田氏によって築かれたという。 …