日本史跡研究会 日々の徒然~埋もれた歴史を訪ねて~

日本各地の埋もれた史跡などをご紹介致します。また、日本史跡研究会の活動についてもご紹介しております。

四戸Ⅲ号古墳(群馬県吾妻郡東吾妻町)

【 四戸Ⅲ号古墳 】 所在地: 吾妻郡東吾妻町三島字四戸26-1 吾妻川と温川の合流点、西南の河岸段丘上に分布した「四戸古墳群」を構成する1基 であり、昭和13年(1938)に編纂された『上毛古墳綜覧』では「岩島村13号 墳」と記録されている。そ…

旅館西郊ロッヂング(東京都杉並区)

【 旅館西郊ロッヂング 】 所在地: 杉並区荻窪3-38-9 大正5年(1916)、東京市本郷区(現在の文京区本郷)で下宿屋として創業。 大正12年(1923)、関東大震災で被災し、建物は焼失。 昭和6年(1931)、本館(現在の旅館西郊本館)が…

観光と考古学 第4号 vol.4

令和5年(2023)9月7日 発行 観光考古学会 編 ¥1000+税 すっかり更新したと思い込み、忘れていましたわ 観光考古学会機関紙「観光と考古学」の第4号は、パネルディスカッション「武蔵国 分寺跡の保存と観光活用」を特集しています。 令和4年…

山王廃寺塑像の研究

令和5年(2023)9月20日 発行 山王廃寺塑像復元プロジェクト事務局 (前橋市教育委員会事務局文化財保護課内) 非売品 前橋市教育委員会文化財保護課に勤務していた前原豊氏から献本されたもの。 山王廃寺塑像復元には、現奈良大学学長である今津節…

佐野土鈴(栃木県佐野市)

天正年間(1573~1592)、江戸の今戸(現在の台東区)の土風炉・今戸焼の 技術を継承したことを起源とする。 干支や縁起物に因んだ様々な形の土鈴が作られていたのだが、相澤市太郎が物故され 廃絶したとのことだったが、相澤俊作氏が跡を継いだよう…

十万石ふくさや行田本店店舗(埼玉県行田市)

【 十万石ふくさや行田本店店舗 】 所在地: 行田市行田20-15 間口7.9m、奥行12.7m、土蔵造二階建て。旧日光館林道に面して所在する。屋 根は切妻桟瓦葺き、外観は黒漆喰塗りで、正面二階の壁に3ヶ所観音開扉を配し、鬼瓦 を棟に載せた意匠が施…

ムリなく踏査💦 ~もっと巡れたような?~

本日は武蔵國行田忍領にて昼食すべく、フリマ協力者を伴い出陣 まだ体調は本調子ではないので、下調べはしていたもののムリは厳禁 関越自動車道鶴ヶ島JCから圏央道に乗り、北本桶川ICから桶川に侵攻してみたの ですが・・・「桶川ってこんな感じだったっ…

無理しないようにムリを重ねるのか💦💦

薬の効果もあって、徐々にではありますが快復傾向にあります。 まだ全快ってわけではありませんが・・・明日は友人との約束もあり武蔵國行田領へ と侵攻予定です。 無理はしないようにとは思っていますが、折角なのでしっかり史跡踏査はしたいとこ ろ。踏査…

過労が祟ったようじゃ💦💦

今週初めの降雪⛄した日から若干体調の変化を感じていましたが・・・昨日から本格 的?に風邪症状が出始めました。 過労も祟ったようで・・・それでも仕事に穴は空けられない 昨夜は夜勤したので、今日は1日まったり過ごします。 風邪薬も服用しているのでじ…

野村屋本店(栃木県佐野市)

【 野村屋本店 】 所在地: 佐野市相生町2819 定休日: 毎週木曜日 公式ホームページはこちら http://www.mimiudon.com/ 創業は明治40年(1907)。野州佐野在葛生町仙波に古くから伝わる郷土料理・ 耳うどんの名店です。 正月三が日に悪魔の耳にな…

新薬師寺 地蔵堂(奈良県奈良市)

【 新薬師寺 地蔵堂 】 所在地: 奈良市高畑町1352 新薬師寺境内 入母屋造本瓦葺、方一間。鎌倉時代に建立された国指定重要文化財であり、間斗束の 位置にある蟇股は線巧妙優美な造りである。 堂内には中央に十一面観音菩薩立像(鎌倉時代)、右側に薬師…

落合の道祖神(群馬県高崎市)

【 落合の道祖神 】 所在地: 高崎市倉渕町三ノ倉字落合2400 もとは現在地から約200m西方の中原の路傍にあったものを、昭和35年(196 0)頃に移築されたものである。 以前あった場所は風戸峠を越え榛名神社へ通じる参詣道と草津・信濃街道旧道…

岩櫃城フォーラム参加のついでに ~道すがらプチ踏査実施~

東吾妻町教育委員会主催の第6回岩櫃城フォーラムに参加したことはブログに更新し ましたが・・・、 nihonshiseki.hatenablog.com その一方で、東吾妻コンベンションホールに向かう道すがらプチ踏査(^^♪ 取りこぼしも多かったんですけどね。「ここら辺にあっ…

東吾妻町 第6回 岩櫃城フォーラム『岩櫃城を捉えなおす』

群馬県吾妻郡東吾妻町教育委員会による第6回 岩櫃城フォーラム『岩櫃城を捉えなお す』が、東吾妻町コンベンションホールにて開催されました。 東吾妻町教育委員会・吉田智哉氏による趣旨説明につづき、令和6年から事業化され る「東吾妻町中世城館再調査…

歓喜院天満社(埼玉県熊谷市)

【 歓喜院天満社 】 所在地: 熊谷市妻沼1511 歓喜院境内 拝観料: ¥700 歓喜院聖天堂の背面にある木造平屋建、一間社流造、素木造、銅板葺の小社である。 天明5年(1785)、大工棟梁・林兵庫正信によって建立された。 平成23年(2011)…

菅神廟碑(栃木県佐野市)

【 菅神廟碑 】 所在地: 佐野市天神町807 「朝日森天満宮」境内 高さ163㎝、幅64㎝。伊豆青石(通称、小松石)製の正四角柱。 天明2年(1782)、朝日森天満宮で祭事に奉仕していた松村広休らが、佐野在住 で江戸においてもその名を知られてい…

惣宗寺田中正造墓所(栃木県佐野市)

【 惣宗寺田中正造墓所 】 所在地: 佐野市金井上町2233 惣宗寺境内 田中正造は日本初の公害事件とされる足尾鉱毒事件の解決に向けて奔走し、明治天皇 に直訴(不敬罪にあたる行為であり死罪を覚悟の上での行動であった)した衆議院議員 として全国的に…

2024年1月 月次レポート!!

つい先日、2024年となったばかりだというのに・・・もぉ1ヶ月過ぎ去ろうとし ています。 2024年もしっかり1ヶ月を振り返り、日々進化するよう精進しましょう(^^♪ さて、1月を振り返りますと・・・、 nihonshiseki.hatenablog.com ➀ 仕事面 本業は…

令和5年度 第1回博物館研修 開催要項決定!!

日本史跡研究会 令和5年度 第1回博物館研修 開催要項が決定しました!! 開催日は令和6年3月10日(日)。JR上野駅 パンダ橋口改札前 AM09:00 集合です。 今回の博物館研修は、東京国立博物館で開催中の特別展『中尊寺金色堂』を見学。 さらに…

白川陣屋跡(群馬県高崎市)

【 白川陣屋跡 】 評価 ★ 別 名: 所 在 地: 高崎市箕郷町白川2124 築城年代: 天和2年(1682) 築 城 者: 酒井大和守忠国 区 分: 陣 屋 現 状: 宅地・耕地 天和2年(1682)、安房勝山藩主・酒井大和守忠国は、上野国白川・和田山・西 明…

朝日森天満宮の鷽(栃木県佐野市)

さて、先日ブログにアップしました栃木県佐野市天神町807に鎮座する「朝日森天 満宮」。 nihonshiseki.hatenablog.com 平成30年(2018)より菅原道真を祀る天満宮で行われている鷽替え神事が行わ れています。 朝日森天満宮でも、毎年1月下旬の土…

歴史と文化を学ぶ会 令和5年度 第5回講演会「北に向かう上毛野の古墳文化」

昨日、高崎市吉井町の「高崎市吉井文化会館小ホール」において、歴史と文化を学ぶ 会 令和5年度 第5回講演会「北に向かう上毛野の古墳文化」が開催されました。 講師は群馬県立歴史博物館 学芸係長・深澤敦仁氏。 会場はいつものように盛況でした。深澤敦…

奥州塚古墳(栃木県佐野市)

【 奥州塚古墳 】 所在地: 佐野市植野町1983付近 延暦7年(788)、征夷大将軍・紀古佐美は蝦夷征伐に向かったが大敗を喫し、こ の地まで退き、激戦の末に蝦夷を追い払ったという。 この際、多くの戦死者を埋葬したのが「奥州塚古墳」であるとの伝承…

朝日森天満宮(栃木県佐野市)

【 朝日森天満宮 】 所在地: 佐野市天神町807 治安3年(1023)、藤原秀郷の7代の孫・足利壱岐守家綱は小野寺民部の嫉妬か ら冤罪を受け、筑紫国大宰府に配流の身となったが、自らの境遇を菅原道真に重ねて太 宰府天満宮に参籠して一心に祈念したと…

2024年度 奈良大学通信教育部 文学部 文化財歴史学科 4月入学生 出願受付が始まります!!

え~っ、「奈良大学通信教育部 文学部 文化財歴史学科」2024年度 4月入学生の 出願受付がまもなく開始されます!! 出願書類受付期間は、 2024年2月1日(木)~3月4日(月) 必着 奈良大学通信教育部で学ぶ学生の平均年齢は、59歳。全国各地…

吉水陣屋跡(栃木県佐野市)

【 吉水陣屋跡 】 評価 ★ 別 名: 吉水城・舘野城 所 在 地: 佐野市吉水駅前1丁目 築城年代: 元和2年(1616) 築 城 者: 本多正純 区 分: 陣 屋 現 状: 新吉水第一公園 元和2年(1616)、小山城主・本多正純は佐野周辺で2万2千石を加増さ…

中道寺 鐘楼門(東京都杉並区)

【 中道寺 鐘楼門 】 所在地: 杉並区荻窪2-25-1 安永2年(1773)、中道寺十九世・凌善院日喜上人によって発願され、天明元年 (1781)、二十世・太沖院日精(太裕院日晴)上人の代に竣工しました。 日精(日晴)上人は、文政年間(1818…

中島醸造 純米吟醸 初のしぼり 小左衛門(岐阜県瑞浪市)

今回ご紹介する銘酒は、岐阜県瑞浪市の中島醸造 「純米吟醸 初のしぼり 小左衛門」 です!! 中島醸造は元禄15年(1702)、初代・中島小左衛門用信が年貢米を活かして酒 造りを始め創業している。 中島醸造公式HPはこちら https://kozaemon.jp/ さて…

もののついでに ~地元プチ踏査~

心配していた降雪⛄も降らず、雨模様☔。 昨日は佐野出陣したことだし、自宅でのんびり過ごすことも考えたのだが・・・。会 社に出勤簿取りに行ったり(給与計算時期なので)する用事もあったので。 ついでに数ヶ所、立ち寄ってみました(^^♪ いずれも再訪です…

予定通りに佐野出陣🏇 ~少ないながらも良き踏査!~

現在午後7時。若干の降雨☔は降ったものの、空から白いものは降ってはいない。南 岸低気圧の影響はこれからだろうか。 ということで、今朝は予定通りに下野國佐野に出陣 先ずは「道の駅 どまんなかたぬま」で農作物やらお惣菜やらを購入してと。その後、 近…