日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『東洋史特殊講義』課題レポート無事に完成!

『東洋史特殊講義』課題レポート、なかなか難解でしたがようやく完成の運びとなりました(^^♪ さっそく発送しました。結果は8月初旬には出るでしょう。 何とか「在宅科目習得試験」実施中のうちに受験したいんですよね。科目習得試験の問題も難しいですから …

(伝)権田栗毛終焉の地(群馬県高崎市)

【(伝)権田栗毛終焉の地 】 所在地: 高崎市倉渕町三ノ倉町字土城谷戸甲1722 寿永3年(1184)、一ノ谷の合戦で勇名を馳せた熊谷次郎信実の乗馬が権田栗毛である。 余命幾ばくも無くなった権田栗毛を信実は生まれた土地である権田村で過ごさせるた…

行き掛けの駄賃ならぬ、帰り掛けの駄賃 ~倉渕の未訪地~

野暮用で旧倉渕村まで行く用事があったので・・・カメラ持参で参りました。あいにくの空模様☔でしたが、要件を済ますころには若干の小雨に(^^♪ 行き掛けの駄賃ならぬ、帰り掛けの駄賃に二ヶ所だけ新規開拓です(^^♪ 木戸沢番所跡 高崎市倉渕町川浦 遺構は残…

『生涯学習概論』・・・「在宅科目習得試験」第二弾!!

奈良大学通信教育部「在宅科目習得試験」第二弾は、博物館学芸員資格科目の『生涯学習概論』です(^^♪ 卒業単位認定はされませんが博物館学芸員資格取得を目指すうえで合格しなければならない科目。 今回はしっかり迎撃準備は整っていたのですが・・・、やっ…

発掘調査報告書 岩門城跡

令和元年度 上田市(神科)古里・岩門自治会 城跡研究会 発行 正式な発掘調査報告書の体裁ではありませんが・・・、上田市国分寺資料館で配布されていました(^^♪ 最近では発掘調査報告書は頒布されることもなく、どのような形であれ一般の方々に成果を周知出…

王山古墳(群馬県前橋市)

【 王山古墳 】 所在地: 前橋市大渡町1-6-1 『上毛古墳総覧』では総社町第1号墳。 総社古墳群の最南端に位置する「王山古墳」は、昭和47・48年(1972・1973)に実施された発掘調査によって、全長75.6m、前方部幅63.1m、前方部…

孤独な戦いって気分転換あってこそ💦

2月のスクーリング『神話伝承論』で奈良に行って以来、今年度(9月末まで)はもう奈良大学通信教育部で奈良に行くことはない。 科目習得試験も今夏のスクーリングも全て「在宅」となり、さらには講演会等も行っていないのだから、奈良大学通信教育部での学…

行きづらいって思う場所ですけどね💦

今日は朝からお仕事の事務処理に追われております。 高崎労働基準監督署へ行き、前年度の労災保険の手続き。労働基準監督署ってのも会社経営する人はあまり足を運びたくない場所。 ですが・・・、今年に入ってから何回も足を運んでいるから少しは拒否反応な…

今夏の「在宅特別スクーリング」~ 採るべき策とは? ~

奈良大学通信教育部では新型コロナウイルス感染防止の観点から、今夏のスクーリングを全科目開催断念し、代替措置として「在宅特別スクーリング」実施を公式HPで発表しておりましたが、実施方法等が送られてまいりました。 通信教育部生にとって、夏冬に奈良…

残念ながら、今夏も「在宅特別科目習得試験」実施です💦

6/27(土)、『生涯学習概論』の「在宅特別科目習得試験」受験に向けた解答作成も昨夜ようやく完成して、準備万端? そんな中、奈良大学通信教育部から書状が届きました。 そうです。今夏(7~9月)も残念ながら?「在宅特別科目習得試験」開催が決定し…

戸沢の藁馬(長野県上田市)

長野県上田市真田町長の戸沢地区に伝わる郷土玩具である「戸沢の藁馬」。 毎年2月第2日曜の午前7時から8時、子供たちが無病息災を祈り、わらの馬を引いて道祖神を参る行事が行われており、藁馬の背には米の粉を餡でくるみ、動物や木の葉を模した「ねじ」…

そば処 倉乃(長野県上田市)

【 そば処 倉乃 】 所 在 地: 上田市八木沢268-3 定 休 日: 年中無休 営業時間: 11:00~15:00 公式HPはこちら http://park7.wakwak.com/~kurano/index.html 上田市内から別所温泉♨に向かう街道(県道鹿教湯・別所・上田線沿い)に本物の信…

東アジア近世近代史研究

平成29年(2017)3月20日 第1刷 吉田光男 編 一般財団法人 放送大学教育振興会 ¥3200+税 奈良大学通信教育部文学部文化財学科『東洋史特殊講義』のテキストに採用されている本ですが・・・、小さく放送大学大学院文化科学研究科って書いてな…

仁古田の殿田跡(長野県上田市)

【 仁古田の殿田跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 上田市仁古田 築城年代: 築 城 者: 区 分: 屋 敷 現 状: 諏訪神社・宅地 上田盆地西部を流れる浦野川右岸段丘上に位置し、浦野川取水口管理には適した土地である。この地域には条里的な遺構も確認されて…

続々と学びも処理されております🖊

やらなきゃならないことは多いことは以前言及しましたが・・・、日々コツコツと進めていた成果が徐々に出ております(^^♪ 先ずは、『東洋史特殊講義』テキスト学習が終了! 3/23~6/15の期間(85日間)でテキスト学習終了。これでレポート課題に取り…

2020年度高崎市観音塚考古資料館ミニ企画展『渡来人がつくった土器 -高崎市内出土の韓式系土器-』

新型コロナウイルス感染拡大も次第に収束しつつある昨今、各地の博物館・資料館等の施設も徐々に開館し始めました。 開館したとはいえ、ソーシャル・ディスタンスを取り、マスク着用、入館時の手指の消毒は欠かせません。 さて今回ご紹介するのは、高崎市八…

自粛続きも腐っちゃうので・・・。

梅雨入りして連日シトシト降り続く梅雨⛆というよりは、夏のスコール☔のような陽気。明日からは真夏日☀なんて言っている今日この頃。 まだ自粛ムードも漂っています(東京は今日また40人以上の陽性確認されたようですね)がっ、自粛続きでは精神的にも腐っ…

『史料学概論』・・・「在宅特別科目習得試験」🖊

新型コロナウイルス蔓延に伴い、通常であれば東京の林野会館で開催される奈良大学通信教育部科目習得試験は9月いっぱい中止となった。 その代替措置としての「在宅特別科目習得試験」の初回が今日行われた。 奈良大学通信教育部公式HPに時間限定で出題番号…

檜田城跡(群馬県前橋市)

【 檜田城跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 前橋市高井町1丁目字檜田 築城年代: 築 城 者: 区 分: 平 城 現 状: 工業団地 八幡川左岸5mの台地上、200m四方に構えられた城館であり、蒼海城・勝山城の支城として機能した。 築城年代・築城者は不明で…

遂に此処まで来たか💦~在宅特別スクーリング~

奈良大学通信教育部公式HPで、今夏のスクーリング通常開講が中止となったことが発表された。 科目習得試験も9月までの間、全て「在宅特別科目習得試験」へと変更されるとともに、スクーリングも「在宅特別スクーリング」として実施されるという。 科目習得…

Hatena Blog移設から早一年・・・過ぎてましたぁ💦

日本史跡研究会公式Blog『日々の徒然』は、2010.2.7に某SNS内のコミュニティー『埋もれた歴史を訪ねて』からスタートした。 某SNS内に存在していた歴史コミュニティーの「俺、此処行った」とかいうのに飽き飽きしており、地域の歴史・文化に目を向け…

馬の考古学

令和元年(2019)11月25日 初版発行 監修 右島 和夫 編者 青柳泰介・菊池大樹・中野咲・深澤敦仁・丸山真史 雄山閣 ¥7,600+税 我らが群馬県立歴史博物館名誉館長・右島和夫氏の監修した馬考古学の学術論文が詰まった一冊。古墳時代の馬に関す…

新型コロナウイルス退散!

新型コロナウイルス退散を祈願して、全国各地で熊本の妖怪・アマビエを模した商品が開発販売されている。 高崎では達磨も作成されてるのだが・・・、アマビエは豊作後に病気が蔓延すると予言した妖怪であり、病魔退散には全く効果はないのであるが 最近では…

出陣の機会を窺うも・・・。

今日もいい天気だなぁ出陣日和って言うのかなぁ と出陣の機会を窺うも・・・、本日も自宅で籠城 地元でも城館巡り出来るからって多少の下調べもしてあったし、群馬県立歴史博物館ではテーマ展示が、岩宿博物館でも縄文時代の企画展やってるんだよなぁ。沼田…

剣崎長瀞西古墳(群馬県高崎市)

【 剣崎長瀞西古墳 】 所在地: 高崎市剣崎町1351 円墳との見方もあったが、平成10年(1998)の発掘調査では、幅3mの周堀を巡らす直径約30mの帆立貝形古墳であることが明らかになっている。 周堀底葺石最下段では直径67mで二段築成。周堀…

『博物館実習(1)』次のステージは?

『博物館実習(1)』は非常に長い道のり。本来であれば、何度も奈良大学に行かねばならないので、計画的に進めることが求められる分野である。 しかしながら、今年は新型コロナウイルスの影響で奈良大学に行くことなく代替措置としてのレポート課題提出で概…

会報印刷開始です💦

ようやくトナー&コピー用紙等の必要物資を購入して、本日より日本史跡研究会会報『埋もれた歴史を訪ねて』第8号の発行に向けて印刷開始。 家庭用コピー機フル稼働であります。しか~し、やっぱりカラートナーの減りが早いなぁ それに業務用のコピー機との…

浜川館跡(群馬県高崎市)

【 浜川館跡 】 評価 ★★ 別 名: 浜川砦 所 在 地: 高崎市浜川町字館 築城年代: 永享年間(1429~1440) 築 城 者: 長野隆業 区 分: 館 現 状: 宅地・耕地 永享年間(1429~1440)、長野隆業によって築かれたとされ、箕輪城築城前の居…

高崎山 清涼院 龍廣寺(群馬県高崎市)

【 高崎山 清涼院 龍廣寺 】 所在地: 高崎市若松町49 慶長3年(1598)、徳川四天王の一人で井伊の赤鬼と称された井伊直政が徳川家康の命によって居城を箕輪から和田の地に移すこととなった際、箕輪城下の龍門寺住職である白庵秀関和尚を開山として開…

今月はバタバタするぞぉ💦💦・・・多分。

今月の手帳を見ると、それなりに予定は書かれていた。 大学関係のものが多いのだが・・・、 ① 在宅特別科目習得試験 6/13 『史料学概論』 6/27 『生涯学習概論』 『史料学概論』解答は作成済も、『生涯学習概論』は未作成目下制作中! ② 博物館実習(…