日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年1月 月次レポート!!

ついこの前に年が明けたと思ったら、もぉ1月も終わる光陰矢の如しとは良く 言ったものと感じてしまう(+_+) さて、そんな訳で恒例の月次レポートしなきゃなぁ nihonshiseki.hatenablog.com ➀ 仕事面 年明け早々に注文しておいた新車が納入。これで昨年から取…

今宵は久々に夜の街へ !!

今宵は久々に地元の夜の街に繰り出します!! とは言っても、以前のような憂さ晴らしではなく、仕事関係の組合新年会のため。最 近ではめっきりプライベートで夜出かけることは無くなりました(+_+) お酒も飲めなくなりましたし夜の街に全く興味もなくなりま…

「第6回奈良学友会関東支部研究発表会及び特別講演会」開催のお知らせ。

え~っ、本日の記事は奈良大学通信教育部在校生に向けたものであり、一般向けでは ないことを御了承くださいm(__)m 来月25日(土)、神奈川県鎌倉市大船の「鎌倉芸術館」において〖第6回奈良学友 会関東支部研究発表会及び特別講演会〗が開催されます!!…

思いがけず!オフになったものの・・・💦

本来であれば本日もお仕事だったのですがぁ!!昨晩、明日はお休み!ってな状況に なったのですが・・・ 昨晩は深夜にお仕事したので・・・結果は朝までスヤスヤ(+_+) 昼過ぎからは【古書店のオヤジ】のよ~に、せっせと古書の整理に勤しんで1日が過 ぎ去ろ…

連日の寒さにやる気DOWN💦

いやぁ、本当に連日極寒 寒さに打ちひしがれています(+_+) これだけの寒さ、昨年経験したかなぁ? 心臓に疾患のある某ですから・・・この寒さは危険以外の何物でもない。 氷点下の中で仕事したり暖房があまり効いていない中での古書整理 さらに寒さは言い訳…

碓氷馬車鉄道跡(群馬県安中市)

【 碓氷馬車鉄道跡 】 所在地: 安中市松井田町横川 ほか 明治18年(1885)、高崎-横川間が半官半民の私鉄である日本鉄道によって開 業。明治21年(1888)には直江津-軽井沢間も完成したものの、横川-軽井沢間 には古来よりの難所である碓氷…

高崎市吉井郷土資料館(群馬県高崎市)

【 高崎市吉井郷土資料館 】 所在地: 高崎市吉井町吉井285 入館料: 無 料 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12/28~1/4) 公式HPはこちら http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121900157/ 昭和47年(1972)11月…

フリマ出店ならば・・・モノも必要だよねぇ💦

現在のところ、フリマ出品&在庫含めて段ボール箱17箱が物置に移動されました。 がっ、まだまだ整理されていない古書は山のよう(+_+) こちらの整理はボチボチ継続していくのですが・・・、2023年の目標「フリマ出 店」するならば、古書のみでなくモノ…

史料 天皇陵 山陵志・前王廟陵記・山陵図絵

昭和49年(1974)10月30日 発行 遠藤鎮雄 訳 新人物往来社 ¥3000 蒲生君平の著した『山陵志』、松下見林撰『前王廟陵記』、版元・出版年等不詳の 『山陵図絵』を一冊にまとめたものである。 天皇陵墓は宮内庁によって管理されていることから…

本当に不本意ながら(>_<)

奈良大学通信教育部に入学した動機のひとつ。城郭考古学の第一人者のひとりである 千田嘉博教授にスクーリング講義でお会いすること。 千田嘉博教授とは一度面識がある。それは今から何年前になるのだろう。松代で行わ れた講演会前、松代のとある飲食店に市…

令和4年度 前橋・高崎連携事業文化財展「東国千年の都 防ぎ・護り・祓う-乗り越える災厄 先人たちの知恵ー」

平成19年度より毎年テーマを変えて開催し、第16回を数える令和4年度 前橋・高 崎連携事業文化財展「東国千年の都」。 今回は「防ぎ・護り・祓う-乗り越える災厄 先人たちの知恵」と題して、災害や疫 病、外敵から生命・財産を守るために先人たちは何を…

守護所 富樫館跡(石川県野々市市)

【 守護所 富樫館跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 野々市市住吉町235-2 築城年代: 建武2年(1335) 築 城 者: 富樫高家 区 分: 居 館 現 状: 宅 地 建武2年(1335)、足利尊氏によって加賀守護に任じられた富樫高家によって築 かれたと…

考古検定の結果も返却!!

在宅特別科目習得試験同様に昨年受験していた【考古検定】の結果も返却されまし た。 結果は・・・入門クラスなので、 しっかり合格しました(^^♪ 問題は得点(+_+) 満点じゃなかったぁ 96点ってことは2問不正解だったってこと(+_+) 基本的な入門クラスで合…

博物館学芸員資格取得科目『博物館教育論』在宅特別科目習得試験結果は?

昨年受験した博物館学芸員資格取得科目『博物館教育論』の結果が戻ってまいりまし た 『博物館教育論』は不合格だった場合、来春から新テキストに変更予定ですから合否 によっては正に天国と地獄(+_+) さて、結果は如何に・・・。 90点で「優」評価。合格…

安宅関跡(石川県小松市)

【 安宅関跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 小松市安宅町夕140 築城年代: 文治3年(1187) 築 城 者: 富樫泰家 区 分: 関 所 現 状: 安宅公園・安宅住吉神社 文治3年(1187)、加賀守護・富樫泰家によって構えられたとする。 源頼朝によっ…

『美術史概論』レポート課題無事完成!!

昨夜、『美術史概論』レポート課題6400字、無事に完成致しました(^^♪ 卒業までに必要なテキスト学習はこれで終了。テキスト学習は博物館学芸員資格取得 科目『博物館展示論』と『博物館情報メディア論』を残すのみ。 レポート課題は早速投函 合否次第で…

高崎市吉井郷土資料館 第48回企画展『穂積地区の宝物』

2023年。博物館・資料館初めは「高崎市吉井郷土資料館」からスタート!! 第48回企画展『穂積地区の宝物』を見学です(^^♪ 古代多胡郡織裳郷の北半分に相当し、現在の高崎市吉井町西部の本郷・片山・小棚地 区が穂積地区。 穂積神社、片山古墳群を始め…

2023年初出師はぁ・・・残念(+_+)

本日は2023年初出師の予定だったのですがぁ・・・諸事情で中止にぃ(+_+) 同行人と朝になっても連絡つかずそうこうしているうちに、いい時間に 結局連絡あったのは・・・10時過ぎ。 まぁ、お互いハードでバタバタしていたから今日は仕方ない。どこに行…

ほんと💦明日ど~しよ(+_+)

明日、2023年初出師の予定は変わりませんが・・・全く予定を決めていません (+_+) 信州佐久、あるいは千曲。神社に温泉♨という定番ルートは押さえるとして・・・史 跡踏査は出たとこ勝負 長野県立博物館でも明日から冬季企画展やるみたいだなぁ。路面凍…

矢那瀬の石幢(埼玉県秩父郡長瀞町)

【 矢那瀬の石幢 】 所在地: 秩父郡長瀞町矢那瀬字北久保9 『新編武蔵風土記稿』矢那瀬村の条に「石灯篭一基、明応八年(1499)ニ造立セ シ銘アリ、柱ニ石モテ作レル車アリ」と記されている。 石幢は平安時代末期から造立されはじめた供養塔で、名称の…

いよいよ・・・。

新年早々毎日バタバタした日々が続いています💦💦なかなかまともなブログ記事更 新が叶いません(>_<) そんな中、明日はいよいよ昨年受注していた新車が納入されます。 任意保険加入手続き、銀行との打ち合わせなど納入前にはやること多い。年明け早々 でもあるし…

レポート課題作成は気持ちが大切!!

6400字の『美術史概論』レポート課題作成。かなり骨が折れる どのレポート課題作成にでも言えることだが、レポート課題作成の際に重要なのは、 ➀ 作成する科目(レポート課題)に対する理解 ② レポートの組み立て方 ③ 集中力という名の気持ち このレポー…

古書選別・整理は進んでいます!!

年末年始休暇もコツコツと古書選別・整理を進めております(^^♪ その結果・・・初 出師は未だならず 2023年「フリマ出店」は大きな目標のひとつですから、精力的にしている証拠。 物置には既に段ボール箱10箱以上の古書を移動しました。初回フリマ出品…

カラー版 日本仏像史

平成13年(2001)5月5日 第1刷 発行 水野敬三郎 監修 美術出版社 ¥2500+税 奈良大学通信教育部『美術史概論』で採用されている一冊である。 仏教公伝から昭和までの日本人の仏像受容と造像の歴史過程がコンパクトにまとめら れており、学生や…

本郷塚中53号墳(群馬県高崎市)

【 本郷塚中53号墳 】 所在地: 高崎市本郷町字塚中 本郷塚中古墳群は古墳時代後期の群集墳であり、東西約220m、南北約320mの 範囲に65基の古墳が所在していた。 昭和45年から46年(1970~1971)にかけ、群馬用水土地改良事業に伴い…

目下、最大の課題『美術史概論』レポート課題作成中💦

昨年末にテキスト学習が終了した『美術史概論』。目下の最大の課題であるレポート 課題作成に励んでいるのですが 年初ということもあって、御年始やらでなかなか集中できていません(+_+) 6400字のレポート課題作成も久しぶりなので、余計に集中力が欠如…

二木山 長徳寺跡(長野県安曇野市)

【 二木山 長徳寺跡 】 所在地: 安曇野市三郷明盛字一日市場 二木山 長徳寺は、高野山龍光寺を本山とする真言宗の古刹であった。 寺伝によれば、長徳年間(995~999)の創建とされ、本尊は木造聖観音菩薩立 像(後述するが、後の火災によって焼失)。…

年末年始休暇も今日まで💦

年末年始休暇も本日まで(>_<) あっという間に終わってしまいました 結局、2023年初出師もならず。何処に行こうか悩んでいるうちに休みも終わって しまいますね(+_+) この期間、終始何をやっていたかと言えば・・・呑んで寝てなんて訳ではなく、古書 整理…

二木土佐屋敷跡(長野県安曇野市)

【 二木土佐屋敷跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 安曇野市三郷明盛字二木 築城年代: 築 城 者: 二木土佐守 区 分: 屋 敷 現 状: 宅 地 『三郷村誌』によれば、「二木土佐は二木村本郷地蔵堂付近に居住したと思われる。 地蔵堂の東隣、温堰を隔てて、東…

古文書の補修と取扱い

平成10年(1998)6月20日 第1刷 発行 神奈川大学日本常民文化研究所 監修 中藤靖之 著 雄山閣出版 ¥2800+税 本書は博物館学芸員資格取得を学ぶ方に推奨したい1冊である。 『博物館実習』でも古文書の取扱いについて学ぶのであるが、僅かな…