日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

卒業論文草稿執筆は・・・・💦

早いもので2020年も一か月を終えようとしています。春には卒業論文草稿提出を控えていますが・・・、今回は見送り濃厚でぇあります 頭の中では徐々に書きたいことが纏まってはいますが、如何せん題材とする場所の踏査が進んでいません 執筆に必要な資料…

第3回 高麗郡中世歴史講演会『中世武蔵野の道と合戦』 事前告知!!

2020年3月22日(日)、埼玉県「日高市生涯学習センター 2F 視聴覚室」において、第3回 高麗郡中世歴史講演会『中世武蔵野の道と合戦』が開催されます! 講師には、獨協大学教授・新井孝重氏をお迎えしての講演会となります。 申し込みは2/12(水…

首塚(群馬県高崎市)

【 首塚 】 所在地: 高崎市新町1998-2 天正10年(1582)、本能寺の変が勃発したことで関東も大混乱となった。 北条氏政は混乱に乗じて上州を手中に収めようと鉢形城主・北条氏邦らに出陣を命じ、神流川に布陣した。 織田信長の配下で厩橋城主・…

落合代官所跡(群馬県藤岡市)

【 落合代官所跡 】 評価 ★★ 別 名: 所 在 地: 藤岡市上落合岡360-1 築城年代: 築 城 者: 江戸幕府 区 分: 代官所 現 状: 宅 地 『上野国郡村誌』によれば、慶長11年(1606)から元禄11年(1698)の間は緑野郡高山領は天領であり、伊…

令和元年度 歴史と文化を学ぶ会 第5回講演会『古墳構築を考える』

昨日、令和元年度 歴史と文化を学ぶ会 第5回講演会『古墳構築を考える』。㈱ヤマダ電機 LABI1 LIFE SELECT高崎で開催されました。 講師には、群馬県立歴史博物館館長・右島和夫先生&専修大学文学部教授・土生田純之氏という古墳研究の第一人者をお迎えし、…

春日社跡(群馬県高崎市)

【 春日社跡 】 所在地: 高崎市吉井町吉井字旧陣260 吉井陣屋の西南隅にかつて祀られていた春日神社の跡である。 吉井藩祖・奥平信平は、駿河大納言・徳川忠長の一子である長七郎長頼の忘れ形見と伝えられ、その後藤原氏の直系であり公家の名門・関白鷹…

天領誉酒造 天領誉(長野県中野市)

北信濃の中野市岩船190にある天領誉酒造。今回購入したのが・・・当然ながら天領誉(^^♪ 明治13年(1880)に創業した「中村屋」が酒造りを開始し、戦後の統制解除後に、中野の酒蔵七社が合同して「天領誉酒造株式会社」となりました。 米は美山錦を…

令和元年度 『富岡市内出土品展』開催のお知らせ!

毎年恒例となっている『富岡市内出土品展』が、2020.2.7(金)から16(日)まで富岡市立美術博物館 市民ギャラリーで開催されます! 今回は、企画展「弥生時代の富岡」、宇田・一ノ宮地区遺跡群、旧富岡製糸場。 9日と16日 14:00~ 遺跡説明会、8日・9日に…

『史料学概論』レポート課題完成したぞぉ✊

いやぁ今回の『史料学概論』レポート課題も完成まで時間かかったなぁ テキスト学習終わったのは、昨年末の12/27。正月休みや新年早々の事業承継に伴う仕事方面でのバタバタもあったけど、当初の目標である1/10からは遅れたなぁ 今日提出したから、戻ってくる…

東国千年の都 前橋・高崎発掘物語。 文化財を未来へつなぐ

2020.1.18(土)から1.26(日)まで、高崎シティギャラリー2F第6展示室で開催されている令和元年度 前橋・高崎連携事業文化財展『東国千年の都 前橋・高崎発掘物語。文化財を未来につなぐ』が開催されています(^^♪ 本日、見学してまいりました(^^♪ 近世…

献本御礼 ~ 瀬戸内文化財研究会🔵🔵様との繋がり ~

Facebookで知り合った瀬戸内文化財研究会の様(伏字にはしてありますが・・・学術論文書かれていますからバレちゃいますけどね)から、発掘調査報告書3冊、学術論文3本を献本頂きました(^^♪ 先土器時代から縄文時代が専門の方で、私の専門分野(城郭考古学…

蘇民将来(長野県上田市)

真田氏ゆかりの城下町にある国分寺八日堂の毎年1月7日午後から8日の縁日で授与される厄除けの護符である。 蘇民将来とは、古代より日本各地に広まった蘇民信仰、蘇民説話に基づくお守りであり、ドロヤナギ(ヤマナラシ)の原木を六角形の形に削り、側面に…

ひょんなことから松代へ🏇

昨晩のことである。最近家族と何処にも出かけていないなぁってな話になり・・・「じゃあ、小布施に栗おこわでも買いに行く?」と言ったんですが。 結局、明日は寒いだろうし・・・と、いう話に がっ、一晩明けて。「何だか穏やかな陽気だから出掛けよう!」…

戸塚神社古墳(群馬県藤岡市)

【 戸塚神社古墳 】 所在地: 藤岡市上戸塚字熊野363 墳丘長53m、前方部幅41m、前方部高4m、後円部径30m、後円部高2.5m。 6世紀後半に築造された前方後円墳である。別名を「お熊さま古墳」、「熊の山古墳」、『上毛古墳総覧』では、「神流…

コツコツと新しい取り組みを(^^♪

事業承継してから、これまで『安全衛生規程』などの作成といった取り組みをブログでもUPしてきましたが・・・。 まだまだコツコツと新しい取り組みは行っています(^^♪ 「タイムレコーダーを本日新しくしてみたこと」もその取り組みの一環。 これまでは集計…

下大塚城跡(群馬県藤岡市)

【 下大塚城跡 】 別 名: 所 在 地: 藤岡市下大塚字中組49 築城年代: 築 城 者: 区 分: 平 城 現 状: 宅 地 南北80m、東西40mの規模で、東側を除いて三方向に堀跡が残存している。 堀は幅4m、深さ1m。南側18.5m、西側78.5m、北側…

胴塚稲荷古墳(群馬県藤岡市)

【 胴塚稲荷古墳 】 所在地: 藤岡市岡之郷字原835-2 神流地区に分布する古墳の中で、最も北東端に存在する。 墳径14m、墳高2.2mの円墳であるが、築造年代は不明。かつて、古墳に副葬された直刀や人骨が発見されたと伝えられています。 墳丘上に…

泉屋敷址(長野県佐久市)

【 泉屋敷址 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 佐久市桜井 築城年代: 平安時代末期? 築 城 者: 桜井太郎・次郎? 区 分: 屋 敷 現 状: 耕 地 『角川日本地名大辞典』によれば、平安時代末期に木曽義仲に従った桜井太郎、桜井次郎の住居と伝える館跡である…

まだまだあるぞ!近くにも! ~ 藤岡市城館址巡り ~

今日は休日。1日オフだったので、ゆっくり惰眠を貪った後、好天☀に恵まれていたこともあり、本来ならば4日に行こうと計画していた藤岡市の城館址などを訪問してみることに(^^♪ 高崎市吉井郷土資料館 高崎市吉井町吉井285 現在、第45回企画展『中山道…

唐松一里塚(長野県小諸市)

【 唐松一里塚 】 所在地: 小諸市御幸町1-1512ー53、54 慶長9年(1604)2月、江戸幕府は東海道・中山道・甲州道中・日光道中・奥州道中の五街道を整備し、江戸日本橋を起点に、36町=一里(約4㌔)毎に土を盛って五間四方の塚を築き、そ…

大塚酒造 浅間嶽(長野県小諸市)

小諸市大手2-1-24にある「大塚酒造」は天保年間(1830~1844)創業であり、清酒・浅間嶽を醸造している酒蔵です。 明治時代、小諸義塾の教師であった島崎藤村は『千曲川旅情のうた』の中で、「にごりざけ にごれるのみで 草枕しばしなぐさむ」…

仁治の碑(群馬県富岡市)

【 仁治の碑 】 所在地: 富岡市下高尾15 明治初期、近所の石橋に転用されていたものを、当時の県令・楫取素彦が現在地に移して保存しています。 石材は緑泥片岩で、高さ276cm、最大幅96cmであり、群馬県内では最大の板碑であり、武蔵型板碑とし…

寄れるときには・・・迷わず寄るべし!

新年明けて、仕事も始まり・・・年始からやること多い日々 ああっ、普通は年初は暖機運転からスタートなんじゃないかい?今年はフルスロットルスタート そんな中、本日は以前から気になっていた史跡に午後立ち寄ってみました(^^♪ 何だか綺麗になっていたので…

物見塚址(長野県佐久市)

【 物見塚址 】 評価 ★ 別 名: 城山、小宮山砦 所 在 地: 佐久市小宮山 築城年代: 築 城 者: 区 分: 丘 城 現 状: 山 林 前山城の北端部に当たり、塚の北方辻には「下木戸」の字名が伝わることから、ここから南方が前山城域ということになる。 東西3…

事業承継って大変です💦

令和2年1月1日。新年を迎え、とうとう事業承継致しましたm(__)m 実質は昨日から零細企業を背負う身となった訳ですが・・・、事業承継に当たっては多くの事をしなければなりません 昨年中に、税務署への申告は済ませましたし、各種引き落とし口座の名義を…

野火附城址(長野県小諸市)

【 野火附城址 】 評価 ★★ 別 名: 狐っ原 所 在 地: 小諸市御影新田字野火附 築城年代: 築 城 者: 区 分: 崖端城 現 状: 山 林 ( 遠 景 ) 御影新田の南東にある御影神社の南に続く台地上が、俗称狐っ原と呼ばれる。 写真手前の沢は、鎌田の沢と呼ば…

令和元年度 特別収蔵品展 『日本画の美』

新年明けて、早々。群馬県立歴史博物館では、特別収蔵品展が開催されています(^^♪ 年始休み最終日、じっくりと拝見してまいりました(^^♪ 美術品鑑賞の目はまだまだ未熟ですが、単眼鏡片手に細部の描写を! 人それぞれ、楽しみ方がありますが・・・、伝狩野栄…

そば蔵 丁子庵(長野県小諸市)

【 そば蔵 丁子庵 】 所 在 地: 小諸市本町2-1-3 定 休 日: 4月~11月 無休 12月~3月 火・水曜日 営業時間: 11:00~18:30 公式HPはこちら http://choujiya.jp/ 北國街道沿いに信州蕎麦の老舗・丁子庵はあります。 創業は文化5年(…

2020年初出師 ~初詣&信州佐久・小諸城館巡り~

2020年。昨年の不完全燃焼から脱却すべく、新年早々に初詣も兼ねての出師である。 今回は、古くからの友人を率いて信州佐久・小諸巡検 これまで数多の城館址を攻略してはいるものの、未だ屈服しない勢力が存在する佐久地域 反乱の目は早めに刈り取ってお…

2020年初出師は如何に ~ 多少なりとも戦果を挙げん!! ~

昨年、不完全燃焼であった出陣 2020年。今年は可能な限りの戦果を挙げ、完全燃焼を(^^♪ 明日は、例年通りの初出師となります。出陣先は・・・信州佐久毎度変わらぬ出陣先であり、初詣&温泉♨が目的のもの そんな中で、如何にして多少なりとも戦果を挙げ…